学校日記

アウトメディアの必要性(良い睡眠のために)

公開日
2020/05/18
更新日
2020/05/18

桜下村塾

 普段の生活の中で、「食べる」ことの次に、大切なのは「眠る」ことです。しかも、毎朝、気持ちよく起きるためには、何より「良い睡眠」が重要です。睡眠不足は、皆さんの健康をむしばみ、何より「すっきりした気持ちの良い朝」をむかえることができなくなります。

 ここで重要なのは、「ブルーライト」の影響です。スマートフォンやLED照明には、「ブルーライト」という青色光が入っています。昼間、ブルーライトを浴びると「メラトニン」の分泌が抑えられて活動が高まります。夜にブルーライトを浴びると、体が「今は昼間だ!」と判断して、睡眠を促す「メラトニン」の分泌が抑制されて、眠れなくなると考えられています。

 先進国の中で、睡眠時間が最も短いのは、日本人と言われています。IT機器の普及によって、どこでもネットにアクセスできるようになりましたが、日常生活が便利になるほど、起きている時間が長くなり、睡眠時間が短くなってしまうのです。

「決戦は午前9時です。」そのためには、良い睡眠をとって、朝の良い目覚めが必要です。寝る前の、特に午後9時以降のスマホの使用は控えましょう。目からブルーライトの光が入ると、体が「今は昼間だ」と、誤解をして、眠れなくなってしまうんですね。