学校日記

救急救命法講習会

公開日
2016/06/02
更新日
2016/06/02

PTA

 プール開きを前にPTA委員の皆さんと学校の職員で救急救命法講習会を行いました。講師は犬山消防署の方です。消防士の方に救急救命法の手順を簡単に実演してもらうことから始めました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方が主なものです。学校の職員は心臓マッサージを重点的に、PTA委員さんは心臓マッサージもしましたが、AEDの使い方に重点を置いて指導していただきました。
倒れている人を発見したら、119番通報をしてもらう、AEDがあったら持ってきてもらう、できる限り多くの人を集まってもらうことが、まずすべきことであることを確認しました。また、心臓マッサージは強く、速く、途切れないように続けることや速さはアンパンマンマーチのテンポがよいとも教えていただきました。AEDの使い方についても、体が水に濡れいたら、心臓ペースメーカーを付けている人だったらと具体的なケースを示しながらの指導でした。いざというときに備えて、実践に即した指導でとても参考になりました。