IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 28日 校長先生との会食会

    公開日
    2017/02/28
    更新日
    2017/02/28

    第6学年

    卒業をお祝いして、6年生が校長室で会食をしています。
    校長先生と小学校での思い出や、中学校で頑張りたいことなど、楽しい話で盛り上がっています。
    これも、小学校での良い思い出になることでしょう。

  • 2月27日 本日の給食

    公開日
    2017/02/28
    更新日
    2017/02/28

    給食室

    今日のメニューは、「黒ロール・牛乳・白インゲン豆のトマト煮・関東煮・コーンコロッケ・ゆでキャベツ・ワッフルセレクト」でした。今日のワッフルセレクトは、チョコワッフルかプレーンワッフルのセレクトでした。

  • 2月23日 本日の給食

    公開日
    2017/02/24
    更新日
    2017/02/24

    給食室

    今日のメニューは、「ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・関東煮・ほうれん草のたくあん和え」でした。今日の関東煮は醤油味のおでんです。給食では、味噌煮込みおでんが多いのですが、たまには醤油味のおでんも美味しいものです。全国的にはこの関東煮の方がおでんとしてはよく食べられています。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2017/02/24
    更新日
    2017/02/24

    PTA活動

     今日は学校医の先生方をお招きして、学校保健委員会を行いました。
     学校医の先生からは、本校の児童や保護者の方からのアンケート結果をもとに、分かることや犬山市の給食についての話を伺いました。生活習慣を整えることや、健康に対する意識を高めることの重要さについて確認しました。
     その後、グループで「朝ごはん・睡眠・ゲーム・スマホ」についての話し合いをしました。機械や道具の発達によって生活が便利になってきている反面、健康について気をつけなければならないことについて話し合うことができました。
     委員会が終わった後は、職員でアレルギー疾患の緊急対応法についての講習会を実施しました。

  • 2月21日 5年生きらきら日記 在校生の代表として

    公開日
    2017/02/22
    更新日
    2017/02/22

    第5学年

    いよいよ来週に迫った6年生を送る会。
    5年生が企画、運営をして準備を進めています。
    今日は在校生での呼びかけ、合唱の練習を実行委員中心に行いました。
    1〜4年生までを上手にまとめて、素晴らしい会にできるよう最後まで頑張っていきます。

  • 2月20日 本日の給食

    公開日
    2017/02/22
    更新日
    2017/02/22

    給食室

    今日のメニューは、「揚げパン・牛乳・スパゲッテイナポリタン・ハムサラダ」でした。今日の揚げパンは、給食室でいつもの小型ロールを油でさっとあげてから、シナモンシュガーをまぶして作りました。久しぶりの揚げパンでした。

  • 20日 研究授業

    公開日
    2017/02/20
    更新日
    2017/02/20

    現職教育

    午後から雨が降り、少し寒くなりました。
    あじさい学級では、5時間目に算数の研究授業がありました。
    内容は「重さ」で、砂と計りを使って、1Kgの砂袋を作るという学習でした。
    初めは、用意された1kgの砂袋を手で持って、感覚だけで同じ重さの砂袋を作るというものでした。なかなかうまくいきませんが、楽しそうに学習できていました。

  • 20日 インフルエンザ情報

    公開日
    2017/02/20
    更新日
    2017/02/20

    保健室

    画像はありません

    本日のインフルエンザの状況ですが、先週より少し減り下記の4人となりました。このまま増えないよう、予防に努めていきたいと思います。

     1年2人   3年1人   4年1人

  • バレーボール大会 6年生

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    第6学年

     卒業式までいよいよ1ヶ月をきりました。本日は、学年でバレーボールのレクレーションです。仲間で声を掛け合い、声援を送りながら楽しむことができました。優勝は3組でした。おめでとう!

  • ゴー!ゴー!ドリームカー(4年生)

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    第4学年

    図工の時間に4年生はゴムや風の力で動く仕組みを使って、楽しい車を作ります。走り方や飾りなどいろいろな工夫を試しながら作っていきます。どんな作品ができあがるか楽しみです。

  • 体育館掃除

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    第4学年

    寒い日もあれば暖かい日もあるといった、春の訪れを感じるような気候になってきました。2月も半ばを過ぎ、6年生の卒業も少しずつ近づいてきました。
    卒業を控えた6年生と、これから委員会活動などで活躍していく4年生がいっしょに体育館の水拭きをしました。6時間目は委員会の子ども達でワックスがけをしました。みんなで体育館をきれいにしようとする姿から、とてもすがすがしい気持ちになりました。

  • 17日 インフルエンザ情報

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    保健室

    画像はありません

    本日のインフルエンザの状況ですが、下記の9人が欠席しています。ただ、6年生で嘔吐して早引きした児童もいます。明日の連休も、外出を控え、静かに家で過ごせると良いと思います。

     1年4人   4年5人

  • 2月17日 本日の給食

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    給食室

    今日のメニューは、「ご飯・牛乳・わかさぎのカラフルあんかけ・冬野菜たっぷりつくね汁・ほうれん草のごまあえ」でした。今日のメニューは、名古屋経済大学の学生さんが考えたメニューです。わかさぎにカラフルあんかけがきれいで、魚のくせが無くなり食べやすくなりました。

  • 2月16日 本日の給食

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    給食室

    今日のメニューは、「麦ご飯・牛乳・味噌カツ・ゆでキャベツ・けんちん汁・野菜と果物のゼリー」でした。今日の味噌カツはヒレカツに甘味噌をかけました。やわらかいカツに甘味噌は、ご飯に良く合いました。味噌カツは尾張地方の郷土食の代表です。

  • ペア給食・遊び(2年3組と4年3組)

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    第4学年

    今日は2年3組と4年3組のペアで給食を食べて、遊びをしました。
    一年間ペア活動をしてきただけに、最初の頃と比べるとずいぶんと慣れてきました。からあげや味ごはんを食べながら楽しそうに会食しました。
    それから体育館でドロケイをしました。学年が違っても同じチーム同士で助け合いながら楽しそうに走り回っていました。

  • 2月15日 本日の給食

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    給食室

    今日のメニューは、「五目ご飯・牛乳・とりの唐揚げ・麩入りかきたま汁・小松菜のなめたけあえ」でした。今日は皆が大好きなとりの唐揚げでした。給食の唐揚げは、しょうが、酒、しょうゆで下味をつけておき、片栗粉をつけて揚げて作ります。

  • 2月14日 本日の給食

    公開日
    2017/02/17
    更新日
    2017/02/17

    給食室

    今日のメニューは、「ご飯・牛乳・けんちん信田・豚肉と大根の煮物・野菜の塩昆布和え」でした。今日のけんちん信田は油あげの中に豆腐のすり身とひじき、人参が入った和風の煮物です。

  • 4年生 2分の1成人式放映

    公開日
    2017/02/15
    更新日
    2017/02/15

    第4学年

    ケーブルテレビさんの取材された「2分の1成人式」の様子がテレビで見られます。
    3月3日(金)を楽しみにしていてください。

  • 15日 インフルエンザ情報

    公開日
    2017/02/15
    更新日
    2017/02/15

    保健室

    画像はありません

    今日は、春のような暖かい日になりました。
    昨日は、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。お子さんの元気な姿を見ていただけたことと思います。
    さて、本校のインフルエンザの状況ですが、本日下記の8人が欠席しています。大きな拡がりにはなっていませんが、まだまだ注意が必要です。
    今後も、予防の継続をお願いします。

     1年3人   4年4人   6年1人

  • 感謝の会

    公開日
    2017/02/15
    更新日
    2017/02/15

    第6学年

     本日はお忙しい中、6年生の感謝の会にご参加いただきありがとうございました。卒業式を翌月にひかえ、普段言えない子どもたちの感謝の気持ちを保護者のみなさまに少しでも伝えることができたのではないかと思います。3・4年生の懐かしい映像も見ることができました。