IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 【5年生】発芽の条件は?

    公開日
    2019/05/31
    更新日
    2019/05/31

    第5学年

     水につけたり、冷蔵庫に入れたりして様々な条件の中でどの種が発芽しているのか、観察しています。観察した結果から、発芽に必要な条件を考えていきます。

  • 【4年生】電気のはたらき

    公開日
    2019/05/31
    更新日
    2019/05/31

    第4学年

     モーターで動く自動車を使って、電気のはたらきを学習します。乾電池やモーターのつなぎ方でどのような違いがあるのか、詳しく調べていきましょうね。

  • 【3年生】マット運動

    公開日
    2019/05/31
    更新日
    2019/05/31

    第3学年

     体育館でマット運動の練習をしています。開脚前転の練習から始めていますが、足を伸ばしたまま起き上がるのは難しいですね。できるようになるために頑張っています。

  • 【6年生】プール清掃

    公開日
    2019/05/31
    更新日
    2019/05/31

    第6学年

     プール開きに向けて、6年生のみんながクラスごとにプールの清掃を行ってくれました。1年間置いておいたプールは、藻や草木の葉などで大変な状態でしたが、6年生のみんなのおかげで、きれいになりました。今年も無事にプール開きができます。
     6年生のみんな、ありがとう。

  • 【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ

    公開日
    2019/05/31
    更新日
    2019/05/31

    学校行事

     読書ボランティアのクルーズさんによる読み聞かせがありました。とても楽しいお話ばかりでしたね。
     クルーズのみなさん、いつもありがとうございます。

  • 総合的な学習 (外来種)

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    第4学年

     最近話題になっているオオきんけいぎく。
    かわいい花を咲かせているけれど、すごい勢いで広がっています。
    羽黒の道ばたにも咲いていました。
    外来種が広がっていき、日本の植物が少しずつ絶滅危惧種になっていく現状を少しだけ、しることができました。

  • 【委員会活動】ドッジボール交流会

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    学校行事

     体育委員会のみんなが中心となって、ドッジボール交流会を行いました。ペア学級でチームを作り、協力しながらゲームを進めていきます。
     高学年が低学年にボールを譲ったり、声をかけながらゲームをしている姿が素敵でしたね。
     最後は体育委員会のみんなが声をかけてあいさつをしました。とてもさわやかな汗をかいたひと時でした。

  • 5月30日(木)の給食

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    給食室

     今日の献立は、主食が「キムチチャーハン」、主菜が「揚げ餃子」、副菜が「ミニトマト」、汁物が「もずくスープ」、そして「甘夏みかんゼリー」と「牛乳」です。
     今月の給食の目標は、「食事のマナーを身につけよう」です。今日の給食の時間の放送で、正しい食器の置き方について話しました。ご飯などの主食は左側の手前、汁物は右側の手前に置きます。おかずは、真ん中の奥の方に置きます。牛乳は、右側の奥の方、デザートなどがある時は、左側の奥の方に置けるとよいです。正しい食器の置き方をすると、食べる時の見た目が、とても美しくなりますよ。

  • 【5年生】五平餅の竹棒づくりをしました。

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    第5学年

    今日の5年生は、ふれあい学習で使用する五平餅の竹棒を作りました。なたで竹を8等分に切り分け、節をとり、きれいに洗って乾かします。初めてなたを握る子がほとんどでしたが、みな上手に扱うことができていました。3組のみなさんが進んで後片付けまでしてくれました。ありがたいことです。6月8日のふれあい学習が楽しみですね。

  • 【6年生】どこの国に行きたいですか

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    第6学年

     世界地図を見ながら、どこの国に行きたいか、考えています。どうしてその国に行きたいのか、英語で説明できるようグループで相談しています。

  • 【2年生】ヤゴ救出作戦

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    第2学年

     昨年度の学習が終わってから、プールの水はそのままにしてありました。その中に、ヤゴがたくさんいます。今年度のプール開きのために、水を入れ替える前に、ヤゴをたくさん捕まえました。思ったよりもたくさんのヤゴがいて、みんなびっくりしました。

  • 【委員会活動】朝の読み聞かせ

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    学校行事

     図書委員会のみんなが、大型絵本を持って1年生と2年生の教室に出かけました。1・2年生のみんなの前で読み聞かせを行います。
     緊張しながらですが、とても上手に読むことができました。1・2年生のみんなもとても楽しんでいました。

  • 羽黒の昔の話しを聞く

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    第4学年

     小弓の庄の方、羽黒の自然や環境についての話しをして頂きました。今の状態は見て分かることもあるけれど、昔のことは初めてしることも多くて、色々な方から話しを聞くことは大切だと思いました。
     羽黒の環境についてしっかり考える一年にしたいです。

  • 【5年生】「肥振り」をしました。

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    第5学年

     今日の総合学習では、羽黒コミュニティの方にご指導をいただきながら、学習田で「肥振り」を行いました。
     重い肥料を力自慢のみんなで助け合いながら運び、広い学校田にまんべんなくまきました。泥にはまって動けなくなったり、そんな仲間を支えてあげたりとたいへんな作業でしたが、「米作りって大変だなあ。」「田植えが楽しみ。」など積極的な感想が多く聞かれました。コミュニティの方にも一生懸命に働く姿をほめていただきました。次回も楽しみですね。

  • 【3年生】町探検2回目

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    第3学年

     先週に引き続き,2回目の町探検に行ってきました。今日は前回とは違うコースです。気温もそれほど高くなく,天候にも恵まれました。前回の経験を生かし,1回目よりもスムーズに回れたグループが多かったように思います。ボランティアにご協力いただいた皆様のおかげで,全員安全に,そして無事に終えることができました。誠にありがとうございました。

  • 5月29日(水)の給食

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    給食室

     今日の献立は、主食が「クロスロールパン」、主菜が「鮭とコーンのみそマヨ焼き」、汁物が「野菜スープ」、そして「牛乳」です。
     鮭とコーンのみそマヨ焼きは、調理員さんが1つ1つアルミカップに具を入れて、焼き上げています。今日は、約510人分つくってくれました。つくってくれた人に感謝の気持ちを込めて、残さずに食べられるとよいですね。

  • 昼放課の様子から

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    学校生活

     昨日の雨で使えなかった運動場が昼放課から使えます。
     子どもたちは我先にと、運動場に飛び出して、元気に遊んでいました。

  • 【6年生】修学旅行スローガン

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    第6学年

     修学旅行に向けて、準備が進められています。
     修学旅行の目標となるスローガンについて、話し合いを進めています。

  • 【4年生】ステンドBOX作り

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    第4学年

     きらきら反射がきれいな作品がたくさんできました。

  • 【1年生】通学路点検のふりかえり

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    第1学年

     大きな地図を使って、クラス全員で通学路点検のふりかりをしました。