-
「ひまわり」のように
- 公開日
- 2018/07/25
- 更新日
- 2018/07/25
お知らせ
はぐろんルームの花壇に咲いているひまわりは、
こんなに暑いのに太陽に向かってがんばっています。
はぐろっ子のみんなも暑さに負けないようにがんばろう。
-
また来年
- 公開日
- 2018/07/23
- 更新日
- 2018/07/23
学校行事
これまでに経験のない暑さのため、残念ながら夏休みのプール開放が中止となりました。今年度のプールの授業はもうありませんので、全職員でプールサイドに敷いてあるマットの片付けを行いました。
プールの授業は1年後です。 -
羽黒コミの方に水車の補修をしていただきました
- 公開日
- 2018/07/23
- 更新日
- 2018/07/23
お知らせ
先週21日(土)に羽黒地区コミュニティの方に来ていただき、中庭にある水車の補修と草刈りをしていただきました。大変暑い中、3時間近く作業していただき、とてもきれいになりました。コミュニティの方には羽黒小学校の様々な教育活動にご協力いただいています。
ありがとうございました。 -
【6年生】最後のプールの授業
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
第6学年
羽黒小学校、最後のプールの授業。子どもたちの歓声がこだまします。
-
7月20日(金)の給食
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
給食室
今日の給食は、主食が「麦ごはん」、主菜が「カレー」、副菜が「ツナサラダ」、そして「アイス」と「牛乳」です。
アイスは、給食室の冷凍庫で保管し、アイスを食べ始める少し前に、子どもたちに取りに来てもらいました。どの子も、にこにこ笑顔でアイスを受け取っていました。 -
【1年生】まとめの給食?
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
第1学年
今日の給食は楽しみにしていた「バニラリッチ」と「ガリガリくん」アイスセレクト。冷たいアイスで、一時の涼を感じ、とてもおいしそうに食べていました。
-
【4年生】授業風景から
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
第4学年
総合的な学習で学んだことをレポートにまとめました。
暑さに負けず、集中して取り組んでいました。 -
英語の授業風景 〜デイビッド先生、マイク先生〜
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
学校生活
デイビッド先生とマイク先生の授業を子どもたちはとても楽しみにしています。コミュニケーション活動を中心に、みんな楽しく授業に取り組んでいます。教室からはいつも大きな歓声が聞こえてきます。
-
【5年生】家庭科 〜 ボタン付け 〜
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
第5学年
これまでに針に糸を通したり、玉結び・玉どめの練習を何度もしました。今日はボタン付けに挑戦。悪戦苦闘の中、ほつれないように丈夫につけることができました。
-
まとめの会
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
学校行事
まとめの会を体育館で実施しました。
はじめにミニバススポーツ少年団の表彰がありました。
その後、校長先生、生徒指導担当の先生から、夏休みの生活を中心にお話がありました。
みんな最後まで集中して参加し、「まとめの会」にふさわしい態度でした。
-
【1年生】プールおさめ Part2
- 公開日
- 2018/07/19
- 更新日
- 2018/07/19
第1学年
-
7月19日(木)の給食
- 公開日
- 2018/07/19
- 更新日
- 2018/07/19
給食室
今日の給食は、主食が「ごはん」、主菜が「豚キムチ丼の具」、汁物が「夏野菜のみそ汁」、果物が「すいか」、そして「牛乳」です。
給食に出ている「すいか」は、調理員さんが全て手作業で切ってくれています。1玉から48個切り分けています。今日は、3人で12玉のすいかを切りました。子どもたちは、「甘い!」と言って、美味しそうにかぶりついて食べていました。 -
プールおさめ
- 公開日
- 2018/07/19
- 更新日
- 2018/07/19
第1学年
今日は一年生最後の水泳の授業でした。
気温が高いため、水温もだいぶ高くなっていましたが、そんな中、元気いっぱい泳ぎました。
初めは顔をつけることができなかった子も、自分から顔をつけたり、水にダイブしたりできるようになりました。
これからも「自分はできる」と思うことができるような声をかけることができたらいいなぁと思いながら、最後の水泳の授業を終えました。 -
7月18日(水)の給食
- 公開日
- 2018/07/19
- 更新日
- 2018/07/19
給食室
今日の給食は、主食が「ロールパン」、主菜が「イタリアンハンバーグ」、副菜が「粉ふきいも」、汁物が「野菜スープ」、そして「牛乳」です。
給食の時間の放送で、「夏の食生活」について話しました。いろいろな食品をバランスよく食べて栄養素が偏らないようにすること、水分をしっかりとること、冷たいデザートやお菓子を食べ過ぎないことに気をつけて、夏の暑さに負けない体をつくれるとよいですね。 -
part2
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
第6学年
広報車の中には、こんなポスターや資料がたくさんありました。
貴重な体験をありがとうございました。 -
薬物乱用防止教室がありました
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/19
第6学年
犬山警察署の方と愛知県警察をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
前半は薬を正しいルートで買うこと、用法用量を守って正しく使うことなどの話を聞きました。
後半は薬物を使うとどうなるかをDVDで学習したり、広報車で実際に使われたものや薬物を使った人はどうなったかを見学したりするなど、薬物に手をつけてはいけないことを身をもって体験することができました。 -
【3年生】授業風景から
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
第3学年
ゴムを使っておもちゃ作り。思い思いにおもちゃ作りに取り組んでいました。
「ようこそ、きらきらの世界へ」の作成は完成間近です。 -
【4年生】 図工 〜 版画 〜
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
第4学年
モンキーワークの活動を生かして、サルをモチーフに版画作りを進めています。どんな作品ができるか楽しみです。
-
【1年生】 国語 〜 おおきなかぶ 〜
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
第1学年
1年生の教室から、楽しそうな大きな声が聞こえてきます。教室を覗いてみると、ネコとイヌになりきって役割演技の真っ最中。
かぶをぬくお手伝いのお願いはできたのかな?
-
【1年生】音楽 〜 ドレミファソの音で遊ぼう 〜
- 公開日
- 2018/07/17
- 更新日
- 2018/07/17
第1学年
ドレミファソの音を使って、曲を作ります。できあがった旋律を弾きました。
小さな作曲家が、がんばっていました。