IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 給食レシピ 〜手作りほうじ茶プリン〜

    公開日
    2022/12/28
    更新日
    2022/12/28

    給食室

     12月19日の食育の日に初登場で紹介した「手作りほうじ茶プリン」です。

    このレシピは、和食の料理人さんが数年前に、犬山市の中学校の給食用に考えてくれたものです。

     たくさんの児童のみなさんから、おうちでも作ってみたいとの声をいただいたので、レシピを紹介します♪

    濃厚でほうじ茶の香りがしっかり楽しむことができるプリンです。

     簡単に作ることができるので、ぜひ冬休み中につくってみてください♪

     

  • 今日の給食   12月23日

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    給食室

     今日の献立は、主食が「クロスロールパン」、主菜が「フライドチキン」、副菜が「星チーズいりサラダ」、汁物が「冬野菜スープ」、デザートが「クリスマスケーキ」です。


     少し早いですが、給食最終日は、クリスマスメニューです。

     クリスマスの定番のフライドチキンは、スパイスをたっぷりつかい、本格的な味付けに仕上げました。アメリカでは、チキンではなく七面鳥を食べる習慣があります。
    日本では、チキンが親しまれていますね。

     サラダは、クリスマスツリーをイメージしています。花野菜のブロッコリーとカリフラワーは、もみの木を、コーンは、電飾を、そして星型のチーズは、ツリーに飾るオーナメントをイメージしました。きれいな色鮮やかなツリーサラダでした。

     デザートには、給食室からのプレゼントのかわいいパッケージのストロベリーケーキでした。

  • 【4年生】算数の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第4学年

    4年生 算数の授業の様子です。

  • 【3年生】外国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第3学年

    3年生 外国語の授業の様子です。

  • 【2年生】国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第2学年

    2年生 書写「心をこめてていねいに年がじょうを書こう」の授業の様子です。

  • 【3年生】体育の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第3学年

    3年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。

  • 【5年生】国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第5学年

    5年生 国語「冬の朝」の授業の様子です。

  • 【4年生】外国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第4学年

    外国語の授業の様子です。英語のクリスマスの音楽を聴きながら、クリスマスの飾り付けを作っています。

  • 【1年生】国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第1学年

    1年生 国語「てがみで しらせよう ーおくる人のことをおもって ていねいにせいしょしようー」の授業の様子です。下書きをもながら心をこめて、丁寧に書いています。

  • 【1年生】道徳の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第1学年

    1年生 道徳「これならできる」の授業の様子です。お手伝いについて考えています。お家でもぜひ、話題にしてください。

  • 【1年生】音楽の授業の様子

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    第1学年

    1年生 音楽「きれいなおとで がっきをならそう」の授業の様子です。今日は木琴演奏にチャレンジしています。

  • 【まとめの会】冬休みを前に

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    学校生活

     冬休みを前に、リモートで「まとめの会」をしました。今日も児童会の子がまとめのお話とクイズをやってくれました。
     冬休み前ということで、生徒指導の先生からは「自分の命」「まわりの人の命」を大切にしようというお話がありました。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「ぞろぞろ」です。斉藤ひろしさんの「ランラン落語」の絵本からのお話です。斉藤ひろしさんは、「ルドルフとイッパイアッテナ」で有名な作家さんです。聞いたことがある人もいると思います。気になった人は、冬休み中に、犬山市の図書館などで、これらの本を探してみてくださいね。

  • 今日の給食  12月22日  〜冬至献立〜

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    給食室

     

     今日の給食は、主食が「ごはん」、主菜が「かぼちゃのひきにくサンドフフライ」、副菜が「ゆずか和え」、汁物が「れんこん入りつくね汁」そして、牛乳です。

     今日は冬至に合わせた献立を紹介しました
    冬至は、一年間のなかで一番夜が長く、昼が短くなる日です。冬至の日に、「ん」のつく食べ物をたべると「運」がつくと言われています。
     今日は給食のなかに、にんじん・かんてん・れんこん・なんきん(かぼちゃ)を入れました。
     

     また、ゆずを浮かべたお風呂に入る風習もありますね。ゆずの皮と果汁を和え物にいれました。すこし大人の味付けでした。

  • 【2年生】国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    第2学年

    2年生 国語「お話をかこう」の授業の様子です。友達がかいた、お話をお互いに読み合っています。

  • 【6年生】社会の授業の様子

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    第6学年

    6年生 社会「政府の改革に不満をもつ人々はどのような行動をとったのでしょう」の授業の様子です。

  • 【5年生】家庭科の授業の様子

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    第5学年

    5年生 家庭科の授業の様子です。エプロンのミシンかけをしています。

  • 【4年生】書写の授業の様子

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    第4学年

    4年生 書写の授業の様子です。冬休み日誌にある書き初めのお手本と、練習用紙をおって準備しています。

  • 【2年生】算数の授業の様子

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    第2学年

    2年生 算数「わくわく算数ひろばーもんだい文から、買えるか、買えないかを考えようー」の授業の様子です。

  • 【3年生】国語の授業の様子

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    第3学年

    3年生 国語「はんで意見をつたえようーどのように読むとよいか考え読み聞かせのれんしゅうをしようー」の授業の様子です。