-
29日 インフルエンザ情報
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
保健室
本日のインフルエンザによる欠席状況をお知らせします。
1年 2人 2年 1名 3年 0名
4年 0名 5年 1人 6年 1名 合計5名
休み明けの今日は、一気に減少しました。春は近づいているようです。 -
校長先生との会食会
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
第6学年
卒業に向けて、6年生が校長先生との会食会を行っています。
中学校で楽しみにしていることや、小学校での思い出を校長先生に話しました。
来週から3月に入り、いよいよ卒業です。しかし、6年生の男子に落ち着きがなくなっています。ぜひ学校での様子をご家庭でも聞いてみてください。
よろしくお願いします -
26日 インフルエンザ情報
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
保健室
本日のインフルエンザによる欠席状況をお知らせします。
1年 1人 2年 2名 3年 2名
4年 4名 5年 1人 6年 5名 合計15名
昨日より、減少しました。引き続き、ご家庭でもご指導をお願いします。 -
2月25日 6年生学校保健委員会〜お魚の話〜
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
第6学年
今日は5時間目にお魚マイスターの神谷先生に「お魚のひみつ」についてお話してただきました。
魚と人との共通点や魚の体のつくりなど知らないことがたくさんあり、子ども達は興味津々で話を聞いていました。そして、にぼしを解剖しながら実際に体のつくりを確かめたり、食べて魚のうまみを味わったりととてもおもしろい授業でした。
魚の良さをたくさん教えていただいたので、今まであまり魚を食べていなかった人はぜひ、これから魚を食べてほしいと思います。 -
第2回 学校保健委員会
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
PTA活動
今回は、中部水産株式会社から、神谷友成 氏を講師に招いて、講演をしていただきました。
大変興味深いお話から、かまぼこを食べ比べるといった体験もさせていただき、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。 -
2月25日 本日の給食
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
給食室
今日のメニューは「あげパン・牛乳・マカロニのクリーム煮・ハムサラダ・いちご」でした。今日のメニュー「あげパン」は子どもたちからのリクエストメニューです。パン屋さんで焼いてもらった小型ロールをさっと揚げてからシナモンシュガーにまぶして作ります。手間がかかるので年に一度くらいしかでない貴重なメニューです。
-
25日 インフルエンザ情報
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
保健室
本日のインフルエンザによる欠席状況をお知らせします。
1年 1人 2年 2名 3年 2名
4年 4名 5年 1人 6年 8名 合計18名
インフルエンザで欠席した場合、熱が下がっても家庭内で過ごすよう、ご指導をお願いします。 -
2月22日・23日 3年生わくわく日記 子ども未来園交流会
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
第3学年
今週の月曜日に1,2組が羽黒子ども未来園へ、火曜日に3組が羽黒南子ども未来園へ出かけて園児との交流会を行いました。
3年生の総合テーマ「福祉」の最後の校外行事で、学習発表会が終わってから準備を進めてきました。
わなげ、的当て、魚つりなどのコーナーを作って遊んでもらったり、手話の歌を一緒に歌ったり、短い時間でしたが、たくさんのことを学んだひと時でした。 -
23日 インフルエンザ情報
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
保健室
本校は、現在のところ学級閉鎖はありません。しかし、6年生での感染が気になりますので、今後も校医と連絡を取りながら検討していきます。ご家庭でも、当分の間、感染予防にお努めください。
本日のインフルエンザ情報をお知らせします。
1年 0人 2年 2名 3年 3名
4年 5名 5年 0人 6年 14名 合計24名 -
2月23日 本日の給食
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
給食室
今日のメニューは「ごはん・牛乳・具だくさん卵焼き・味噌汁・青梗菜のたくわんあえ・野菜と果物のゼリー」でした。今日のメニュー「具だくさん卵焼き」は犬山市の名古屋経済大学の管理栄養士課に学ぶ学生さんが考えたメニューです。小松菜、切り干し大根、しらす干し、チーズ、人参を具としてカップに入れてから、卵液を注いでオーブンで焼きました。カルシウムがたくさん摂れる新メニューでした。手間はかかりましたが子どもたちにも好評でした。
-
2月22日 本日の給食
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
給食室
今日のメニューは「ミルクロール・牛乳・里芋のトマトスープ・ツナサラダ・デコポン・コーヒー牛乳の素」でした。季節の果物デコポンは、熊本県で作られたポンカンと清見オレンジ(みかんとオレンジの交配種)の交配種です。おでこの様に飛び出た形からこの名前がつきました。甘く美味しいかんきつ類です。
-
2月18日 2年生
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
第2学年
今日の2年生です。1組は音楽、2組は給食 3組は国語です。
-
2月17日 1年生 これは、なんでしょう。
- 公開日
- 2016/02/18
- 更新日
- 2016/02/18
第1学年
国語の「これは、なんでしょう」でみんなで作った問題を出し合いました。
隣の子と考えた問題をみんなに解いてもらいました。
-
研究授業(6年生)
- 公開日
- 2016/02/17
- 更新日
- 2016/02/18
現職教育
5時間目、6年3組で研究授業を行いました。
内容は国語で、教材は「海の命」です。
本時は、登場人物の生き方について考える時間でした。
友達の意見を聞いて、最後は短作文をしてまとめました。 -
2月17日 本日の給食
- 公開日
- 2016/02/17
- 更新日
- 2016/02/17
給食室
今日のメニューは「バターロール・牛乳・フランクフルト・グーラッシュ・ジャーマンポテト」でした。今日のメニューは犬山市の名古屋経済大学の管理栄養士課に学ぶ学生さん達が考えたメニューです。犬山市の姉妹都市のドイツ料理を考えて下さいました。グーラッシュはパプリカが入ったトマト味のシチューでした。美味しくいただきました。
-
2月15日 本日の給食
- 公開日
- 2016/02/15
- 更新日
- 2016/02/15
給食室
今日のメニューは「ツイストロール・牛乳・洋風おでん・コールスローサラダ・ヨーグルト」でした。今日の洋風おでんは、里芋の替わりにじゃがいもを加え、和風だしの替わりにコンソメを使って作りました。また、ウインナーを入れたのでうまみがよく出て美味しい洋風おでんになりました。
-
2月12日 2年生 4時間目
- 公開日
- 2016/02/12
- 更新日
- 2016/02/12
第2学年
4時間目の授業の様子です。1組は生活科、2組は音楽、3組は国語です。もう少しで3年生、がんばっています。
-
2月12日 本日の給食
- 公開日
- 2016/02/12
- 更新日
- 2016/02/12
給食室
今日のメニューは「白玉うどん・牛乳・五目汁・小松菜のツナ和え・大学芋」でした。今日のさつまいもは茨城産の美味しいお芋でした。大きめの乱切りにしたさつまいもを油で揚げてから甘辛いたれであえて黒ごまをふりました。
-
2月9日 1年生 情報モラルの勉強をしたよ
- 公開日
- 2016/02/12
- 更新日
- 2016/02/12
第1学年
パソコンを使って情報モラルの勉強をしました。
インターネットを使うときに約束や著作権について学びました。 -
2月10日 3年生わくわく日記 学年体育(1500m走)
- 公開日
- 2016/02/12
- 更新日
- 2016/02/12
第3学年
2時間目の学年体育は1500m走でした。
少しでも自分のタイムを縮めようと、寒い中でしたがみんな一生懸命走りました。
今日はリタイアなく全員完走です!