IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • PTA文化講座

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    第3学年

    11月28日土曜日にPTA文化講座が開かれました。今年は「笑いヨガ」をしました。親子でできて、ストレスも解消されるような内容でした。参加者の方から「楽しくて心も体もリラックスできた」という声もいただけました。毎年文化講座に参加された方からは、好評をいただいております。来年もぜひ親子で参加してください。

  • 30日 朝会

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校生活

    今朝は、12月5日のリハーサルを兼ねて、4年生の合唱を聴きました。
    ソロのある曲もあり、改めて本番が楽しみになりました。ぜひ、多くの方が聴いてくださることを願っています。
    また、朝会では、赤い羽根の表彰と、校長先生から「人権週間」にちなむお話しを聞きました。

  • 11月27日 3年生わくわく日記 リコーダー学年練習

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    第3学年

    今日は12月に開かれる「ふれあい音楽会」で演奏する曲の練習を行いました。
    「聖者の行進」は音楽の授業で習っている曲です。
    初めて学年全員で合わせましたが、まだまだ動きがそろいません。
    各クラスで練習を重ねてより良いものにしたいと思います。
    練習の合間に虹も見えました(あまり写りが良くありませんが・・・)

  • 26日 ペ−プサート

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    PTA活動

    今日の創造タイムでは、体育館で図書館ボランティアさんによる「読書イベント」がありました。
    内容は、韓国の民話「うさぎのさいばん」です。校長先生も「虎役」で登場し、子ども達も静かに聞いていました。
    雨降りの日も、ボランティアの皆さんのおかげで楽しむことができました。

  • 11月25日 3年生わくわく日記 掃除の時間

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    第3学年

    3年生ともなると教室だけでなく、多くの掃除場所を任されます。
    限られた人数で協力して掃除をする姿が多く見られるようになりました。
    もちろん協力がなければキレイになりません。
    掃除を通して心をみがく3年生です。

  • 11月25日 3年生わくわく日記 カルビー スナックスクール

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    第3学年

    今日の5時間目はカルビーから講師の先生を招いて「スナックスクール」を開きました。
    おやつについてのアンケートをもとに、正しいおやつの摂り方などについて学びました。
    身近なテーマだったのでとても真剣に、楽しく過ごすことができました。
    講師の皆様、ありがとうございました。

  • 11月25日 本日の給食

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    給食室

    今日のメニューは「手巻きご飯・牛乳・けんちん汁」でした。今日の手巻きご飯は、愛知県産の手巻きのりで具を巻いて食べました。今日の具は、イカの竜田揚げ、きゅうり、ツナマヨ、手巻き用納豆でした。手巻き用納豆も愛知県産の大豆から作った挽き割り納豆をしょうゆで味付けしてパック詰めした新製品です。色々巻いたり、ご飯にのせたり楽しく食べていました。

  • 25日 読書の秋

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校生活

    昨日、今日と2日続けて、読書の秋を楽しみました。
    昨日は、図書委員が学級を回って、読み聞かせを行いました。
    また、今日はペア読書で、高学年のお兄さんやお姉さんと一緒に読書をしました。、

  • 11月20日 本日の給食

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    給食室

    今日のメニューは「白飯・牛乳・厚揚げとこんにゃくの肉みそかけ・愛知県産のいわし団子汁・みかん」でした。今日のいわし団子汁に入っていた大根は、なのはな・あじさい学級からいただいた大根です。全校分20kgを使用しました。とても大きくて立派な大根でした。

  • 20日 授業参観

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    学校行事

    小雨の中、多くの保護者の皆様が来校されました。
    子ども達は、いつも以上に頑張る姿を見せることができたようです。

  • 20日 授業参観日

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    お知らせ

    今日は、今年最後の授業参観日です。
    空はやや重い雲に覆われていますが、子ども達は元気です。
    ぜひ子ども達の学びの姿をご覧ください。

    参観日程
     2限  9:45〜10:30  1〜3年
     3限 10:50〜11:35  4〜6年

  • 19日 マット運動

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    第5学年

    5時間目、体育館では5年生がマット運動を練習していました。
    後転の発表の後、ブリッジの練習です。
    先生から補助の仕方を学び、友達同士で真剣に練習していました。

  • 11月19日 本日の給食(戦争中の食事)

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    給食室

    今日のメニューは「菜(な)飯(めし)・牛乳・すいとん汁・おからの煮物・ふかしいも」でした。
    今日は犬山市全部が終戦70周年を記念した給食です。
    戦争中は、日本の食べ物が足りなくなりました。特に米、肉、魚が不足したそうです。お腹をふくらませるために、小麦粉で作ったすいとんを食べたり、さつまいもを食べたりしたそうです。今日の給食は肉や魚は使っていません。ただ、当時よりは、だしもきいてずっとおいしい料理になりました。

  • 11月18日 はぐろんペア給食

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    給食室

    今日のメニューは「愛知の米粉パン・牛乳・栗栖のごぼう入りハンバーグ・チキンポトフ・柿」でした。栗栖のごぼう入りハンバーグは栗栖のごぼうをハンバーグに練り込んだ特注のハンバーグです。所々にごぼうが顔を出していました。愛知の米粉パンもモチモチしていて好評でした。今日は5年生と3年生の「はぐろんペア給食」でした。楽しく会食することが出来ました。

  • 11月18日 3年生わくわく日記 2組ペア活動(給食・遊び)

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    第3学年

    後期になって初めてのペア給食・遊びがありました。今日は5の2と3の2のペアでした。
    給食の後は体育館でドッヂボールとドッヂビーを両方使った「ドッヂビーボール」とタグラグビーのタグを使ったしっぽ取りをして楽しみました。
    4年生になると、2年生とペアになり、下の学年をお世話しなければいけないので、いろいろと勉強させてもらったペア活動でした。後日、1組と3組も5年生といっしょに給食と遊びが予定されています。

  • 11月18日 3年生わくわく日記 学年体育(マット編)

    公開日
    2015/11/19
    更新日
    2015/11/19

    第3学年

    今日の学年体育は、雨のため体育館で行われました。
    久しぶりの体育館での学年体育ではマット運動を行いました。
    マットを使った遊びではなく、種目としての前転を練習しました。
    まだ手や足の使い方などが不安ですが、基礎をしっかり身につけてこれから難しい技にも挑戦していきたいと思います。
    一番下の写真は整頓しておいてあるシューズ袋です。
    ものを大切にし、整頓できる3年生は立派ですね。

  • 桜と紅葉

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    お知らせ

    「四季桜」と「イチョウ」が運動場を美しく彩っています。
    ぜひ皆様もご鑑賞ください

  • 6年生 ハードル

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    第6学年

    4時間目には、6年生がハードルに汗を流していました。
    ハードルを越える足に気をつけながら、しっかりと練習していました。
    うっかり体操服を忘れた児童も頑張っています。
    体操服だったら、もっとかっこよかったかも・・。

  • 17日 運動の秋

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    学校生活

    やや曇り空の運動場では、低学年の子ども達が元気に体を動かしていました。
    1年生は「跳び遊び」でリングを使っています。
    2年生は、「ボール遊び」で、頭の上や股の下を上手にボールを受け渡していました。

  • 11月16日 本日の給食

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    給食室

    今日のメニューは「バターロール・牛乳・愛知の小松菜キッシュ・ミネストローネスープ・愛知のメロンゼリー和え」でした。キッシュというのは卵、牛乳、チーズで作った液に具を混ぜてパイシートに流して焼くフランス料理です。今日は、小松菜とじゃがいもを具に入れてパイシートの替わりにアルミカップで焼いてみました。