-
29日 PTA文化講座
- 公開日
- 2014/11/29
- 更新日
- 2014/11/29
PTA活動
10時から、丸山先生を講師としてお招きして、ハーブティー講座が始まりました。5人の先生もまじって、25名の参加者がありました。
講師の先生から、映像を見ながらハーブのお話を伺い、その後クッキーとともに美味しいハーブティーをいただきました。
1時間という短い時間でしたが、とてもゆったりとした土曜日の朝を過ごすことができました。 -
28日 大根屋
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
学校生活
今日は、昨日とった野菜の販売です。大根、にんじん、白菜と、大きく実った野菜をなんと100円での販売です。大勢の地域の方や先生方が、100円玉を握りしめて購入していかれました。
あじさい・なのはな学級の子ども達も、野菜をビニル袋に入れ、お金を受け取るときは、本当に嬉しそうでした。また、来年も楽しみです。 -
3年 11月27日 イナバ見学
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
第3学年
イナバの工場見学に行って来ました。初めに工場全体の説明を聞いて,その後中に入って,物置ができるまでの工程を見学させてもらいました。初めて目にする物ばかりで,いろいろのことに驚いていました。帰り道,近所のおばあちゃんに「みかんをあげるよ」と言われ,みんな嬉しそうにみかんを貰って帰ってきました。
-
11月27日 今日は図書ボランティアの方の試食会がありました。
- 公開日
- 2014/11/28
- 更新日
- 2014/11/28
給食室
今日のメニューは「菜飯・牛乳・薩摩汁・野菜豆腐のあんかけ・塩昆布和え・りんごゼリー」でした。今日は、創造タイムに図書ボランティアの方から「秋の読書週間イベント」としてお話会がありました。午前中から体育館でリハーサルをされ、給食も試食していただきました。
-
27日 図書ボラ祭り
- 公開日
- 2014/11/27
- 更新日
- 2014/11/27
学校生活
午後の創造タイムに、図書館ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。3つのお話を紹介していただきましたが、最後のお話「へっこき嫁さま」には,校長先生も参加し、楽しいお話に子ども達は大喜びでした。
-
27日 大根掘り
- 公開日
- 2014/11/27
- 更新日
- 2014/11/27
学校生活
今朝、あじさい・なのはな学級の3人が大根掘りに出かけました。小島さんの畑で育った大根を、一生懸命引き抜きました。大根を引き抜くたびに,その大きさに歓声を上げていました。
-
25日 鳥インフルエンザの対策
- 公開日
- 2014/11/25
- 更新日
- 2014/11/25
お知らせ
文部科学省からの連絡をお伝えします。
鳥取県で採取されたコハクチョウの糞便から、鳥インフルエンザウイルスが検出され、児童への日ごろからの感染予防対策の徹底及び鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及を図るよう、通知されました。
児童へは、「野鳥との接し方について」という資料を配付しましたので、ご参考にしていただければ幸いです。 -
25日 刈谷市からのお客様
- 公開日
- 2014/11/25
- 更新日
- 2014/11/25
学校生活
今日は、刈谷市から校長先生方が来校され、学校給食優良校としての本校の取り組みを視察されました。
また、先週は校長先生が山口県まで出かけて、表彰状を受け取りました。これを励みに、さらに食育指導に励んでまいりたいと思います。 -
11月21日 児童会 東日本大震災・広島県大雨災害募金
- 公開日
- 2014/11/25
- 更新日
- 2014/11/25
学校生活
今日は隔月で実施している日本赤十字社の東日本大震災・広島県大雨災害募金の活動を行いました。
今年は、いつまでも被災地のことを忘れないように、という思いで奇数月に定期的に全校に募金を呼びかけています。
代表委員は各学年のフロアの他、職員室でも活動を行いました。
集まった募金は日本赤十字社を通じて被災地のために使っていただきます。 -
20日 芸術の秋
- 公開日
- 2014/11/21
- 更新日
- 2014/11/21
学校生活
6時間目、図工室では3年生が紙版画、6年2組の教室では書写の学習に取り組んでいました。
6年生の言葉には、卒業を控えた今の気持ちを文字に表現していました。どの児童も、とてもいい顔をして書いていました。 -
6年生 英語の発表
- 公開日
- 2014/11/21
- 更新日
- 2014/11/21
第6学年
11月20日(木)には、各クラス英語の授業で「国紹介」をしました。
グループごとに、おすすめの国を選び「Let's go to ○○!!」と紹介をしていきました。発表を聞きながら「あの国では、そんなものが食べられるんだ!!」や、「すごく楽しそうな国だな!」とても興味を持っていました。
発表を通して、たくさんのことが学べました。 -
20日 お話会
- 公開日
- 2014/11/20
- 更新日
- 2014/11/20
学校生活
今日の午後、絵本作家の長尾琢磨さんが来校され、2冊の絵本「ぴっちとりたまよなかのサーカス」と「ザ・プートルズ」の読み聞かせをしていただきました。とても絵が素敵で、夢のあるお話でした。
また、小牧市のダンススクール「VOYAGE」のZEROというグループから、つねさんと、ともやさんも来校され、「ザ・プートルズ」の曲に合わせて、ダンスを披露してくださいました。子ども達も、一緒になって楽しく踊ることができました。 -
3年 11月19日 カルビーおやつ教室
- 公開日
- 2014/11/19
- 更新日
- 2014/11/19
第3学年
カルビーおやつ教室で,おやつの食べる量と時間について学習しました。食べる時間は食事の2時間前,食べる量は200Kカロリー・35gが適量だそうです。これからはお菓子の袋の裏面を見て,カロリーや原材料を確認し,正しくおやつを食べましょう。
-
3年 11月18日 学習発表会
- 公開日
- 2014/11/19
- 更新日
- 2014/11/19
第3学年
その4
-
3年 11月18日 学習発表会
- 公開日
- 2014/11/19
- 更新日
- 2014/11/19
第3学年
その3
-
6年 家庭科の授業
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
第6学年
3時間目に、栄養士の先生が6年生で授業をしました。内容は、「お弁当の献立」です。
6年生の廊下には、写真にように「中学校に向けて身につけたいこと」が掲示してあります。食育指導は、生活の土台です。しっかりと学び、中学校の生活にがんばれる体を作ってほしいとも思います。 -
18日 秋のグランド
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
学校生活
2時間目のグランドでは、1年生と6年生が体育の授業でした。
1年生は、色づいた銀杏の前で鉄棒に挑戦していました。
6年生は、新しくできた砂場で走り幅跳びの記録をとっていました。
晴れ渡った空の下で気持ちよく運動している子ども達を、はぐろんが見守っているようでした。 -
もったいない運動・落とし物展示
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
PTA活動
15日にPTA生活委員会の皆様で、「もったいない運動」「落とし物展示」を行いました。「もったいない運動」では、学習発表会があり、たくさんの保護者の方に見ていただき、購入もしていただきました。売上金額は450円で、PTA特別会計に入れさせていただきます。また、「落とし物展示」では、持ち主の元に戻った物もあり、嬉しい限りです。
写真は、PTA委員会での、打ち合わせの様子です。次回の「もったいない運動」は、新1年生の入学説明会に行う予定です。
-
ケーブルTVの放映
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
お知らせ
学習発表会での6年生の様子が、放映されます。期日は、11月24日(月)において、C・ステーションです。ぜひ、ご覧ください。
-
11月15日 1年生 学習発表会
- 公開日
- 2014/11/15
- 更新日
- 2014/11/15
第1学年
今日は学習発表会でした。1年生では国語で学習した「くじらぐも」を題材に、歌やセリフをつけて劇をやりました。暗記したセリフを緊張しながら言ったり、元気にたくさんの歌を歌ったりしました。子どもたちから「みんなで力をあわせてがんばった!」という声が聞こえ、一人ひとりが満足感いっぱいで終わったことがよく分かりました。3時間目は、2年生と発表を見せ合いました。2年生の発表を見て、更にいろいろ学ぶことができました。