-
10月31日 4年 秋の遠足
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
4年
秋の遠足で木曽三川公園に行ってきました。
まずは、アクアワールド水郷センターで環境の学習。
ゲームを通して、プラスチックごみが生き物に大きな影響を与えることを学びました。
公園内は紅葉がとてもきれいでしたね。
次に、木曽三川公園センターで班別行動をしました。
治水神社、千本松原、輪中の家を実際に見てミッションに取り組みました。
そのあとは56mもある展望タワーに登り、上からの景色を楽しみました。
138タワーや名古屋駅にあるJRタワーも見えて驚きました!
思い出話ができたら、今日は早く寝て、また明日元気に登校しましょう!
-
10月31日 今日の給食
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
給食
【今日の献立】
・乳酸菌飲料 ・チキンライス ・かぼちゃハートコロッケ
・ツナとキャベツのスープ -
10月31日 赤い羽共同募金1日目
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
学校紹介
代表委員会による赤い羽共同募金が始まりました。今日が1日目です。
たくさんの人が登校後、渡り廊下に募金を持ってきてくれました。代表委員の人たちも、一息つくと各教室にもまわっていきました。
おかげでたくさんの募金が集まりました。ありがとうございました。あと2日あります。できればよろしくお願いします。
-
10月30日 今日の給食
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・味噌煮込みおでん
・厚焼き卵 ・白菜の胡麻和え -
10月30日 児童会認証式&表彰
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
学校紹介
児童会後期の認証式がありました。
代表委員および各委員会の委員長と副委員長が任命されました。6年生もあと半年です。学校のため、みんなのためにがんばってください。
軟式野球チームの人たちが表彰されました。準優勝ということです。よくがんばりました。
代表委員会から、明日からの赤い羽共同募金のお知らせがありました。明日から3日間です。みなさんで協力したいです。 -
10月27日【3〜6年】第2回学校保健委員会
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
行事
3〜6年生を対象に、公認心理師の先生をお招きして、学校保健委員会「お互いを大切にするコミュニケーション」を開催しました。
傾聴トレーニング、ほめあげ大会などたくさんの活動を行い、学びの多い時間になりました。児童達のいい表情が印象的です。
前に出てロールプレイをしてくれた児童達も、迫真の演技でした。
以下、児童の感想をいくつか紹介します。
・一つの言葉で、その人の人生が変わることがある。誰にでも手を差し伸べられる存在になりたい。
・話し方や、聴き方を変えることで、相手が話しやすくなったり、感情を出しやすくなったり、たくさんのいいことがあると分かった。
・相手の話をていねいに聴きたいな、聴き方を意識してみたいなと思った。
・今日の話を聞いて、勇気が出ました。ありがとうございました。
-
10月27日 PTA役員会
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
学校紹介
第4回のPTA役員会がありました。
運動会での動きの改善点や次年度役員選出などについて話し合いました。
PTA活動も後半をむかえました。来年度以降につながるようにしたいです。 -
10月27日 今日の給食
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白玉うどん ・あんかけ五目うどん
・いもまめれんこんの揚げ煮 ・お月見きなこだんご -
10月27日 5年 三角形の面積の求め方
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
5年
5年生の算数の時間です。三角形の面積の求め方をいろいろな方法で考えています。
図形で考えると、本当に何種類も考えられます。それぞれ考えて、みんなの前で発表をしていました。
これらを通して、三角形の面積の公式につなげていきます。 -
10月27日 1年 ケーキ作り
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
1年
1年生が紙粘土で、ケーキ作りをしています。
紙粘土を練ってねって、色をつけて、形を作っていきます。カップ麺の容器を元にしています。
自分でお気に入りにケーキを作っているので、どの子も笑顔いっぱいです。どんなケーキができあがるのか楽しみです。 -
10月26日 3年 秋の遠足 明治牛乳工場と下水道科学館とサンドアート体験
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
3年
秋の遠足で、明治なるほどファクトリー愛知とメタウォーター下水道科学館あいちとサンドアート体験をしてきました。明治なるほどファクトリー愛知では、製品がどのように製造され、最終的にはどのように梱包されるのか間近に見ることができ、子どもたちは初めて見る光景に驚いていました。
-
10月26日 6年 図工の作品作り
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
6年
6年生が図工の「ここから見ると」という作品作りをしています。
校内の壁に、いろいろ貼り付けて、作品をつくるものです。
絵や言葉を、2カ所以上の壁に分けて貼って、それがひとつの作品に見えるようにするものです。
見る場所や、見る高さなどを考えて、貼り付けていました。 -
10月26日 今日の給食
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・しゅうまい
・マーボー豆腐 ・中華サラダ -
10月26日 5年 ふりこの勉強
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
5年
5年生が理科で、ふりこの勉強をしています。
ふりこがどう動くのか、10回振って、ストップウォッチで時間を計測しています。
自分たちの予想通りなのか、みんな真剣です。
-
10月26日 3年 遠足出発
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
3年
3年生が遠足に出発していきました。行き先は、明治なるほどファクトリー愛知という工場と、下水道科学館、祖父江緑地公園です。
公園では、砂丘でサンドアートをつくります。みんな楽しみにしていて、見本となるぬいぐるみも持っていました。
今日は天気もよさそうです。いい遠足になるといいです。
-
10月25日 5・6年 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
5年
犬山警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開きました。
薬物とはから始まり、違法薬物の種類や危険性、そして、薬物を使ってしまうとどうなってしまうかなどを教えてもらいました。
ビデオも見ましたが、思わず薬物に手を出してしまった子がどうなってしまうのか、実感をもって考えることができました。
今後,どんなことがあっても薬物には手を出さないと心に誓いました。大切なことを伝えるために来ていただき、本当にありがとうございました。 -
10月25日 今日の給食
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・サンドロールパン ・ツナサンドの具
・チキンナゲット ・秋野菜のポトフ -
10月25日 3・4年生音楽交流会
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
3年
3年生と4年生で、音楽交流会を行いました。いままで音楽の授業で習って、練習してきた曲をお互いに聞きあいました。
両学年とも音楽室に近いので、耳には入っていますが、正式に聞くことでさらに発見することがあります。
3年生はリコーダーで「こどものマーチ」を演奏しました。
4年生は「もみじ」という曲を、2部に分かれて合唱しました。その後、リコーダーで「もののけ姫」を合奏しました。
特別ゲストで、バイオリンを習っている人も演奏してくれました。みんなバイオリンの音を生で聞くのは初めてで、すごく上手でした。
最後はお互いに感想を発表し合い、とてもよい交流会となりました。 -
10月25日 東部中生徒あいさつ運動
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
学校紹介
東部中の生徒の皆さんが、池野小へあいさつ運動に来てくれました。
多くが池野小の卒業生です。当時、お世話になった先生と懐かしそうに話をしていました。
池野小の子どもたちがやってくると、元気な声であいさつをしてくれました。また、同時にエコキャップの回収もしてくれました。
みんな中学生になって、背も高くなったけど、立派になったなあと感じます。
今日は、池野小のためにありがとうございました。 -
10月24日 6年 秋の遠足 リトルワールド
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
6年
秋の遠足でリトルワールドに行きました。班で計画を考え、様々な貴重な体験をすることができました。小学校最後の遠足で楽しい思い出を作るとともに、外国の衣食住などの文化について体験しながら学びました。