学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 夏休みの池野小3

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    学校紹介

    9月に向けて、校内の環境整備を進めています。今年の夏休み期間は、校舎と体育館のLED化工事も行っています。

  • 夏休みの池野小2

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校紹介

    今日は現職教育として、授業づくりコーディネーターの水谷先生を講師にお迎えし、「主体的に活動するたくましい池野っ子 ~考えをつなぎ、高め合う協働的な学び~」として、夏季研修を行いました。言語活動の充実に向けて、話し合いやグループ協議を進め、9月からの授業づくりのため、積極的に意見交流を行いました。

  • 夏休みの池野小1

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校紹介

    夏休みに入り、LED化工事が始まりました。今日は、図書館や北舎の教室で、LED工事が進められています。


  • 大掃除

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校紹介

    夏休み前の大掃除です。いつもはなかなか手の届かないところをしっかり時間をかけて掃除します。たくさんほこりが出てきてびっくり!きれい、さっぱり、気分よく夏休みがむかえられますね!

  • お楽しみ会

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5年

    夏休み前最後の日は、前から計画していたお楽しみ会をやりました。縄跳びやふうせんを使ったゲームでみんなたくさん楽しめました!

  • 朝の読書

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3年

    図書館で借りた本や廊下にある学年図書を時間いっぱい、みんな集中して読んでいます。1冊目が読み終わって2冊目を読んでいる子もいますよ!

  • 個人発表会

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校紹介

    今回の個人発表会では、夏休みに向けて、これまでがんばってきたことや、夏休みにがんばりたいことについて発表しました。生活科の学習では、アサガオや野菜を一生懸命に育ててきたことから、「夏休み中もお世話をがんばりたい」と話す児童もいました。また、「宿題や苦手な教科の勉強をがんばる」「読書では、厚い本に挑戦したい」「100冊読破を目指したい」といった発表もありました。

    多くの児童が、夏休みに向けて目標をもち、それぞれが前向きな気持ちで夏に向かっていることが伝わってきました。一人ひとりが立てた目標に向かって努力し、すてきな夏休みになることを願っています。

  • 全校集会

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校紹介

    夏休み前の全校集会が行われました。

    校長先生からは、「命を守ろう」「家族にありがとうの気持ちを伝えよう」とのお話がありました。4月からを振り返って、周りの友達にも「ありがとう」の気持ちを伝え合いました。

    また、生活指導の先生からは、熱中症対策や水の事故に気を付けて「安全」に過ごすこと、早寝早起きや食事をしっかりとることで「リズム」ある生活を送ろうとのお話がありました。

    いよいよ夏休みです。9月にみんな笑顔で会いたいですね!

  • 7月15日 今日の給食

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・夏野菜のキーマカレー  ・ひじきのマリネ  ・セレクトアイス

    【栄養士より】

     夏休み前、最後の給食は、カレーです。

     カレーは、暑いこの時期の体にぴったりな料理です。

     その理由は、カレーに入っている香辛料に発汗作用があり、その汗が蒸発する際に、皮膚表面の熱を奪うので、少し涼しく感じられるからです。

     明日からいよいよ夏休みです。

     しっかり今日の給食を食べて、元気に夏休みを迎えてくださいね!


  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校紹介

    明日から夏休みです。各学級で、宿題の確認や授業のまとめなどを行っています。

  • 7月14日 今日の給食

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    給食

    【今日の献立】

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・さばの味噌煮  ・野菜のしそ和え  ・すまし汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ているしそは、香りが良い野菜です。さっぱりとした味が特徴で、食欲を増進させたり、体を元気にしてくれる働きがあります。

     この暑い夏にぴったりな野菜です。

     ぜひ、おいしく食べて午後からの活動もがんばりましょう!


  • 算数「小数」

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    4年

    今日の算数のめあては「小数を10倍100倍したり、10や100でわったりした数を調べよう」です。みんな位に気をつけて、真剣に計算をしています。

  • 交通安全の呼びかけ

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校紹介

     今朝、「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が実施され、地域の皆さまが通学路に立ち、登校中の子どもたちへ交通安全の呼びかけをしてくださいました。暑さが厳しい中、日傘を差して登校する児童の姿も多く見られました。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

     もうすぐ夏休みを迎えます。引き続き交通ルールを守り、安全に過ごしていきましょう。

  • 図書館だより

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/13

    図書館



     猛暑が続く中、図書館では、6年生の子たちが中心となって活動しています。昼には放送図書委員の子たちが本を紹介していました。また、この日は、犬山市立図書館の司書の先生方から、折り紙や楽しい本を教えてもらうことがありました。館内を整備したり掲示を整えたりして、図書館を利用する子どもたちのために、各学校でもがんばっていらっしゃいます。夏休みはすぐそこです。これからもいろいろな本を読んで、主人公と本の世界を旅して楽しんだり、幅広い知識を身に付けたりしてみましょう。




  • 移動児童館

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校紹介

    今日の池野タイムの移動児童館は「玉入れマシーン」です。画用紙をジャバラに折ってジャンプ台にします。ペットボトルの蓋にアルミホイルを丸めたボールをセットし、準備完了。さあ、上手に飛んでいくかな?

  • 7月11日 今日の給食

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    給食

    【今日の献立】

    ・サラダうどん  ・牛乳  ・鶏と大豆のごまがらめ  ・尾張富士抹茶シュガーパイ

    【栄養士より】

     今日は、7月の食育の日です。

     毎年8月に行われる石上げ祭をイメージした献立にしました。

     今日の献立の中でも、尾張富士抹茶シュガーパイは、犬山の抹茶を使用し、調理員さんがおいしくなるように焼いてくれています。

     給食室に食器などを返しに行く際には、ぜひ、感想をお話ししてみてくださいね!


  • 協力班活動 運動場の草取り

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校紹介

    今朝、協力班で運動場の草取りを行いました。朝早くから汗をかきながら、一人ひとりが一生懸命に草を抜き、運動場がとてもきれいになりました。

  • 保健体育「心と体はつながっているだろうか?」

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/10

    5年

    今日の体育は養護教諭さんによる「心と体はつながっているだろうか」という授業でした。「恥ずかしいときは顔が赤くなるよね、体調が悪いと気分が落ち込むよね」他にも自分がした経験などについてみんなで話合いました。

  • 通学班集会

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校紹介

    夏休み前の通学班集会を行いました。班長が中心となって、これまでの登下校の様子を振り返りながら、夏休み中安全に過ごすための約束について確認しました。

  • 7月10日 今日の給食

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    給食

    【今日の献立】

    ・チキンパエリア  ・牛乳  ・スペイン風オムレツ  ・にんじんサラダ  ・トマトスープ

    【栄養士より】

     今日は、大阪・関西万博記念献立として、スペインでよく食べられる料理や野菜などを給食で出しました。

     その中でも今日は、トマトについてお話しします。スペインでは、トマトがたくさん収穫されています。 

     毎年8月には、「トマティーナ」というトマトの収穫祭も行われています。

     そんなトマトを味わって食べてもらえると嬉しいです!