シェイクアウト訓練と引取訓練
- 公開日
- 2016/09/01
- 更新日
- 2016/09/01
学校行事
9月1日は防災の日です。
まず、正午にシェイクアウト訓練を行いました。訓練の合図で、自分の体を守る姿勢をとる、1分間でできる地震訓練です。子どもたちは、さっと机の下に身を隠し、静かにじっと待ちます。音楽などの授業やテストを行っている学級、学年集会を行っている学年も一旦中止し、シェイクアウトの体勢をとりました。
次に、午後からは引取訓練です。東海地震注意情報が発令されたという設定で、メール配信を合図に引取訓練を始めました。学級担任が引取時刻と引き取りに来られた方を確認し、引き渡しました。今回は学校に備蓄していたビスケットを、入れ替えのため配付しました。大災害の際、最低3日分、できれば7日分の備蓄があるとよいとのことです。災害でライフラインが止まることを想定し、各家庭でも備蓄について確認いただけるとよいと思います。