IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 授業終了

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    お知らせ

    保護者の皆様へ

     街にはクリスマスソングが流れ、日毎に師走の慌ただしさが感じられます。平成30年の授業は今日で終了し、明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。年末年始の各種行事が行われるこの時期は、1年の節目の時でもあります。新しい1年の期待を込めながら、子どもたちが家庭や地域で安全で充実した生活を送ることができますよう、十分なご配慮をお願いいたします。
     冬休み明けの授業開始は1月7日(月)です。持ち物等、詳しくは学年通信等で確認して下さい。

  • インフルエンザの状況と冬休みの過ごし方

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    保健室

     愛知県下にインフルエンザ注意報が発令されています。冬休み中には、警報に変わる恐れもあります。本校は、今週に入りインフルエンザによる欠席児童がでましたが、増加はしていません。
     冬休みは、ゆっくりからだを休めることもできる一方、生活が不規則になったり、人混みへ出かける機会も増えたりします。
     新しい年の学校生活を健康にスタートさせるために、冬休み後半は、生活リズムを整えるようご協力ください。
     万一、冬休み中にインフルエンザに罹患した場合は、休み明けにその旨、お知らせいただけると、今後の対応の参考になります。

  • お楽しみ会

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校生活

     今年最後の授業日ということで、まとめの意味をこめてお楽しみ会を行っているクラスがたくさんありました。子どもたちが相談をして、計画を立てたり、準備をしたりと、それぞれの学年に合わせて取り組んでいました。自分たちで考えて活動することで、とても伸び伸び、イキイキしていました。

  • 12月21日(金)の給食

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    給食室

     今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「わかさぎのから揚げ」、副菜が「白菜の柚子香和え」、汁物が「かぼちゃ入りごまみそ汁」、そして「牛乳」です。
     明日は、「冬至」ですね。冬至には、名前の最後に「ん」が付く食べ物を食べると、縁起がよいとされています。また、「ん」が2つ付く食べ物を食べると、特に運を呼び込むと言われています。そこで、給食では「にんじん」と「南瓜」を出しました。南瓜は、昔「なんきん」と呼ばれていたので、これも運を呼び込む食べ物になります。他にも「ん」が付く食べ物を探してみてくださいね。

  • 【1年生】クリスマス会

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    第1学年

     学活の時間にクリスマス会を行いました。クラスみんなで、何でもバスケットで楽しみました。もしかしたら、サプライズサンタも登場したかもしれませんね。
     子どもたちの笑顔と歓声がいっぱい、とても楽しい時間だったようです。

  • まとめの会

    公開日
    2018/12/21
    更新日
    2018/12/21

    学校生活

     まとめの会が実施されました。
     校長先生から、平成をふり返りながら、「消費税について」「スマホについて」「阪神淡路大震災や東日本大震災について」三つのお話がありました。
     子どもたち自身も今年一年を振り返るとともに、新しい年に向けて、新しい目標を考えてほしいというお話でした。

  • 【1年生】おもちゃフェスティバル

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    第1学年

     秋の実をつかったり、身のまわりのものをつかって作ったおもちゃで、おもちゃフェスティバルを行いました。
     自分たちが作ったおもちゃで他のクラスの子たちが遊んでくれるのは嬉しく、お店に人がいなくなると、看板を持って呼び込みに行っていました。
     まつぼっくりを使って作ったけん玉。ドングリで作ったマラカス。オナモミで作ったさかなつり。まつぼっくりのゴルフ・糸電話・・・。色々なブースで楽しみました。
     お客さんが来た時には、「はじめに○○をしてください。」「つぎに○○をしてください。」と分かりやすく説明をしました。この日のために何度もリハーサルをしてきたので、うまくできました。楽しい時間になりました。

  • 【3年生】書写 〜 初めての書き初め 〜

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    第3学年

     書き初め用紙に文字を書くのは初めてという子どもたち。紙の折り方から学習しました。
     競書会本番は床に座って書くので、同じように授業を進めました。何もかもが初めてのことで、いつにも増して、子どもたちは真剣に、そして集中して授業に取り組んでいました。

  • 12月20日(木)の給食

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「豚肉と大根の煮物」、副菜が「小魚と大豆の和え物」と「キャベツの塩昆布和え」、そして「乳酸菌飲料」と「牛乳」です。
     来週から冬休みですね。学校が休みになると、遅寝・遅起きの生活になりがちです。寒くて布団から出たくないかもしれませんが、早寝・早起きを心がけ、朝ご飯をしっかり食べるようにしましょう。また、冬休み中は、多くの行事があります。行事と食事は深く関わっているので、この冬休み中に多くのことを学んでくださいね。

  • 【6年生】理科 〜 水溶液の性質 〜

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    第6学年

     5つの水溶液(食塩水・石灰水・塩酸・炭酸水・水)の性質を学習した後、性質透明な5つの液体を提示し、正体は何かを調べて行く学習です。
     身近な水溶液の液性をリトマス紙で調べる活動をしました。

  • 【5年生】図工 〜 ミラクルミラーステージ 〜

    公開日
    2018/12/20
    更新日
    2018/12/20

    第5学年

     3面が鏡になったステージに、カラフルな粘土で思い思いの人形や立体物を配置していきます。小さなステージの中に、思い思いの世界が広がっていました。

  • 【4年生】理科 〜 アルコールランプ 〜

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    第4学年

     マッチの擦り方、アルコールランプの使い方を学習しました。アルコールランプは理科の実験にはなくてはならない道具です。初めてマッチを擦るという子どもが多く、慎重にマッチを擦っている様子でした。

  • 【6年生】国語 〜 狂言「柿山伏」 〜

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    第6学年

     狂言「柿山伏」の音読会の練習をしました。狂言の特徴的な言葉や間を使って,ストーリーの情景を表現します。かけ合いのおもしろさを感じながら,読み取った場面の様子を音読で表現しました。中には、動作を入れて、工夫しているグループもありました。

  • 12月19日(水)の給食

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    給食室

     今日の献立は、主食が「黒ロールパン」、主菜が「ローストチキン」、副菜が「ブロッコリーサラダ」、汁物が「オニオンスープ」、そして「クリスマスロールケーキセレクト」と「牛乳」です。
     今日の給食は、少し早いですが「クリスマス献立」です。みんな、にこにこ笑顔で、楽しく食べていました。今日は、冬から春にかけてが旬の「ブロッコリー」を出しました。ブロッコリーは、花の蕾と茎を食べる珍しい野菜ですね。体の調子を整えてくれる「ビタミン」がたくさん含まれていますよ。

  • 【2年生】おなか元気教室

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    保健室

     2年生は「おなか元気教室」へ参加しました。尾張ヤクルトから来校した2名の方から、生活習慣やうんちの話を聞きました。うんちは、からだの様子を知らせる大切なものだと知り、また、どんなうんちがよいか、よいうんちは水に浮くかなど、クイズに答えながら学習しました。
     児童の答えから、朝ごはんはほぼ全員が食べて登校していますが、排便を朝に済ませて登校できている児童は半分でした。ご家庭でも、朝起きてから、登校するまでの時間に余裕が持てるような睡眠時間と質を考えていただけるとよいかと思います。

  • 【5年生】家庭科 〜 エプロン作り 〜

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    第5学年

     2組の活動の様子です。すでに完成した人もいました。

  • 【1年生】体育 〜 ボール運動 〜

    公開日
    2018/12/19
    更新日
    2018/12/19

    第1学年

     いろいろなゲームをして楽しみました。最後に、ドッヂボールをしました。強いボールを投げられるようになってきました。

  • 【あじ・なの・ひま】感謝の会

    公開日
    2018/12/18
    更新日
    2018/12/18

    特別支援学級

     いつもお世話になっている地域の方をお招きし、感謝の会を計画しました。一緒に給食を食べ、歌や合奏、そして手作りの正月飾りをプレゼントしました。
     また、来ていただいた方からも、子ども達にカレンダーやたわしで作ったいのししの置物、そして紙芝居をプレゼントしていただきました。
     子どもたちの笑顔がいっぱいで、とても温かい会になりました。

  • 【1年生】生活科 〜 おもちゃをつくろう 〜

    公開日
    2018/12/18
    更新日
    2018/12/18

    第1学年

     1組の様子です。
     実際にお客さんになって、よかったところ、直すともっとよくなるところを発表しました。20日の本番に向けて、さらに楽しんでもらえるお店になるよう、工夫します。

  • 12月18日(火)の給食

    公開日
    2018/12/18
    更新日
    2018/12/18

    給食室

     今日の献立は、主食が「発芽玄米ごはん」、主菜が「鰯のみそカレー焼き」、副菜が「ひじきの煮付け」、汁物が「かき玉汁」、そして「牛乳」です。
     ご家庭で、食事をする前にしっかり手を洗っていますか? 水が冷たいからといって、指先だけしか洗わないことはありませんか?食事の前の手洗いは、とても大切です。きちんと手を洗わないと、目に見えない細菌を体の中に入れてしまうかもしれません。風邪が本格的に流行ってくる時季なので、石けんを使って、時間をかけて丁寧に洗えるとよいですね。