学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 7月29日 金属類回収

    公開日
    2022/07/29
    更新日
    2022/07/29

    学校紹介

    昨日、職員作業ででた金属類を、業者に持っていってもらいました。

    児童机といす、PC室机、ハードル、パイプいすなど。

    金属部分と木質部分を解体しておいたところ、金属部分のみを、巨大で強大な磁石風なものでくっつけて、トラックに運び入れてくれました。

    職員作業でPC室など室内がきれいになりましたが、出したものの行き先もすっきりしました。職員みんなで作業した成果です。

  • 7月29日(金) 校庭の様子

    公開日
    2022/07/29
    更新日
    2022/07/29

    学校紹介

     夏休み14日目です。今日も既に朝から夏の強い日差しが降り注ぐ、池野小学校の校庭の様子です。池野っ子の皆さんは、夏休み中の、それぞれの課題に順調に取り組めているでしょうか? 熱中症や新型コロナウイルス感染予防に努めながら、できるだけ涼しい環境で、夏の課題に取り組んで、課題が進むたびに少しずつ「心が軽くなる」体験を、ぜひこの機会に経験してください。

  • 7月28日(木) 職員作業

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    学校紹介

     暑いさなかですが、職員皆で協力して、職員作業を行いました。

  • 7月27日(水) 校庭の様子

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/27

    学校紹介

     昨夜はかなり激しく雨が降りました。池野小学校の校庭は、水溜まりこそありませんが、雨でぬかるんだ状態です。県内の新型コロナウイルスの感染者数が一向に減少しません。どうぞ池野っ子の皆さん、感染予防に努めながら、有意義な夏休みを過ごしてください。

  • 7月25日(月)__現職教育

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    学校紹介

     大学の先生に来ていただいて、研修会を開催しました。そもそも「令和の日本型学校教育」とは何ぞや?

  • 7月22日(金) 校庭の様子

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    学校紹介

     おはようございます。夏休みに入って1週間経ちました。池野っ子達は元気にしてますか。計画的に夏休みの課題をクリアしていってくださいね。不思議なもので、課題をクリアするたびに、心がどんどん軽くなります。ぜひ、この機会に実際に体験してみてください。不思議不思議。

  • 7月21日(木) 校庭の様子

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    学校紹介

     おはようございます。池野小学校の校庭は夏休み6日目の朝をむかえました。蝉の元気な鳴き声が響いています。

  • 7月20日(水) 校庭の様子

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校紹介

     夏の暑さが戻ってきた、夏休み5日目の朝を池野小学校の校庭はむかえています。蝉のなきごえが、いよいよ大きくなってきました。

  • 7月19日(火) 校庭の様子

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校紹介

     雨が降り続いています。教室では学習会1日目が行われています。

  • 7月19日 夏休み

    公開日
    2022/07/19
    更新日
    2022/07/19

    学校紹介

    3連休をはさんで夏休み初日です。
    朝から雨で、池野の里は霧にくもっています。
    3日間で、ゴーヤのつるは長く伸びました。
    先生たちは初日から全員勤務です。
    今日から3日間、学習会もあります。みんなでがんばります。

  • 7月15日 下校風景

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校紹介

     池野っ子達が元気に下校して行きました。明日から長い夏休みです。皆さん元気にお過ごしください。

  • 7月15日 大掃除

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    行事

    夏休み前の最終日に、全校で大掃除を行いました。

    本校の子どもたちは本当によく働きます。

    普段の掃除ではできないところを探して、自主的にきれいにしていっています。

    みんな気持ちのよい汗を流しながら、学校を美しくしました。きっと心の中もきれいになったことでしょう。

    これで学校も気持ちよく夏休みを迎えられそうです。

  • 7月15日 ぴょんとラビの会

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校紹介

    夏休み前の最終日に、1・2年生で「ぴょんとラビの会」がありました。

    やさしく背中をなでる人、抱っこしたいと胸におさめる人、みんなそれぞれウサギちゃんとふれあいました。

    また次回をお楽しみに!

  • 7月15日 個人発表会

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    行事

    夏休み前の個人発表会がありました。今日は音楽室からお届けしました。

    4月から今日までがんばってこと、夏休みにがんばりたいことを発表しました。

    勉強でがんばってこと、鉄棒の逆上がりの練習をがんばりたいこと、いままで委員会活動でがんばってきたこと、夏休みにお手伝いをがんばりたいこと、今日はタブレットの画面の前で堂々と発表しました。

  • 7月15日 全校集会

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    行事

    夏休み前の全校集会がありました。コロナ感染が心配なので、オンラインで各教室をつないで実施しました。

    校長先生は、校長室から、プレゼンを使って、コロナと熱中症対策について、そして水の事故について話がありました。

    生徒指導の先生からは、交通安全、特に自転車の乗り方について話がありました。また、タブレットやSNSの使い方についてもお話がありました。

    今年の夏休みは例年より長くなっています。有意義な夏休みになるように、がんばっていきましょう。

    また、図書委員会より、あじさい読書週間でたくさんの本を読んだ人を表彰する「多読賞」の人が表彰されました。




  • 7月15日(金)今日の給食

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳     ・麦ごはん     ・豚丼
    ・わかめスープ     ・犬山茶のアイス

     「犬山茶のアイス」は、その名の通り、犬山産の茶葉を使って作られているアイスクリームです。

     池野小学校の給食では、「野菜の犬山茶和え」など、ほかにも「犬山茶」を使ったメニューがあります。

     この「犬山茶」ですが、尾張地方では犬山市にしか、お茶を生産している農家はないそうです。

     今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。

  • 7月15日 授業風景

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校紹介

     授業の中で、話している人の方に体を向けて、しかも良い姿勢で、合いの手を入れながら聴くことができる人は、「聴く能力」を持っている人だと感じます。この力は様々な学習場面や生活場面で、この人自身をさらに大きく成長させる機会や場面を呼び込むことにつながっています。池野っ子達には、今後さらに磨いてほしい大切なポイントです。

  • 7月15日(金) 登校風景

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    学校紹介

     今朝は交通安全大監視ということで、たくさんの方が駐在所横で、あいさつ運動をされました。池野っ子達は元気な声であいさつができました。

  • 7月14日 下校風景

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    学校紹介

     今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 7月14日 5年 毛筆「成長」

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    5年

    5年生が書写で、毛筆「成長」を書いていました。

    教室中、緊張感がはしり、慎重に書いています。そのせいか、みんな上手に書けています。

    毛筆を習い始めて3年目です。字のごとく、本当に「成長」したなあと感じます。

    よく見ると、担当の先生が黒板にチョークで書いた「成長」の文字もすばらしいできばえでした。