IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 30日 交通安全教室

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    学校行事

     午後から、愛知県警から女性警察官が迎え、子ども達に正しい自転車の乗り方を指導していただきました。
     自転車に乗る時、足を着く時、ブレーキをかける時は、全て左と教えていただきました。
     西川先生も参加し、一旦停止の白線での止まり方を,子ども達に披露しました。

  • 30日 図書の修繕

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    お知らせ

     図書ボラの方に、図書の修繕をしていただきました。校内で30冊ほどですが、破れたり,ページが外れたりした図書を丁寧に直していただきました。図書は、多くの子ども達が読みます。これからは、より丁寧に扱ってくれることを願っています。
     また、室内の掲示板も張り替えていただきました。新刊図書も明日から貸出が始まります。楽しみにしていてください。

  • 6月29日 ナイスで犬山〜羽黒の歴史授業(パート2)〜

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    第6学年

    ナイスで犬山の方が羽黒の歴史についてお話をしてくださいました。

    先週に続き二回目の今日は、小学校のすぐ横にある小牧・長久手の戦いの前哨戦である八幡林の戦いや入鹿池について詳しく説明していただきました。
    有名な武将の名前も出てきて歴史を学んでいるという実感がわきました。

    次回は来週月曜日、羽黒の歴史的な場所をガイド付きで巡ります。
    楽しみですね。
     

  • 6月29日 本日の給食

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    給食室

    今日のメニューは「レーズンロール・牛乳・ポテトカップグラタン・オニオンスープ・コールスローサラダ」でした。今日のポテトカップグラタンは、じゃがいもで器が出来ていて、中にほうれん草、コーンをホワイトソースで和えた物が入っています。器まで美味しく食べられる人気メニューです。

  • 6月29日 3年生わくわく日記 桃の収穫

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    第3学年

    今日は楽しみにしていた桃の収穫を行いました。
    袋かけから約1か月、天候にも恵まれ大きく立派な桃に育ちました。
    傷をつけないように大切に収穫し、学校に戻ってから観察レポートも書き上げました。
    今年は例年より大きめな桃が多かったようです。
    早稲の「日川白鳳」という品種で、とてもいい香りがします。
    子どもたちは、収穫した桃をお土産として大切に持ち帰りました。

  • わくわく三年生日記

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    第3学年

    今日は、蒸し暑い1日となりましたが。三年生は楽しみにしていた犬山の特産物である桃の収穫に行ってきました。桃がたくさんなっているのを見て、子ども達は大喜びで収穫の体験をしました。お世話になった丹羽さんに感謝の手紙を書きました。



  • 25日 学校保健委員会

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    PTA活動

    昨日、第1回学校保健委員会を開催しました。「学校給食を考えよう」をテーマに、給食試食会も行い、15名の方の参加がありました。その後、職員と保護者で5グループに分かれ、偏食やマナーについて話し合いをしました。最後に、3名の学校医の先生から指導・助言をいただき、会を閉じました。

  • 25日 玉ねぎ店

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    学校生活

     昨日の「玉ねぎ店」では,ご協力ありがとうございました。地域の方々にもたくさん来ていただきました。6名の児童は,はりきって販売活動をし,たくさん方々と触れ合うことができました。収益金は,16,100円でした。協力してくださった地域の方へのお礼・買い物学習・今後の栽培活動の肥料や種代などの購入に使わせていただきたいと思います。

  • 6月24日 1年生 アサガオがさいたよ

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    第1学年

    5月に種まきをしたアサガオの第一号が今日咲きました。
    これからどんどん咲き始めると思います。
    楽しみですね。

  • 6月24日 4年生 ペア読書

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    第4学年

    先週に引き続き、読書週間。
    今日は、2年生のペア学級の子に本を読んであげる「ペア読書」の活動です。
    昨年度までは読んでもらう立場でしたが、今年からは高学年の仲間入り。
    行く前は、
    「わたし達が読むの?!」「できないーー!」
    と、不安な様子でした。

    でも、一生懸命読んであげている様子は、頼もしい高学年の顔に見えましたよ。
    活動が終わると、2年生の子たちからお礼を言われ、
    なんだか照れくさそうな4年生のみなさん。
    とても良い経験ができました。

    秋にも、ペア読書があります。
    その時は、今日よりもっと上手に読めるといいですね。
    4年生のみなさん、お疲れ様でした。

    読書週間も残すところあと2日。
    どんどん本を読んで、心の栄養にしましょう。
    目標700ページ、達成できるかな?!

  • 24日 ペア読書

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    学校生活

    今朝は、子ども達の大好きなペア読書の日でした。
    低学年とペアになった高学年の児童が、上手に本を読んで聞かせていました。
    見ていると、とてもほほえましく、これからも長く続けたい活動です。

  • 6月24日 本日の給食(郷土料理給食)

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    給食室

    今日のメニューは「麦ごはん・牛乳・三河地鶏のチキンカツ甘味噌かけ・あおさ汁・キャベツのおかかあえ」でした。今日のチキンカツは、愛知県の三河産の鶏を使ったものです。
    また味噌カツは尾張名古屋の郷土料理です。5の3と3の3のペア会食でも好評でした。

  • 6月23日 4年生 五条川花植え活動

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    第4学年

    五条川の生き物調査に続いて、今日は花植え活動!

    生き物調査の日とはうって変わって、暑いくらいの気候です。

    「羽黒げんき」の方が植え方を丁寧に教えてくださったので、
    みんなじょうずに植えることができました。

    最後に、バケツで水をあげると、お花もとっても嬉しそう。
    すぐにチョウやハチが寄ってきました。
    さすが、虫たちはよく分かっていますね!

    活動が終わってから見ると、五条川がよりきれいに見えました。

    今日の活動で、また五条川の環境が少しよくなりました。

  • 6月23日 1年生 プールは楽しいな

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    第1学年

    今日は2回目のプールでした。

    天気も晴れて楽しくプールの授業ができました。
    みんなで碁石ひろいをしたり、全員でくるくる回ったり…。
    明日も晴れるといいなと思います。

  • 6月23日 本日の給食(地場産物給食)

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    給食室

    今日のメニューは「ごはん・牛乳・肉じゃが・つくね串・信田あえ」でした。今日のじゃがいもは、犬山市の永田さんから入れていただきました。今日はキタアカリと男爵という品種を半分ずつ入れてもらいました。ホクホクとおいしい肉じゃがになり教室でも好評でした。

  • 東中あいさつ運動

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    学校生活

     東中の羽黒小学校出身の生徒有志が60人来て,羽黒小学校の児童と一緒に「あいさつ運動」を展開しました。みんな元気な声で登校できました。

  • 6月23日 着衣泳

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    第5学年

    その2

  • 6月23日 着衣泳

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    第5学年

     本日,5年生は「水難学会」の方々に着衣泳の指導をしていただきました。初めは,なかなか浮くことができなかったけれど,「浮いて待て」の合図で,みんなペットボトルを胸にラッコのように浮くことができました。

  • 6月23日 3年生わくわく日記 木村デイケアセンター訪問

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    第3学年

    羽黒小学校では3年生で「福祉」を学んでいます。
    3年2組は今日の午後、木村デイケアセンターを訪問しました。
    利用者の方々に歌のプレゼントをした後、いっしょにちぎり絵で飾り付けをして七夕の短冊作りをしました。
    短い時間でしたが、初めて訪問したにもかかわらず、やさしく話しかけてくださって少し緊張がほぐれた様子でした。利用者の皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました。

    26日(金)は、1・3組がさゆみの里に訪問します。

  • 6月23日 3年生わくわく日記 学校生活の風景

    公開日
    2015/06/23
    更新日
    2015/06/23

    第3学年

    今朝は東部中学校の1〜3年生が「あいさつ運動」で羽黒小学校に来てくれました。顔なじみの卒業生と再会できて嬉しそうな顔で校門をくぐる3年生が多くいました。
    2時間目は水泳の授業。蒸し暑い気候だったので、みんなとても気持ちよさそうに水泳に取り組んでいました。
    午後は、1・3組で東館の廊下に七夕飾りをして、季節の移ろいを感じていました。夏休みまであと1か月あまり、楽しい夏休みが待ち遠しい感じでした。