IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 6月29日 本日の給食(5年・3年ペア給食)

    公開日
    2017/06/30
    更新日
    2017/06/30

    給食室

    今日のメニューは、「ごはん・牛乳・厚揚げの肉みそかけ・冬瓜汁・小松菜と切り干し大根のごまあえ」でした。厚揚げに肉みそがよくあって美味しいおかずでした。今日は、はぐろんペア会食もありました。

  • 6月28日 本日の給食

    公開日
    2017/06/28
    更新日
    2017/06/28

    給食室

    今日のメニューは、「フィッシュバーガー・牛乳・ミネストローネスープ・オレンジ」でした。フィッシュバーガーは、バンズパンに自分でタルタルソースをぬり、ボイルキャベツとタラフライをはさんで食べます。また、ミネストローネスープは、イタリア語で「野菜たっぷりスープ」という意味です。

  • 6月27日 本日の給食

    公開日
    2017/06/28
    更新日
    2017/06/28

    給食室

    今日のメニューは、「ご飯・牛乳・ホキの揚げ煮・すまし汁・きゅうりの甘酢あえ」でした。
    ホキはタラやメルルーサに似たあっさりした魚です。片栗粉をはたいて油で揚げ、たれにくぐらせて出来上がりです。ご飯に合う美味しい魚料理です。

  • 6月27日 4年生バター作り

    公開日
    2017/06/28
    更新日
    2017/06/28

    給食室

    4年生は、学校保健委員会で「朝食のミラクルパワー」について学習した後、明治食育セミナーの第二部として「手作りバターに挑戦!」をクラス毎に行いました。純乳脂肪の生クリームをシャカシャカ一生懸命カップに入れて振りました。突然、パシャパシャと音が変わり、バターの黄色い塊が見えて驚きました。とっても不思議で美味しい体験が出来ました。

  • 6月27日 学校保健委員会

    公開日
    2017/06/28
    更新日
    2017/06/28

    給食室

    今日は4年生児童とPTA保健委員会の方、4年生の保護者、職員を交えて「学校保健委員会」を開催しました。明治食育セミナーの第一部として「朝食のミラクルパワー」について「早寝早起き朝ご飯」「朝ご飯はなぜ大切か」「どんな朝ご飯を食べたら良いか」を中心に分かりやすく教えて頂きました。

  • 通学路探検に行ってきました。

    公開日
    2017/06/26
    更新日
    2017/06/26

    第1学年

     本日、2時間目に通学路探検に行きました。
    踏み切り、五条川、歩道橋、羽黒子ども未来園、横断歩道、手押し信号、カーブミラー、標識、消火栓などたくさんのものを見つけてきました。
     家でも話を聞いてみてください。

  • 6月23日 6年生かがやき日記 水中ラジオ体操

    公開日
    2017/06/26
    更新日
    2017/06/26

    第6学年

    今日は午後から水泳の授業でした。
    水曜日の水泳が雨で中止になってしまったので、
    今日はその分も一生懸命泳ぎました。
    練習の後、全員そろって水中でラジオ体操を行い、
    自由時間では水しぶきを上げながら楽しいときを過ごしました。

  • 23日 町たんけんの発表会

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    第2学年

    生活科の授業で1組はJA、2組はネッツトヨタ、3組は郵便局で聞いてきたことを違う学級の友達に発表をしました。この日のためにたくさん発表練習をしてきました。

  • 6月23日 本日の給食

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    給食室

    今日のメニューは、「冷やし中華・牛乳・揚げギョウザ・野菜と果物のゼリー」でした。今日は、朝からぐんぐん気温も上がり、さっぱりした冷やし中華が好評でした。冷やし中華のスープも学校で手作りし、朝から作ってお昼まで冷やしています。

  • モンキーワーク(4年生)

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    第4学年

    今日は、理科の学習として日本モンキーセンター行きました。
    「わたしたちの体と運動」の学習で、人間は筋肉や骨を使って運動していることを学校で学び、モンキーセンターで動物の体のつくりを学びました。骨格の違いから、腕が長いサルもいれば、足が長いサルもいることなどをよく観察することができました。
    同じサルでも体のつくりによって、得意なことや生活場所が違うことを学びました。

  • 23日 モンキーワーク 4年生

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    第4学年

    4年生は、市の福祉バスと名鉄バスを利用して、モンキーワークに出かけました。
    今日も暑い日になりましたが、子ども達は元気に出発していきました。

  • 6月22日 6年生かがやき日記 1年後の姿(東部中あいさつ運動)

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    第6学年

    今朝は東部中学校によるあいさつ運動がありました。
    中学生の凛々しい姿を見て、6年生は1年後の自分たちの姿をイメージしたようです。
    今日のあいさつ運動が刺激となり、
    気持ち良いあいさつが校内で進んでできるようになることを願っています。
    東部中のみなさん、朝早くからありがとうございました。

  • 5年生女子へのお話し

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    保健室

     本日,5年生の女子へ体の発育について話をしました。6年生の女子へも修学旅行前に実施しました。月経を迎えた時の対応やトイレの使い方,日頃からの用意について,また大切な体を守ることを含めた下着の使用や服装についても話をしました。ご家庭でもふれていただけたら幸いです。

  • すなやつちとなかよし

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    第1学年

    1・2時間目は2組、3・4時間目は1組が砂場で図工(ぞうけいあそび)の学習を楽しみました。
    プリンやゼリーなどのカップで形を作ったり、どろだんごを作ったり、みんなで力を合わせて川を作ったり・・・「すなをさわると気持ちいいね。」「コーヒーみたい。」とみんな思い思いにとても楽しそうに活動していました。
    いろいろとご準備ありがとうございました。

  • よい歯の子

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    保健室

     本年度のよい歯の子は,全校で111名いました。自分の名前が書いてある歯を,保健室廊下に掲示してある大きな口へ貼りに来ています。学年代表の児童の歯には,王冠が付いています。次回,朝会で表彰があります。

  • 6月 歯みがき・うがいをしよう

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    保健室

     給食後のぶくぶくうがいは,年間を通して給食の日課に組まれています。本年度は,1年間しっかりできるようにしていきたいと思っています。6月は,学年に応じて歯みがきも実施しています。

  • 図書ボラさんの読み聞かせ

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    PTA活動

    お昼の放課に、図書ボラさんが3名来校されました。
    2年生の子ども達に、「てじなで だましっこ」という絵本を読んでくださいました。
    子ども達は、お話しの世界に入り込んでいました。

  • 東部中の挨拶運動

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    学校生活

    今朝は、東部中学校に進学した卒業生が、たくさん挨拶運動に来てくれました。
    曇り空に負けない、元気な挨拶が校内で聞かれました。、

  • 22日 玉ねぎ屋さん

    公開日
    2017/06/22
    更新日
    2017/06/22

    お知らせ

    今日は、プール前のところで、あじさい・なのはな・ひまわりの子ども達が、一日限りの玉ねぎ屋さんを開店しました。
    玉ねぎだけでなく、人参も一袋100円です。地域の方にも買っていただき、子ども達も大はしゃぎでした。

  • 6月21日 本日の給食

    公開日
    2017/06/21
    更新日
    2017/06/21

    給食室

    今日のメニューは、「米粉パン・牛乳・南瓜のチーズ焼き・野菜スープ・オレンジ」でした。今日の「南瓜のチーズ焼き」は、下ゆでした角切り南瓜とカットウインナー、ムキ枝豆をマヨネーズととけるチーズであえて、カップに入れオーブンで焼いて作りました。南瓜が食べやすくて好評でした。