-
3月21日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・煮込みハンバーグ ・ツナサラダ ・オニオンスープ
【栄養士より】
今日は、今年度最後の給食です。
よく、「おいしかったよ」や、「給食だいすきだよ」といった話を児童のみなさんから聞けて、大変嬉しかったです。
来年度もそのような声が聞けるよう、栄養士、調理員ともに努めていきます。
-
3月18日 今日の給食(おまけ)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
給食
6年生、池野小学校での最後の会食の様子です。積極的におかわりをしたり、周りの子と楽しく話しながら会食をする姿が見られました。
中学校へ行っても、食事の大切さを忘れずに過ごしてもらえたら嬉しいです!
-
3月18日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
給食
【今日の献立】
・赤飯 ・牛乳 ・幸せとりこむからあげ ・野菜のよろこんぶ和え ・お祝いふだま汁 ・ケーキ
【栄養士より】
今日は、6年生が小学校で食べる最後の給食です。小学校での6年間の思い出の中に、少しでも給食があればいいなと思っています。
中学校へ行けば、それぞれ、違う進路、違うクラスになります。今いる仲間と一緒に給食を食べるのは最後です。
ぜひ、みんなで楽しく会食してもらえたらと考えています。
-
3月17日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・コシーニャ風コロッケ ・ブッシェーロ ・野菜サラダ
【栄養士より】
今日は、3月の食育の日として、6年生 社会科「世界の中の日本」より、ブラジル料理を献立で出しました。
コシーニャとは、ブラジルを代表する家庭料理で、鶏肉とじゃがいもを包んで揚げたものです。本来は、雫のような形をしていることから、ポルトガル語で「小さいモモ」を意味する、「コシーニャ」という名前がつけられたそうです。
ぜひ、ブラジルの料理をおいしく食べてもらえると嬉しいです!
-
3月14日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
給食
【今日の献立】
・しょうゆラーメン ・牛乳 ・白身魚の甘酢あんかけ
【栄養士より】
今日は、今年度最後のめんの日です。調理員さんが給食室で、ラーメンのスープの味付けをしてくださっています。おいしく食べてもらえると嬉しいです!
-
3月13日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・マーボーどうふ ・春巻 ・ほうれん草とたくわんの和え物
今日の給食を含めて、6年生は卒業まで残り4回、1~5年生までは残り5回となりました。この一年間、おいしく給食を食べてもらえるように、毎日調理員さんが心を込めて作ってくださっています。今日もおいしく食べて、元気な体を作りましょう。
-
3月11日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・厚焼き卵 ・じゃがバター ・みそ汁
【栄養士より】
今日は、「みんなで考えるわくわく給食」の低学年部門で、1番投票数の多かった、じゃがバターを出しました。
みなさんにおいしく食べてもらえると嬉しいです!
-
3月10日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・そぼろ丼 ・豚汁 ・シュークリーム
【栄養士より】
今日の献立に出ている「豚汁」は、「ぶたじる」とも「とんじる」とも読むことができます。
今から約140年前の明治時代は、「ぶたじる」と読むのが基本だったそうですが、昭和時代になると、「豚カツ」のように、豚を「とん」と読むようになり、そこから、「とんじる」とも呼ばれるようになりました。
ちなみに、「ぶたじる」と読んでも、「とんじる」と読んでも、正しいそうです。
-
3月7日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
給食
【今日の献立】
・美唄のとりめし ・牛乳 ・いわしの梅煮 ・野菜のごま和え ・いも団子汁
【栄養士より】
今日の献立に出ている、美唄のとりめしは、北海道の美唄市の郷土料理として、家庭でも親しまれている料理です。
昔は、鶏肉も、米も貴重な食べ物だったため、遠方から来るお客様に振る舞う、おもてなし料理だったそうです。
-
3月6日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・いかフライのレモン煮 ・ほうれん草のツナ和え ・呉汁
【栄養士より】
今日は、いかフライのレモン煮を出しました。楽しみにしていた人も、たくさんいると思います。
池野っ子のみなさんだけでなく、先生にも人気のこの献立は、犬山市役所のホームページにも作り方を掲載しています。ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね!
-
3月5日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
給食
【今日の献立】
・揚げパン ・牛乳 ・やきそば ・コールスローサラダ ・ヨーグルト
【栄養士より】
今日は、今年度最後の揚げパンです。シナモンときなこのセレクトにしました。どちらも、調理員さんがおいしくなるように、一つ一つに味付けをしてくださっています。
ぜひ味わって食べてくださいね!
-
協力班サンキュー給食 その2
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
給食
あいにくの天気だったため、室内での実施になりました。各協力班で円になり、どの児童も楽しく会食していました。
会食後には、池野小学校のいいところや、協力班活動での思い出、6年生への感謝の言葉などを班ごとで伝え合いました。
今後も会食の楽しさや、池野小学校のよさを生かした活動をしていきたいと考えています。
-
協力班サンキュー給食 その1
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
給食
今日は、今年度の協力班の活動を振り返りながら、「協力班サンキュー給食」を行いました。
各教室にて、自分自身でお弁当箱に給食を詰めました。その後、体育館に集まり、保健・給食委員の説明を聞きました。また、普段、池野小学校の給食を作ってくださっている、調理員さんの紹介も行いました。
-
3月4日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
給食
【今日の献立】
・ゆかりごはんおにぎり ・アシドミルク ・愛知のれんこん入りつくね ・ミニオムレツ ・一口ゼリー
【栄養士より】
今日は、「協力班サンキュー給食」として、お弁当に詰めた給食を、普段の教室ではなく、協力班ごとで決めた場所で会食しました。
おにぎりは、調理員さんが、給食室で一つ一つ握ってくださいました。
-
3月3日 今日の給食
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
給食
【今日の献立】
・ちらし寿司 ・牛乳 ・さわらの塩焼き ・すまし汁 ・りんごのムース
【栄養士より】
今日、3月3日は、ひな祭りなので、給食では、ちらし寿司を出しました。
寿司は、「寿を司る」と書くことから、おめでたい日にぴったりの料理です。
今日のちらし寿司をおいしく食べて、この一年間、池野っ子のみなさんが健康にすごせればと願っています!
-
2月28日 今日の給食
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
給食
【今日の献立】
・五目うどん ・牛乳 ・ちくわといもの磯辺揚げ
【栄養士より】
今日のちくわといもの磯辺揚げは、給食室で調理員さんが食材を手切りし、一つ一つ衣をつけ、油で揚げてくださっています。
感想を聞いていると、「おいしかった」と言ってもらえ、大変嬉しかったです!
-
2月27日 今日の給食
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
給食
【今日の献立】
・麦ごはん ・牛乳 ・塩鮭 ・豚肉と大根の煮物 ・小松菜のなめたけ和え
【栄養士より】
今日の献立に出ている、鮭は、「アスタキサンチン」と呼ばれる色素が含まれており、この色素が鮭の身をサーモンピンクにしているそうです。
そんな鮭、身がサーモンピンクのため、マグロなどと同じように、赤身魚と思いがちですが、実は、タラやタイと同じ白身魚に分類されるそうです。
-
2月26日 今日の給食
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・とうもろこし肉団子 ・ゆかり和え ・豆乳みそ汁 ・ミルメークコーヒー
【栄養士より】
今日の献立に出ている、とうもろこし肉団子は、調理員さんが給食室で、一つ一つ形を作ってくれています。みなさんにおいしく食べてもらえると嬉しいです。
ちなみに、今日の肉団子は、豚肉を使用しています。豚肉には、疲労回復をしてくれる栄養が含まれています。
温度差が激しく、体調を崩しやすい季節ですが、しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
-
2月25日 今日の給食
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・ハヤシライス ・れんこんのシャキシャキサラダ ・ヨーグルト
【栄養士より】
今日のサラダには、れんこんが使われています。れんこんは、穴が開いているのが特徴的です。
この穴は、れんこんが泥の中でも地上の酸素を取り入れるために開いています。
ちなみに、この穴は、全部で10個開いているのが通常だそうです。
ぜひ、お家で見てみてくださいね!
-
2月21日 今日の給食
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
給食
【今日の献立】
・麦ごはん ・牛乳 ・大豆とじゃこのかき揚げ ・白菜の犬山茶和え ・たこボールのつみれ汁
【栄養士より】
今日は、2月の食育の日として、4年生 社会科「特色ある地域と人々のくらし」より、私たちの暮らす犬山市や、愛知県の中で1番小さい島である、日間賀島の特産物を使用した献立です。
和え物に犬山茶、汁にたこボールなど、私たちの暮らす愛知県にゆかりのあるものです。ぜひ、味わって食べてもらえると嬉しいです!