学校日記

2月3日(木)今日の給食

公開日
2022/02/03
更新日
2022/02/03

給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・いわしの蒲焼き  ・節分豆
・節分の煮物    ・小松菜と切干大根のごま和え

 今日は「節分」です。「節分」とは、「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」と4つある、季節の変わり目のうち、「立春」の、前の日のことを言います。節分に豆をまくのは、日本では昔から、お米や麦、大豆などには悪いものを追い払う力があると、考えられていたからです。

 そして、昔は、災害や病気などの悪いことは、全部、鬼の仕業と考えられていました。そこで、魔除けの力があると言われていた豆で、鬼を退治することが出来ると考え、豆まきをしたそうです。

 豆以外には、焼いたいわしのにおいと、トゲトゲした「ひいらぎ」の葉っぱで、鬼の目を刺して、鬼が家の中に入ってくることを防ごうと、焼いたいわしを「ひいらぎ」の枝に刺して玄関に飾る風習もあります。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。