11月11日 5年 福祉実践教室
- 公開日
- 2022/11/11
- 更新日
- 2022/11/11
5年
5年生が福祉実践教室で、実際に耳の聞こえない講師の方に来ていただき、ボランティアさんを通して、手話を中心にいろいろ学びました。
まずは、耳が聞こえない人と意思疎通するためには、6つの方法があることを教えてもらいました。「身振り」「筆談」「空書」「口語」「指文字」「手話」でした。
ひとつひとつやってみました。フェイスシールドをつけて「口語」をやってみましたが、たった3文字でもなかなか伝わらなかったです。
今日のいちばんのメインの指文字・手話は、子どもたちも一生懸命覚えて、やっていました。すでに習ったものもあって、講師の方も感心してみえました。
修行終了後、自分の名前を聞いてもらった人がいましたが、しっかりと伝わっていました。人と話すということは、楽しいことですね。