IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 12月22日 3年生わくわく日記 今年も一年ありがとうございました

    公開日
    2015/12/25
    更新日
    2015/12/25

    第3学年

    明日から15日間の冬休みが始まります。
    各学級では年内最後の一日を思い思いに過ごしていました。
    1組は「お楽しみ会」で特技を披露して盛り上がっていました。
    2組は今日で転校してしまう友達のお別れ会が開かれました。
    3組は図工で「ねんどでマイタウン」の仕上げをしていました。

    4月から学年の活動にご理解・ご協力をたまわりありがとうございました。

    第3学年 担任一同

  • 12月22日 3年生わくわく日記 まとめの会・表彰伝達

    公開日
    2015/12/25
    更新日
    2015/12/25

    第3学年

    今日はまとめの会がありました。
    表彰伝達ではFCフェザーズ3年生の表彰がありました。
    これから主力として活躍できるよう努力を積み重ねてほしいです。
    朝会の後には情報モラルについてのお話もあり、冬休みの過ごし方について確認を行いました。

  • 22日 まとめの会

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    学校生活

    今朝は、今年最後の朝会でした。
    表彰伝達では、先日行われた犬山市児童生徒作品展入賞の子ども達に賞状を渡しました。
    また、校長先生からは、冬休みを前に「あいさつ」「手伝い」「振り返り」の大切さと、夜長の冬至はそれにふさわしいと話されました。
    朝会が終わった後は、3年生以上の子ども達に「情報モラル」として、特に携帯電話の便利さと危険性を話しました。
    お子さんに携帯電話を持たせて見えるご家庭は、今一度使い方をご確認いただければ幸いです。

  • 12月22日 本日の給食(冬至給食)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    給食室

    今日のメニューは「白飯・牛乳・ちくわと南瓜の磯辺揚げ・豚汁・ゆずゼリー」でした。今日は1年で一番夜が長い冬至です。昔から冬至にはゆず湯に入ったり、南瓜を食べる習慣があります。これは長く厳しい冬を乗り切るために考えられた昔からの知恵といえます。

  • 12月21日 本日の給食(セレクトデザート給食)

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    給食室

    今日のメニューは「ツイストロール・牛乳・タンドリーチキン・ミネストローネスープ・ゆでブロッコリー・エクレアかワッフル」でした。今日はセレクトデザート給食でした。

  • 21日 研究授業(なのはな学級)

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    現職教育

    3時間目、なのはな学級で研究授業を行いました。
    校長先生も、子ども達の頑張る様子に嬉しそうでした。

  • 21日 雨の挨拶運動

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    学校生活

    今朝は、南部中学校との挨拶運動を行いました。
    雨の中でしたが、本校の卒業生が校門で後輩たちに元気な挨拶をしてくれていました。

  • 18日 大掃除

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    学校生活

    今日は、特別日課でいつもより長い時間をかけて大掃除をしました。
    普段できない窓ガラスや、下駄箱の中をきれいに拭いてくれました。
    これで、気持ちの良い新年を迎えられることでしょう。

  • 12月17日 3年生わくわく日記 クラブ見学

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    第3学年

    来年春から始まるクラブ活動の見学がありました。
    班に分かれて全てのクラブを見学して回りました。
    めあてのクラブではみんなキラキラした目で活動している上級生を見ていました。

  • 12月17日 3年生わくわく日記 珠算教室

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    第3学年

    16日、17日の2日間、犬山珠算振興会から3名の講師を招いて珠算教室を行いました。
    そろばんに触れるのが初めての児童も多かったですが、分かりやすい説明のおかげでみんなあっという間にそろばんに慣れてバチバチと小気味良い音が聞こえていました。

  • 12月17日 本日の給食(2年学年はぐろん給食)

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    給食室

    今日のメニューは「五目ごはん・牛乳・ふだま汁・アジフライ・信田あえ」でした。2年生は、はぐろん学年会食でした。また、2年生が栽培したさつまいもで、給食室で作ったさつまいもチップスがついていました。食事の終わり頃には水谷先生から面白いお話もあり、大盛り上がりの会食となりました。

  • 12月16日 3年生わくわく日記 3組ペア活動(給食・遊び)

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    第3学年

    後期のペア給食で、今日は3組が5年生と給食とレクリエーションを行いました。
    はぐろんルームでは5年生が少し恥ずかしそうにしながらも3年生と楽しく給食を食べていました。
    昼放課はドッヂビーで一緒に遊びました。
    5年生のリードで楽しい時間がすごせたようです。

  • 感謝の会

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    学校生活

    昨日、あじなの学級で、感謝の会が行われました。
    今年、お世話になった地域の方を招いて、一緒に給食を食べたり、歌や演奏を披露したりしました。
    最後には子ども達から手作りのツリーをプレゼントされました。また、そのお返しにと、地域の方から紙芝居をしていただき、子ども達は楽しそうに聞いていました。

  • 16日 ハピジャン

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    学校生活

    昨日から、全校で縄跳び運動を始めています。今朝は、生憎の雨でできず、子ども達も残念そうでした。
    短い時間ですが、朝から体を動かすことは、とても気持ちの良いものです。ぜひ保護者の皆様も、冬休みにお子さんと一緒に縄跳びを始めてください。

  • 12月16日 3年生わくわく日記 中日新聞「小さな発言」

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    第3学年

    中日新聞近郊版の「小さな発言」で羽黒小学校の児童の作文が掲載されています。
    12日(土)、13日(日)は3年生の児童が掲載されました。
    今週は高学年が掲載予定です。
    ぜひご覧下さい。

  • 12月15日 4年生 夢教室

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    第4学年

    大塚製薬の方をお招きして、
    「夢をもつことが未来をつくる」
    ことについて教えていただきました。

    もうすぐ二分の一成人式。
    みんなの夢は何ですか?
    これを機会に一度じっくり考えてみるのも
    いいかもしれません。

    羽黒小学校全員の書いた夢が、チタンプレートに印字され、
    来年の夏、月へ届けられるそうです。
    30年後、そのふたを開けるのは…?

    とても楽しみですね!

  • 12月15日 本日の給食

    公開日
    2015/12/15
    更新日
    2015/12/15

    給食室

    今日のメニューは「麦ごはん・牛乳・冬野菜カレー・ハムサラダ・みかん」でした。今日の冬野菜カレーは、いつものカレーのじゃがいもに替えて、里芋を使用しました。また、今が旬のかぶとしめじも入れました。美味しいカレーでした。

  • 12月14日 6年生地域歴史探検〜城下町編〜

    公開日
    2015/12/14
    更新日
    2015/12/14

    第6学年

     今日は、総合学習で犬山城下町の歴史探検に出かけました。
    「ナイスで犬山」の方々がとても丁寧にガイドをしてくださいました。
     
     犬山城、城とまちミュージアム、からくり展示館、どんでん館などたくさんの施設を見学しました。からくり展示館では、茶運び人形の実演をしていただき、からくりの仕組みを知ることができました。また、犬山城では急な階段に苦戦しつつも天守閣まで登り、犬山や木曽川の美しい景色を見ることができました。

  • 12月11日 3年生わくわく日記 ふれあい音楽会3

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    第3学年

    音楽会の後は、はぐろんルームで学年給食でした。
    「坂下ぶらんち」のみなさんを囲んでの楽しい給食となりました。
    週末に芸術に触れ、福祉を学び、人と触れ合い、とても充実した一日になりました。

    【おしらせ】
    中日新聞近郊版で掲載中の「小さな発言」ですが、明日から3年生になります。
    ぜひご覧下さい。

  • 12月11日 3年生わくわく日記 ふれあい音楽会2

    公開日
    2015/12/11
    更新日
    2015/12/11

    第3学年

    後半の部では、「坂下ぶらんち」のメンバーの方から福祉のお話をうかがいました。
    目が不自由な人の生活について、様々な道具や展示の本や地図などが紹介されました。
    卓球やオセロなど、思いもつかないような事もできるということや、生活する上でのいろいろな工夫についても知ることができました。