学校日記

11月16日 6年 心肺蘇生法

公開日
2021/11/16
更新日
2021/11/16

6年

6年生が、ALSOKから講師の先生をお招きして、心肺蘇生法の講習会を行いました。

まずは、AEDの使い方です。ふたを開いて音声の通りに進めていけばよいことが分かりました。

次に、心臓マッサージです。30秒ずつで交代していきましたが、交代のタイミングが難しく、また30秒間しっかり行うには、体力も必要です。

最後に、心臓マッサージにいくまでの過程もやってみました。だれか大人をよぶ、救急車を読んでもらう、AEDをもってきてもらう、意識と呼吸を確認する・・・あまりうまくはいきませんでした。

最後の最後は、元犬山市消防署の方(いまは本校職員)に、本物の心肺蘇生法を見せてもらいました。さすが本物でした。

もしものときが起こらない方がいいですが、もしもが起こったら、しっかり今日の講習を役に立てたいです。