IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 6月28日(金)の給食

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「竹輪のお好み揚げ」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、汁物が「南瓜入りごまみそ汁」、そして「牛乳」です。
     今月の給食の目標は、「衛生に気をつけて食べよう」でした。衛生に気をつけることは、自分の体を守るだけでなく、他の人の体も守ることに繋がります。食事の前の手洗いなど、これからも気をつけられるとよいですね。また、今月は「食育月間」や「牛乳月間」でもありました。ぜひ、ご家庭でも食べることについて、たくさん話題にしてくださいね。

  • 放課の過ごし方 いろいろ

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    学校生活

     昨日からの雨で、運動場が使えません。
     放課はそれぞれ工夫して過ごしています。
     図書館で読書をする人、中庭でバッタ取りに興じる人、教室で粘土遊びをする人、運動会に向けてダンスの練習をする人などなど・・・。

  • 【3年生】太陽の下でプールに入れました。

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    第3学年

     蒸し暑い一日となりました。朝から曇空でしたが、3限目は太陽が出てくれました。プールから子ども達の歓声が聞こえてきます。

  • 【5年生】インタビューをしよう

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    第5学年

     国語で、インタビューの仕方を学習しました。学んだことを生かして、友達同士でインタビューをしました。相手のことを考えた言葉づかいができていましたね。

  • 【3年生】I like baseball.

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    第3学年

     英語で、好きなものを尋ねたり、答えたりする学習をしました。その後、友達同士で尋ねましたが、しっかり受け答えができるようになりましたね。

  • 【2年生】町たんけん発表会

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    第2学年

     町探検で見たこと、気が付いたことなどをまとめ、グループごとに発表しました。

  • 【5年生】ソーラン乱舞

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    第5学年

     ずっと練習してきたソーランです。学年全体で合わせます。
     心・技・体を揃えて、披露できるように仕上げます。

  • 【1年生】図工 〜 はこでつくったよ 〜

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    第1学年

     持ってきたいろいろな箱を組み合わせたり、貼り合わせたりして大きな工作をしました。動物にしたり、乗り物にしたり、イメージにあうものを作りました。みんなの自慢の作品完成です。廊下に展示してありますので、個人懇談の折にご覧ください。

  • 6月27日(木)の給食

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、 主菜が「豚肉の生姜焼き」、汁物が「けんちん汁」、 果物が「カットパイン」、そして「牛乳」です。
     6月の始めの「歯と口の健康週間」中に、よく噛んで食べることの話をたくさんしました。今のうちから、よく噛んで食べることに気をつけて食事ができるとよいです。ご家庭でも、よく噛むことを意識して食事をしてみてくださいね。

  • 【4年生】

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    第4学年

     算数の学習で、同じ形の四角形を並べています。同じ形であればどんな四角形でも敷き詰められることを確認しています。協力して、しっかり並べていきましょう。

  • 学級活動2年(めざせむし歯ゼロ)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    保健室

     2の1・2の2で、歯科衛生士の方に歯みがき指導をしていただきました。6歳臼歯の数やみがきかた、鼻呼吸の効果など、初めて知ることが多くありました。6歳臼歯の汚れを赤く染めて、「えっへんみがき」という歯ブラシを横にして、肘をはってみがく方法できれいにしていきました。

  • 【3年生】ゴムのはたらきは

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    第3学年

     ゴムのはたらきについて学習しています。車にゴムをつけて、ゴムの伸ばし方によって、車がどれだけ進むのかを調べています。しっかり記録を取っていますね。

  • 【5年生】野外学習に向けて

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    第5学年

     野外学習に向けて、体育館で練習をしています。キャンプファイヤーやレクリエーションなど、今から楽しみなことがたくさんありますね。しっかり準備をしておきましょう。

  • 【6年生】What time do you get up?

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    第6学年

     外国語活動の時間に、何かをするのは何時なのかを伝える言い方を学習しました。何時何分を英語を使って言えるようになりましたね。

  • 五条川の調査をしてきました

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    第4学年

    どんな魚がいるのか楽しみにしていたのに、魚は少なく、アメリカザリガばかりでした。
    外来種ということで、4年生がたくさん駆除でき、よかったと思います。
    植物の中をかき分け歩き回り、探検をしている気分になりました。今後はまとめをしていこうと思います。

  • 学年会食

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    第4学年

     里山の講師の先生をお迎えして、学年で集まって会食をしました、いつもと違う雰囲気で楽しい時間をもつことができました。

  • 6月26日(水)の給食

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    給食室

     今日の献立は、主食が「バンズパン」、主菜が「メンチカツ」、副菜が「ゆで野菜」、汁物が「ミネストローネ」、そして「牛乳」です。
     給食の時間の放送で、食器の置き方について確認しました。「ごはん」、「パン」、「麺類」は左の手前に置き、「汁物」は右の手前に置きます。それ以外のおかずは、真ん中の奥に置きます。ぜひ、ご家庭でも食器の置き方を意識して、食事をしてみてくださいね。

  • 【5年生】正しいおやつのとり方は?

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    第5学年

     食育の授業で、栄養教諭の長屋先生と、正しいおやつのとり方について学習しています。
     みんなが好きなポテトチップやアイスクリームなどには考えているよりもたくさんの油、塩、砂糖が使われていますね。これからは、おやつをとる量やとる時間に気をつけていきましょうね。

  • 【3年生】プール楽しいね

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    第3学年

     泳ぎの練習を終えて、自由時間です。水の中で遊ぶのは楽しいですね。

  • 【4年生】五条川の生き物を調べよう

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    第4学年

     犬山里山学の方を講師にお迎えして、五条川の生き物について調べています。五条川にはどんな生き物がいるのか、どれくらい外来種がいるのかといったことを調べています。実際に川の中に入り、観察することができました。