-
1月31日 下校の様子
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
学校紹介
本校は下校時に、通学班の班長の代表の人が、何かみんなに呼びかけます。
今日の代表の言葉は「最近、インフルエンザがはやっているので、体調に気をつけて、学び発表会に元気にでましょう!」というものでした。
毎日、代表はかわるのですが、みんないいことを言います。他の人も一生懸命に聞いています。まとまりのある池野っ子たちです。
ちなみに、インフルエンザがはやっているのは、世間の話であって、本校ではいまのことろひとりもいません。 -
1月31日 3年 三角形の角
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
3年
3年生の算数の時間です。三角形の「角」を習っていました。
その後は、実際に紙を折って切って三角形を作り、角を比べます。
二等辺三角形や正三角形では、それぞれの角の大きさはどうなのか。 -
1月31日 6年 ティッシュカバー作り
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
6年
6年生が家庭科で、ティッシュカバー作りを行っています。
布を縫っている人たちと、飾りをつけている人たち。
実際のティッシュ箱をまわしながら、アイロンを順番にかけながら、がんばっていました。
完成したら、家でずっと使えそうです。 -
1月31日 5年 楽器移動
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
5年
5年生が、学び発表会に向けて、楽器を音楽室から図家室に運びました。
木琴や鉄琴などなど。見た目よりも重く、階段ののぼりおりに苦労しましたが、無事に移動できました。
その後、その楽器類を使って、合奏の練習をしました。本番まであとすこし、ガンバレ! -
1月31日(火)今日の給食
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・さわらの味噌漬け焼き ・野菜の塩昆布和え ・すまし汁
さわらは漢字で、さかなへんに「春」が使われます。なぜというと、さわらは春を告げる魚だとされているからです。でも、いちばんおいしい時期は、冬です。なぜ、春や冬などと違って言われているかというと、関東では冬、関西では春が旬とされているからだそうです。地域によって、旬が違うんですね。
-
1月31日 1年 学び発表会に向けて
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
1年
1年生が、学び発表会に向けて練習中です。
真ん中の空間をたっぷり使って、練習していました。
-
1月31日 図書ボラ発表会に向けて
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
学校紹介
図書ボラのドルフィンブックママさんが、体育館で発表会の練習をしています。
今年は、どんなお話を聞かせてくれるのか楽しみです。 -
1月31日 登校の様子
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
学校紹介
1月最終日となりました。気温は非常に低くなっています。
しかし、太陽光が出ており、気持ちのよい1日となりそうです。
子どもたちは相変わらず元気です。朝から、さわやかなあいさつが広がっていました。
-
1月30日 下校風景
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校紹介
小雨の中を、今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。
-
1月30日(月)今日の給食
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・チキンと豆のカレー
・コールスローサラダ ・りんご
今日の「カレー」には「豆」が入っています。「豆」には、タンパク質が含まれています。タンパク質が不足すると、体内にすでにあるタンパク質が分解されて使われるため、体力が落ちてしまいます。
また、血管が弱くなったり、子どもの場合は体の成長に影響を与えたりする可能性も考えられます。毎日適度なタンパク質を摂取することは、健康を維持するうえでとても大切なことです。
今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
1月30日 授業風景
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校紹介
今日の午前中の授業の様子です。皆、頑張っています。
-
1月30日 朝会
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校紹介
朝会がありました。
バスケットボールの大会で、優秀な成績をおさめた人たちが表彰されました。トロフィーもありました。
校長先生からは、コロナだけでなく、インフルエンザもはやってきている、学級閉鎖をした学校もあると聞きました。同じように感染対策をしていく必要があります。
代表委員会から、なわとび会のお知らせがありました。個人個人の技の披露、そして協力班で取り組む長縄跳びです。実際に、跳び方・数え方も見せてくれました。寒い中ですが、がんばりたいです。 -
1月30日(月) 登校風景
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校紹介
おはようございます。寒い朝ですが、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
-
1月27日 下校風景
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
学校紹介
寒い中ですが、今日も池野っ子たちが元気に下校して行きました。また来週ね。
-
1月27日(金)今日の給食
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・きしめん ・きしめん汁
・ひめかりフライ ・鬼まんじゅう
今日の給食には「きしめん」が登場します。「きしめん」で有名な地域は名古屋です。江戸時代に名古屋発祥の「きしめん」が、「ひもかわ」として広められました。この「きしめん」と「ひもかわ」には違いがあるそうです。
「きしめん」は、名古屋の代表的なうどんの名前で、「ひもかわ」は、平たい麺のうどんのことをさし、「きしめん」「ほうとう」などが含まれるそうです。
今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
1月27日 2年 学び発表会に向けて
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
2年
2年生が、学び発表会に向けて練習中です。
2年生は、教室でなわとびを跳んでいました。
個人個人で、披露する技は異なります。どんな技がとびだすか楽しみです。 -
1月27日 1年 学び発表会に向けて
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
1年
1年生が、学び発表会に向けて練習中です。
最初は、振り付けながら歌っていました。
その後、小学校に入ってできるようになったことを披露していきます。
個人個人で内容は異なります。どんな発表がされるのか楽しみです。 -
1月27日 雪でも放課は元気よく
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
学校紹介
2時間目の放課です。「先生、外であそんでいい!」と聞いてくる子どもたち。
よいことを伝えると、雪が降り続いている中、元気に運動場に飛び出していきました。
やはり「こどもはかぜの子」です。元気がいいです。 -
1月27日(金) 登校風景
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
学校紹介
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
-
1月26日 現職教育
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/27
学校紹介
校内現職教育ということで、5時間目の1年生の授業を参観し、児童下校後に研究協議の場を持ちました。