11月30日(水)今日の給食
- 公開日
- 2022/12/01
- 更新日
- 2022/12/01
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・さわらの塩焼き
・キャベツのおかか和え ・関東煮
寒風が吹くと恋しくなるのが熱々の「おでん」ですね。関西では「関東煮」の呼び方がなじみ深く、おでんダネや味付けは関東のそれとはちょっと違うようです。なぜ「関東煮」と呼ぶのかルーツを探り、「おでん」にみる食文化の違いを調べてみました。
「関東煮」の起源については、主に3つの説があるそうです。今日はその中の1つを紹介します。これは文字通り、関東地方から伝わったという説です。日本料理研究室長、杉浦孝王さんによると、煮たり焼いたりした具にみそを塗る「みそ田楽」が「おでん」の始まりで、今のようなしょうゆで煮込む「おでん」になったのは、関東近郊でしょうゆづくりが盛んになった江戸末期からだそうです。まさに、関東地方から関西地方に伝わったから「関東煮」というわけです。
今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。