-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
給食室
今日は「端午の節句」献立です。
ぶりの竜田揚げ、小松菜の切り干し大根ごまあえ、若竹汁、こどもの日デザート(柏餅)です。
5月5日は「こどもの日」です。放送委員の人もお話ししてくれましたが、こどもの日は、子どもの健やかな成長を願ったり、お母さんに感謝したりする日です。
「ゴールデンウィークは、お母さんに感謝をしてお家のお手伝いをする」と言っている人もいました。素敵ですね。
-
【5月2日(金) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校生活
雨が降ってきたので、途中から傘をさして登校している人が多かったです。
今日は運動場が使えないので、室内で過ごします。
-
【授業の様子】
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校生活
4年生は外国語の授業で世界のいろいろな国の言葉を学習しました。
Hello. こんにちは、だけではなく、ナマステ、ニーハオ、ボアタルジ、アニョンハセヨなど様々な挨拶が教室中に飛び交っていました。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
給食室
今日は「八十八夜献立」です。
たけのこご飯、キャベツのおかかあえ、ちくわの茶衣天ぷら、呉汁です。
たけのこはやわらかくて食べやすかったです。茶衣天ぷらはお茶の風味が豊かに香ります。
栄養たっぷりのおいしい給食に感謝していただいています。
-
【5月1日(木) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校生活
今日から5月です。青空が広がるさわやかな朝です。
今日も元気に羽黒っ子たちが登校しました。
シロツメクサ、タンポポ、ツツジなどを見つけて「ここに咲いているよ」と教えてくれました。
-
【1年生を迎える会】
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校行事
「1年生を迎える会」は、心温まる素敵な会でした。
2年生は1年生で習う漢字の数をクイズ形式で出題してくれました。「チックタック」の面白いリズムで楽しく考えられました。
3年生は行事アンケートで「おもちゃランド」や「ふれあい運動会」の楽しさを伝えてくれました。
4年生は3年生で始まる習字で「ようこそ羽黒小学校へ」と書き、リコーダーで「夕やけこやけ」を演奏してくれました。
5年生は五条川の水辺学習のことや秋の校外学習で作った「招き猫」のことを教えてくれました。
6年生は名探偵が登場し、メッセージのありかを探し当てたり、ソーラン節で会場を盛り上げてくれました。
羽黒小の妖精「はぐろん」も来てくれて、羽黒小の生活について教えてくれました。
1年生も立派な態度でしっかり聞き、お礼も大きな声で伝えることができました。
素敵な会をありがとうございました。
-
【4月30日(水) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
青空の広がる朝です。今日も羽黒っ子たちが元気に登校しました。
うさぎさんも元気に過ごしています。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
給食室
今日は「大阪万博献立 ~中国~ 」です。麦ご飯、しゅうまい、春大根と干しえびの中華和え、中華風コーンスープをいただきました。
春大根はやわらかくて中華ドレッシングがよく合いました。
来月も大阪万博献立の日があります。どこの国の料理を食べられるのか、楽しみですね。
-
【4月28日(月) 授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活
2年生は「春がいっぱい」の単元で春の言葉を使って気持ちを表現しようとしています。
4年生は体育で体つくり運動をしています。体育館を走り回って体をたくさん動かしました。
少人数で算数を学習している学級もあります。「一億を超える数」の単元を学習しています。
6年生は算数で線対称・点対称について学習しています。アルファベットをくるりと回して確認しています。
音楽の「おぼろ月夜」の単元では、歌を聴いたり歌ったりしたあと、どの部分が盛り上がっているのか考えています。 -
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
給食室
今年度初めての麺の給食です。
野菜塩ラーメン、まぐろと大豆の野菜あん、マーマレードの蒸しパンなどの献立です。
今週も運動に勉強に一生懸命取り組んだのでおいしくいただいています。
-
【授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校生活
今日はNETの先生の授業です。アルファベットの歌が校舎に響いていました。
3年生は英語に親しみ、5年生は楽しみながら英語を聞いたり書いたりして学習を進めています。
2年生は外でチューリップのプランターを整理して、ピーマンを植える準備をしています。
校庭では「春見つけ」をしたり、運動場で50メートル走の練習をしたりしていました。
-
【4月25日(金) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校生活
羽黒っ子が元気に登校して運動場で楽しそうに遊んでいます。
児童会の旗を揚げてくれている人、うさぎに葉っぱをあげている人などもいます。
「はぐろん」の青い旗は10年ほど前の校長先生が描いてくださったものです。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
給食室
今日の献立は、麦ご飯、豚肉と春大根の煮物、メンチカツ、キャベツのおかかあえです。
どれもおいしくいただきました。給食当番さんも盛り付けや配分に気をつけて配膳しています。
-
【4月24日(木) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活
さわやかな朝です。晴れたので運動場で元気に遊ぶ羽黒っ子たちの姿が見られました。
音楽室からは2年生の鍵盤ハーモニカの輪奏の音色が聞こえてきました。
他の教室では、学習用タブレット端末の使い方を学習したり、国語や算数などの学習をしたりしていました。
-
【4月23日(水) 給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
給食室
春の香りご飯にはタケノコやフキが入っていて、とても春らしい献立です。
イワシの梅煮、野菜の塩昆布あえ、三つ葉入りのかき玉汁など出汁の効いたおいしい給食でした。
1年生もがんばって当番活動をしています。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
給食室
給食当番の人が黙々と準備をしています。トレーを持って給食を準備する人も静かに並んでいます。
給食がスタートして一週間ですが、エプロン、マスク、手洗いにも気をつけてしっかり行っています。
今日の献立は、麦ご飯、白ごまつくね、白菜の磯あえ、豚汁です。よく噛んでおいしくいただいています。
-
【4月22日(火)授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校生活
2年生は図工の時間です。「にぎにぎ粘土」の単元で、油粘土の感触や形から感じたことや想像したことから表したいことを見つけています。
5年生は図書館オリエンテーションの授業です。司書の先生から課題を出していただき、予想してから年鑑を使って調べていました。
身近な課題が出され、興味深く調べていました。
-
【授業参観の様子】
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
保護者の皆さま、本日はお忙しい中、授業参観にお越しくださりありがとうございました。
羽黒っ子たちが学級や授業の中で楽しそうに学習している様子を見ていただきました。
1年生の学級懇談会や野外学習説明会もご参加いただきありがとうございます。
-
【給食と委員会活動の様子】
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
今日は豆カレーです。温かくておいしいメニューなので、おかわりをしている人もいました。
給食委員会の人は献立の栄養を表示してくれています。児童会の人は朝、旗を揚げています。
放送委員会の人は給食のときに楽しいなぞなぞを出してくれました。羽黒小をさらに素敵な学校にするために委員会の仕事をがんばってくれています。
-
【4月21日(月) 認証式
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
給食室
前期児童会、代表委員、委員会、通学班の認証式がありました。
羽黒小学校の3つの目標は、「自主・創造・協力」です。自分たちで考えて、みんなで協力して羽黒小学校をますます素敵な学校にしていきましょう。
認証式では大きな声で「はい」と返事ができました。とても頼もしい姿でした。それぞれの役割を果たすようにがんばってくださいね。