-
大掃除
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校紹介
+2
夏休み前の大掃除です。いつもはなかなか手の届かないところをしっかり時間をかけて掃除します。たくさんほこりが出てきてびっくり!きれい、さっぱり、気分よく夏休みがむかえられますね!
-
個人発表会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校紹介
今回の個人発表会では、夏休みに向けて、これまでがんばってきたことや、夏休みにがんばりたいことについて発表しました。生活科の学習では、アサガオや野菜を一生懸命に育ててきたことから、「夏休み中もお世話をがんばりたい」と話す児童もいました。また、「宿題や苦手な教科の勉強をがんばる」「読書では、厚い本に挑戦したい」「100冊読破を目指したい」といった発表もありました。
多くの児童が、夏休みに向けて目標をもち、それぞれが前向きな気持ちで夏に向かっていることが伝わってきました。一人ひとりが立てた目標に向かって努力し、すてきな夏休みになることを願っています。
-
全校集会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校紹介
夏休み前の全校集会が行われました。
校長先生からは、「命を守ろう」「家族にありがとうの気持ちを伝えよう」とのお話がありました。4月からを振り返って、周りの友達にも「ありがとう」の気持ちを伝え合いました。
また、生活指導の先生からは、熱中症対策や水の事故に気を付けて「安全」に過ごすこと、早寝早起きや食事をしっかりとることで「リズム」ある生活を送ろうとのお話がありました。
いよいよ夏休みです。9月にみんな笑顔で会いたいですね!
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校紹介
明日から夏休みです。各学級で、宿題の確認や授業のまとめなどを行っています。
-
交通安全の呼びかけ
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
学校紹介
今朝、「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が実施され、地域の皆さまが通学路に立ち、登校中の子どもたちへ交通安全の呼びかけをしてくださいました。暑さが厳しい中、日傘を差して登校する児童の姿も多く見られました。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
もうすぐ夏休みを迎えます。引き続き交通ルールを守り、安全に過ごしていきましょう。
-
移動児童館
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校紹介
+2
今日の池野タイムの移動児童館は「玉入れマシーン」です。画用紙をジャバラに折ってジャンプ台にします。ペットボトルの蓋にアルミホイルを丸めたボールをセットし、準備完了。さあ、上手に飛んでいくかな?
-
協力班活動 運動場の草取り
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校紹介
今朝、協力班で運動場の草取りを行いました。朝早くから汗をかきながら、一人ひとりが一生懸命に草を抜き、運動場がとてもきれいになりました。
-
通学班集会
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校紹介
夏休み前の通学班集会を行いました。班長が中心となって、これまでの登下校の様子を振り返りながら、夏休み中安全に過ごすための約束について確認しました。
-
犬山市平和事業 平和講話会
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校紹介
+5
今日の5時間目は、講師に時々輪齊子さんをお招きして、犬山市平和事業 平和講話会「戦後の苦労~破壊は一瞬 築くは永遠~」を行いました。
時々輪さんご本人から、戦時中の食事が貧しかったという実体験や、広島・長崎の原爆経験者への取材を元に作られた創作童話、戦後の生活や食事、住居など大変な苦労をされたとのお話がありました。時々輪さんからみんなへ「いじめは小さな戦争、絶対やらないぞ」「素直になってください。素直に勉強、素直におうちの方の言うことを聞く。素直になることが平和へとつながります。最初はいやだなあと思っていたことも頑張ってやると、それを乗り越えた時に力がつきます!」と力強いメッセージをいただきました。
-
委員会活動
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校紹介
夏休み前、最後の委員会活動では、これまでの取組をふり返るとともに、夏休み明けの活動について話し合いを行いました。
児童一人ひとりが、自分たちの役割を意識しながら、前向きに意見を出し合う姿が見られました。 -
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校紹介
今日は全学年で水泳の授業が行われました。1・2年生はしっかり顔付けができるようになりました。3年生以上は、バタ足の練習をはじめ、クロール、平泳ぎの泳力測定では、記録がぐんぐん伸びています。
-
からくり体験教室
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校紹介
+3
九代玉屋庄兵衛先生と犬山祭保存会の皆様をお招きし、からくり体験教室が行われました。はじめに、保存会会長の石田芳弘様から、犬山祭がユネスコ無形文化遺産および国指定重要無形民俗文化財であることが紹介され、犬山の伝統文化の魅力についてお話しいただきました。続いて、「三番叟(さんばそう)」「茶運び人形」「からくり体験人形」の実演と操作体験が行われました。糸を引くことで動く手足や進む人形に、子どもたちは興味津々。「これって木でできてるの?」「中まで見られて感動した!」「職人さんってすごいね」と、感動の声があがりました。「弓曳童子(ゆみひきどうじ)」の実演では、ゼンマイや歯車を使った精巧な動きに、子どもたちは目を輝かせながら見入っていました。犬山が誇る伝統技術に触れ、忘れられない貴重な体験となりました。 -
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
今日は天候にも恵まれ、1・2・6年生は水泳の授業を行っています。1・2年生は小石拾いやバタ足の練習、顔つけの時間や泳げる距離も長くなってきました。6年生は平泳ぎです。足の動きについて、くり返し練習しています。4年生は、国語で新出漢字について学んでいます。社会で学ぶ県名の漢字も出てきました。5年生は、クロームブックを活用して、台風と気象情報についてのまとめに取り組んでいます。3年生は、校外学習で消防署見学です。
-
平和祈念パネルの展示(北舎2階廊下)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校紹介
本日より、北舎2階廊下で平和祈念パネルの展示を行っています(~7月8日(火))。
池野小学校では、7月8日にゲストティーチャーをお招きし、平和講話会を行います。この日は、給食も戦時中の献立となります。平和への関心を深めるきっかけとなればと期待しています。
-
お話会 4年生
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校紹介
今日は、4年生のお話会です。先生の真剣なまなざしと声色に引きつけられて、みんな集中して聞いています。
-
朝礼「右側を歩こう」
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校紹介
+1
今朝は代表委員による「右側を歩こう」という呼びかけがありました。劇を交えながら、全校で挑戦をする「ウォーキングすごろく」の説明がありました。安全に正しく歩いて楽しい学校生活にしましょう。
-
移動児童館「くるくるストロー」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校紹介
+2
今日の移動児童館は工作「くるくるストロー」です。ふーっとストローから息をふくと花車のようなストローがきれいにくるくると回ります。上手にふいて回せるかな?
-
現職教育・授業研究協議 6年生家庭科
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校紹介
+3
今日の5時間目、6年生家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の研究授業が行われました。”先生におすすめの朝食メニューを考えて先生を健康にしよう!”をめあてに、栄養バランスや時間、好みやコストにもこだわってメニューを考えることができました。
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学校紹介
6年生は算数の授業、割合について学んでいます。1年生は音楽ワークに取り組んでいます。2年生の図工では、ふくろをやわらかく、くしゃくしゃにして、作品づくりを行います。3・4・5年生は久しぶりの水泳授業です!クロールや平泳ぎの水の掻き方について、くり返し練習していました。
-
朝会
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
学校紹介
+3
今朝の朝会では、よい歯の子表彰が行われました。また、あじさい読書週間に合わせて、放送図書委員会から読書啓発の発表がありました。今週の金曜日まで読書週間が続きます。この機会に、すてきな本と出あえるといいですね。