学校日記

4月16日 音読のすすめ

公開日
2020/04/16
更新日
2020/04/16

桜下村塾

 池野小学校の児童の皆さん、新しい教科書の「もくじ」はもう見ましたか?せっかくですから、ぜひ声に出して、教科書を読んでみてください。また、一人で心の中で無言で読むよりは、ぜひお母さんやお父さん、おばあさんやおじいさんに、音読を聞かせてあげてください。

 すると二つの効果があります。一つは児童の皆さん自身が、声を出し考えながら読むことで、自然に相手にわかりやすく伝える、いわゆる「語り」あるいは「説明」の要素が加わり、読んだ内容をより深く理解することができます。

 もう一つは聴いている家族の皆さんに、今君たちが学習している内容が伝わって、とても安心してもらえるということです。

 教科書の内容を、声に出して読み、家族に聴いてもらえると、家庭での学びに深まりが生まれます。ただ読むのではなく、誰かに「語りかける」ということは、学びを深化させます。音読する教科書は国語だけでなく、どの教科でもかまいません。ぜひ、挑戦してみてください。