-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
給食室
【本日の献立】
・白飯 ・牛乳
・鰯の生姜煮 ・塩昆布和え
・豚汁
今日もおいしい給食に感謝していただきます。
-
【お昼の読み聞かせ】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
図書館
おはなしクルーズさんのお昼の読み聞かせがありました。
今日は高学年からのリクエストで、アーノルド・ローベル作
「ふたりは きょうも」の中からのお話を読んでいただきました。
教科書にも載っているお話なので、とても親しみがもてます。
今日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。
-
【授業の様子 ~4年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
第4学年
楽しいメロディーが音楽室から聞こえてきました。
4年生が犬山市音楽会の歌や合奏の練習をしています。
前回よりもリズミカルになっています。本番まであと2ヶ月くらいになりました。
素敵な演奏を届けられるようにがんばっています。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
第6学年
理科の授業では、「地層のでき方」を学習しています。
れき、砂、泥、火山灰などの層が時間をかけて大地を作っていることが分かりました。
実際に泥岩や砂岩が各班に配られ、興味深く感じていました。
-
【10月16日(木) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校生活
前期の園芸飼育委員会の人が「うさぎ小屋」の看板をリニューアルさせてくれました。
素敵な看板ができています。校務支援員さんたちが取り付けてくださいました。
後期の委員会の人は朝から大好物のキャベツやニンジンをうさぎさんにあげていました。
うさぎさんが安全に暮らせるように、ビニール袋などが小屋にないか確認に来て取り除いてくれました。
羽黒っ子の姿から、学校教育目標の「自主」「創造」「協力」を感じます。
-
【授業の様子 ~1年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
第1学年
1組は教育実習で羽黒小学校に来ていただいている先生の授業でした。
算数の「3つの数の計算」という単元を学習しました。
挙手をしたり、考えを発表したりして授業に積極的に取り組んでいました。
大学の先生にも授業を見てきただき、羽黒っ子の授業への前向きな姿をほめていただきました。
-
【10月15日(水) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校生活
小雨が降っていましたが、登校時にはやみました。
旗当番の人が協力して旗をあげています。
今日も各教室で楽しく学びを進めていきます。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
第6学年
グラウンドでの練習の様子です。
前回よりもスムーズな流れができています。
-
【授業の様子 ~3年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
第3学年
算数では、「重さ」の学習をしています。練習問題を解いて先生に見てもらっています。
学活では、ふれあい運動会についてのプリントに書き込みをしています。
自分がどの競技で何レース目に出るのか確認し、お家の人にお知らせします。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
給食室
【本日の献立】
・麦ご飯 ・牛乳
・生揚げの中華炒め煮
・中華風コーンスープ
・マンゴー
おかずにも汁物にも野菜がたくさん入って、栄養バランスのよい献立です。
しかもデザート付きです。南国フルーツのマンゴーは冷たくておいしかったです。
今日もおいしい給食に感謝していただきます。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
第6学年
国語の授業では、新出語句をみんなで確認をしています。
学活では、後期のスタートらしく、席替えをしていました。
テストに静かに取り組んでいる学級もありました。
6年生の学年スペースには、運動会や修学旅行に向けての取り組みも掲げられています。
学年で一丸となって取り組んでいます。
-
【授業の様子 ~5年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
第5学年
リレーの動きの練習をしています。雨もやみ、最後まで練習ができました。
-
【授業の様子 ~2年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
第2学年
徒競走の退場練習などをしています。
全体でそろえて動くことが上手になってきました。
-
【授業の様子 ~1年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
第1学年
1年生はかけっこの動き確認をしています。
小学校の運動会は初めてなので、スタートの位置や並び順などをしっかり覚えて本番に備えます。
-
【授業の様子 ~4年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
第4学年
ふれあい運動会の練習をしています。
途中で雨が降ってきましたが、やんだところで練習を再開しました。
-
【後期始業式】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校生活
後期の始業式がありました。
校長先生からは、キンモクセイのお話と学校教育目標のお話がありました。
キンモクセイの花言葉のように謙虚な気持ちを忘れないこと、
学校教育目標の「自主」「創造」「協力」の3つを大切に後期を過ごすようにとのお話でした。
また、児童代表で後期にがんばることを2名の人が発表してくれました。
堂々と自分の意見を言うことができ、すばらしい姿でした。
-
【10月14日(火) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校生活
後期がスタートしました。
今日も羽黒っ子たちが元気に登校しました。
-
【学活の様子 ~1・2年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
第1学年
前期最終日の学活では、各学級で通知表を手渡しています。1年生は初めての通知表になります。
4月からのがんばりを認めてもらったり、アドバイスをもらったりして通知表をお家へ持ち帰ります。
2年生は担任の先生から通知表を受け取って「ありがとうございました」と笑顔で伝えていました。
-
【活動の様子 ~あじ・なの・たん・ひま~】
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
特別支援学級
前期の最終日にはサツマイモをふかしてみんなでいただきました。
採れたサツマイモは給食室に持っていき、後日給食に使われる予定です。
苗植え、水やり、収穫などをがんばっていましたね。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
給食室
【本日の献立】
・ソフト麺 ・牛乳
・名古屋あんかけソース
・かぼちゃ挽肉フライ
・ビタミンAがめにええようサラダ
(「目によい」と「目に栄養」をかけた献立名です)
・ブルーベリーゼリー
今日は「目の愛護デー」メニューです。おいしく栄養も考えられた給食に感謝していただきます。