IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 【お知らせ】学校行事の予定変更のお知らせ

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    お知らせ

    画像はありません

     新型コロナウィルス感染症がまだ終息する気配を見せず、犬山市の小中学校の臨時休業が5月31日(日)まで延長されることが決定いたしました。それに伴い、いくつかの行事で、以前ホームページでお知らせした年間行事予定表から変更することにいたしました。次のように変更しますので、ご確認ください。

    (1)5月1日(金)の第1回PTA委員会は延期といたします。日程は調整が
      でき次第、お知らせいたします。

    (2)5月9日(土)の資源回収は中止といたします。

    (3)6月6日(土)のふれあい学級は中止といたします。引取訓練に関しては
      延期といたします。日程は調整ができ次第、お知らせいたします。
       そのため、6月6日(土)はお休みとし、6月8日(月)を授業日といた
      します。

    (4)7月13日(月)、14日(火)の5年生野外学習は9月7日(月)、8
      日(火)に延期といたします。

     今後も状況によっては、予定を変更することがありますので、ご承知おきください。

  • 【6年生】 もう一度みて挑戦してね

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第6学年

     線対称、点対称をかくのって、すごく難しい。
     特に、点対称はかいているうちに頭が混乱してくるから、教科書で勉強したり、インターネットで色々見てほしいです。
     線対称のものって身の回りにたくさんあるけれど、点対称のものってなかなか見つからないです。探して教えて下さい。


     ここで確認 ⇒ https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D0005160044_00000

  • 【2年生】学しゅうは すすんでいますか?

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第2学年

     2年生のみなさん、学しゅうは すすんでいますか。
     きょうも いい天気ですね。

     先生たちは こんどわたす学しゅうプリントの じゅんびを しています。
     7日からは 音がくの学しゅうも してもらいたいので、「けんばんハーモニカ」練習帳(れんしゅうちょう)をわたします。学校においてあるけんばんハーモニカをおうちへ もってかえって れんしゅうしてもらいたいので、次(つぎ)の配付日(はいふび)におわたしします。荷物(にもつ)になりますが、よろしくお願いします。

     けんばんハーモニカれんしゅうちょうは楽(たの)しい曲(きょく)がたくさんのっています。音がくの時間(じかん)にれんしゅうして、ふけるようになったら 色をぬってね。

     ミニトマトも とても元気です。今日(きょう)くきの高さをはかったら、20センチありました。これからどんどん大きくなるといいです。

  • 【お知らせ】犬山市教育委員会HP開設

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    お知らせ

    画像はありません

     犬山市教育委員会からのお知らせです。
     このたび、ホームページを新たに開設いたしました。家庭学習に役立つリンクなども掲載していますので、ご確認ください。

     サーバーに負担をかけないようにするために、ホームページのアドレスはメール配信でのみお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

  • 【おもしろ雑学】 「食べ物に関する雑学」の巻

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学校生活

    面白い雑学や豆知識をいくつか紹介します。
    家の人に話してみてください。盛り上がること間違いなし!!

    ◆ケンタッキーフライドチキン(KFC)の、味付けのレシピを知っている人物は世界中にたった2人しかいない。

    ◆うなぎの「並」と「特上」の違いは、うなぎの量が多いか少ないかの違いだけ。品質は全く変わらない。

    ◆いちごの「あまおう」は<あかい><まるい><おおきい><うまい>の頭文字をとって名付けられた。

    ◆ポンジュースは日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという願いを込めて日本一から「ポン」を取ってポンジュースと名付けられた。

    ◆トウモロコシの粒の数は必ず偶数。

    ◆ビール一杯で100万個の脳細胞が死ぬ。

    ◆キュウリは世界で一番栄養がない野菜としてギネス認定されている。

    ◆ガリガリ君が当たる確率は2〜4%

  • 【6年生】 対称な図形の書き方

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第6学年

    みなさんこんにちは
    お元気ですか?今日はすごく温かいですね。
    気温差に体がびっくりししそうです。

    今日は算数の対称な図形の書き方です。

    線対称は線でおったらぴったり重なる形
    点対称は180度まわしたらぴったり重なる形。

    半分が同じ形でも、形が変りますね。

    一度かいてみて下さいね。

  • 【あじ・なの・ひま】 お元気ですか?

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    特別支援学級

     今日は、ぐんと気温が高くなりましたね。元気にしていますか?
     休校がさらに伸びてみなさんに会えず、とてもさみしいです。先日受け取った課題を一人一人の顔を思い浮かべながら、○を付けたりコメントを書いたりしています。
     畑の玉ねぎやじゃがいもはぐんぐん大きくなっていますよ。先日まできれいに咲いていたなのはなは、花の後に種ができていますよ。開いてみると11個の種ができていました。きっとまた来年もきれいな花を咲かせてくれると思います。

  • 【5年生】体を動かしてますか?

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第5学年

     5年生のみなさん元気ですか?今日もよい天気ですね。小学校のグラウンドは今日も照り輝いて、みんなの再登校を待ちわびているようです。
     今日は室内で出来るかんたんなじゅうなん運動とバランス体操を紹介します。先日みなさんが持ってきてくれた課題の日記に「毎朝ランニングをしています。」「筋トレを毎日しています。」「ラジオ体操が日課です。。」「一人バドミントンをしました。」「かべ卓球をしたよ。」などなど、それぞれ運動の課題を決めたり、工夫をしたりして頑張っている記述があり、とても感心しました。ぜひ続けてくださいね。やっぱり体を動かすと気持ちがいいよね。「これだけじゃもの足りない!」という人のためにNHKの『筋肉体操』のURLも紹介しますので、活用してみてください。では、また!

    https://www.nhk.jp/p/ts/K1L8KXP824/  ←『筋肉体操』

  • 【さんすうか】 1ねんせいすうじのもんだい

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第1学年

     たくさんの すうじ がありますね。どの すうじが なんこあるか かぞえてみましょう。そして、みんなには すきなすうじが ありますか?

  • 【算数科】 2年生 ひろさくらべの問題

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第2学年

     1年生で学しゅうしたことのふくしゅうです。さあ、やってみましょう!

  • 【算数科】 3年生 九九の問題

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第3学年

     九九は勉強したけど、そういえば0をかけることって勉強していませんでしたよね?0をかけるとどうなるのか考えてみましょう!教科書13ページをさん考にしてみてくださいね!

  • 【4年生】春の生き物調べ

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第4学年

    今日の理科の学習は「春の生き物調べ」です。
    植物など見つけることができましたか?
    先生たちも学校で春の生き物を調べました。
    花たちがあたたかい今のきこうにうれしそうです。
    みんなが何をプリントに書いてくるか楽しみです。

  • 【算数科】 6年生 速さの問題

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第6学年

     5年生で学習した「道のり・速さ・時間の関係」の問題です。覚えているかチャレンジしてみましょう。

  • 【算数科】 5年生 整数、小数の問題

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第5学年

     今回は説明する問題です。自分で理解して終わるだけでなく、説明することでさらに力が付いてきます。
     でも説明することって、とっても難しいですよね。

  • 【算数科】 4年生 答えが何十・何百になる計算

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第4学年

     教科書6・7ページの「わくわく算数学習」をさん考にして、取り組んでみましょう。

  • 【3年生】算数の学習は進んでいますか?

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第3学年

     算数の学習は進んでいますか?
     2年生の時にできなかった分数を中心に宿題を出しました。分数はこの先の学習でも出てきます。教科書を読みながら学習しましょう。

     実際に折り紙などを使って,二分の一や四分の一,八分の一を作ってみると分かりやすいと思います。

    ここも見てね ⇒ https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D0005160051_00000

    ここも見てね ⇒ https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005330001_00000

  • 校庭の花々を紹介します

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学校生活

     どの学年も、理科の授業で季節の花や生物について学習します。
     校庭には、春の花がたくさん咲いています。花の名前を調べて見てください。

  • 【脳トレ】 レベル2,3

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学校生活

     次は、2本うごかす問題です。だんだんむずしくなってきましたが、勉強の合間にでも考えてみてくださいね。

  • 【脳トレ】 レベル1<解答>

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学校生活

     おはようございます。今日も1日元気にがんばりましょう。今日の犬山市の最高気温は26度との予想が出ています。暑くなりそうですね!
     では、遅くなりましたが、先週の脳トレの解答をUPします。

  • 【1年生】がっこうたんけん その3

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    第1学年

    1ねんせいのみなさん、 げんきですか。
    しゅくだいは すすんで いるかな。

    きょうの がっこうたんけんは、
    そと です。
    どんな どうぶつが いるのかな。

    ここは、 『うさぎごや』 です。
    うさぎは ぜんぶで なんわ いるのか
    かぞえて みよう!