IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 【6年生】薬物乱用防止教室

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    第6学年

    犬山警察署員の方から、薬物について、いろいろな話を聞くことができました。

    販売されている薬でも使用方法を間違えると危険な状態になることや興味本位で危険な薬物を使用してしまうと常習化してしまうことなどを教えていただきました。

    パネルや動画を見て、薬物の危険性について考えさせられ、心に響く時間となりました。

  • 【5年生】心の発達

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    第5学年

    保健の授業の様子です。

    5年生の今、小学生になる前と比べて、心のはたらきは、どのように変化したのかを考えています。

    最後に心がよりよく発達するために、これから、どのようなことをしてみたいかを想像しています。

  • 【4年生】絵の中に込められた思い

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    第4学年

    図画工作の授業の様子です。

    世界に一つしかない「まぼろしの花」を描いています。

    いつ咲くか、どのように咲くかなど、オリジナルのストーリーが絵の中に込められています。

    クラス中にたくさんの「まぼろしの花」が咲きそうです。

  • 【3年生】問題を解きながら

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    第3学年

    算数の授業の様子です。

    章末問題に取り組み、問題を解きながら振り返りをしています。

    分かりにくい問題は先生や友だちにアドバイスをもらいながら解いています。

  • 【1・2年生】ノリノリダンス

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校生活

    1・2年生合同体育の様子です。

    ステージには、ダンスリーダーがいます。

    その踊りを見ながら、一緒にダンスをしています。

    2年生が1年生を引っ張っています。

    とてもいい雰囲気で進んでいます。

  • 【2年生】次の時間は1年生と一緒に

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    第2学年

    次の時間は1年生と一緒にダンスを踊ります。

    どのように踊ると上手に見えるのでしょうか。

    ポイントを1つずつ確認しながら踊っています。

    1年生にアドバイスをすることはできるでしょうか。

  • 【1年生】想像を膨らませながら

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    第1学年

    国語の授業の様子です。

    「おおきな かぶ」のお話には多くの登場人物が出てきます。

    それぞれどのような気持ちでいるのでしょうか。

    想像しています。

  • 【本の読み聞かせ】ありがとうございました

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校生活

    図書ボランティアのみなさんが、1年生に本の読み聞かせを行ってくれました。

    一つ一つの言葉をうなづきながら聞いています。

    ゆったりと心穏やかな時間が過ぎています。

    図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  • 【PTA】第2回PTA委員会

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA活動

    6月27日(木)に第2回PTA委員会が開催されました。

    羽黒小PTAこども110番や羽黒小学校区の危険箇所の集約結果、令和7年度PTA役員選出区割りなどが、連絡・協議事項で取り上げられました。

    その後、各専門委員会に分かれて、今後の活動について話し合いました。

    お忙しい中、PTA委員会にご出席いただき、ありがとうございました。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「ふしぎなともだち」でした。引っ越した島の学校には自閉症のやっくんがいました。やっくんは授業中に大声を出したり、教室から出て行ったりしてしまいます。それでも島のみんなはやっくんと上手に関わって生活していました。いろいろな人たちと共に生きていくことが大切なのだというお話です。

  • 【6年生】割合をもとめよう

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    第6学年

    算数の授業の様子です。

    オリジナル問題を作成し、ホワイトボードに書いています。

    たくさんの問題が出来上がりました。

    みんなで問題を解いてみます。

  • 【5年生】人間のからだの不思議を調べよう

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    第5学年

    理科の授業の様子です。

    各グループに分かれ、輪になり、隣の人の手首を軽く持っています。

    「スタート!」の合図で1人が左側の人の手首を握ります。

    握られた人は、また左側の人の手首を握ります。

    順番に繰り返し、最後の人が時計を止め、計測します。

    その結果を見てみると・・・。

  • 【4年生】理由は?

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    第4学年

    算数の授業の様子です。

    ひし形を対角線で切ってみると、どのような図形になるのでしょうか。

    まずは、1本の対角線で切った図形を考えています。

    なぜ、その図形になると思ったか、その理由を友だちに伝えています。

  • 【3年生】火事が起きたら

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    第3学年

    社会の授業の様子です。

    119番に連絡すると通信指令室から、どのような指示が出るか調べています。

    消防署や病院、警察署や電力会社など、たくさんの人の力が必要になることが分かってきました。

    それぞれ、どのようなはたらきをしているか詳しく調べています。

  • 【2年生】ダンゴムシのまるちゃん

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    第2学年

    道徳の時間の様子です。

    「ダンゴムシのまるちゃん」を読んで、自分はどのような生き物と仲良くしたいと思うかを書いています。

    また、その生き物にどのようなことをしてあげたいか考えています。

  • 【1年生】おおきな かぶ

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    第1学年

    国語の授業の様子です。

    登場人物の気持ちを考えて台詞づくりをしています。

    グループでどのような台詞をつくるのでしょうか。

    グループの話し合いが活発に行われています。

  • 【6年生】カタ漢 なあに?

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    第6学年

    国語の授業の様子です。

    先生からカタカナの言葉が出題されます。

    答えるグループだけは、このお題を見ることはできません。

    別のグループは、お題を漢字一文字で表し、ホワイトボードに書きます。

    さて、各グループの漢字一文字が出ました。

    果たして、正解が出るのでしょうか。

  • 【5年生】昨年度と比較してみると

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    第5学年

    体力テストの得点を記入しています。

    「項目別得点表」や「総合評価基準表」と自分の記録を見比べ、得点を記入していきます。

    分からないところは、友だちや先生に聞いています。

    昨年度と比べて、記録はどうだったのでしょうか。

  • 【4年生】歌声が響いています

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    第4学年

    音楽の授業の様子です。

    「青い空」の楽譜に注意することを書き込み、心を合わせて歌っています。

    美しい歌声が外にいても聞こえてきます。

  • 【3年生】張りつめた空気の中で

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    第3学年

    書写の授業の様子です。

    1枚1枚丁寧に書いています。

    今日の目標は、集中しながら4枚書くことです。

    緊張感のある雰囲気の中で進んでいます。