-
3年生 11月29日 カルビーおやつ教室
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
第3学年
5時間目にはぐろんルームで「カルビーおやつ教室」がありました。
おやつ隊員の方から正しいおやつの食べ方を教えていただきました。実際に、はかりを使って一回に食べてよいポテトチップスの量を考えました。みんながいつも食べている量は適量よりも少し多く、本当は両手にのる分(約35グラム)がちょうどよいということが分かりました。これからは自分でおやつの食べる量を考えながら楽しく食べていきたいですね。 -
3年生 11月29日 イナバ製作所見学
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
第3学年
社会科の工場見学で、イナバ製作所へ見学に出かけました。
ナゴヤドーム2.7個分もの広い敷地内にいくつもの建物があり、たくさんの人たちが働いていました。資料集で見た鉄板がロール状になったものやプレスして形をつける機械などが実際に自分の目の前で見られて、子ども達はとても感動していました。
これから見てきたことを新聞にまとめたいと思います。 -
11月28日 4年生 ミニコンサート鑑賞
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
第4学年
今日はプロのソプラノ歌手とピアニストの方をお招きして,4年生向けにミニコンサートを開いていただきました。
子犬のワルツやアメイジンググレイスといった有名な曲を選曲してもらったため,タイトルは知らなくても「聞いたことがある」という曲ばかりで,みんな真剣に聞き入る様子が見られました。
プロの方の歌声を直接聞き,その声量や響き方を直接肌で感じることができたことは
市の音楽会にむけて練習に取り組むこの時期に大きな刺激になると思います。
歌うときの笑顔が大切だというアドバイスもいただきました。
いよいよ来週が本番です。今日の経験や今までの練習の成果をしっかり発揮してくれることを期待しています。 -
11月27日 4年生 2年生とのペア読書
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
第4学年
今,学校は読書週間になっています。
その一環として,朝の小弓タイムを使ってペア読書が行われました。
2年生が選んだ読んで欲しい本を4年生が読んであげるのですが,初めて読む本もあり,思ったより難しいと感じた児童も多かったようです。
ですが,2年生が笑顔で聞いてくれたことでしだいに緊張も解け,楽しく本を読んであげることができました。 -
1・2年生 11月28日 図書ボラまつり
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
第2学年
朝の図書委員の紙芝居に引き続き、お昼は図書ボランティアさんたちのパネルシアターを見せいただきました。題名は「金のがちょう」。
登場人物が動いたり、つながったり。楽しい歌もありました。
皆、とてもいい時間を過ごすことができました。 -
2年生 11月28日 紙芝居の読み聞かせ
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
第2学年
先週から、羽黒小学校は読書週間です。
今日は図書委員のお兄さん・お姉さんの紙芝居の読み聞かせがありました。さすが高学年、読み方も上手です。おもしろい紙芝居を読んでもらい、皆静かに聞いていました。
読書週間も明日まで。学年の目標・15冊は皆達成できるでしょうか? -
11月27日 2年生 学習発表会とその後
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
第2学年
23日に行われた学習発表会には、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
どのクラスも、たくさん準備して何度も練習した成果が発揮できていたのではないでしょうか。
学習発表会のあとには、1年生とお互いの発表を見合ったり、2年生同士で発表を見合ったり、3年生に発表を見せてもらったりしています。他の学年や他のクラスの頑張りを認めると共に、発表の工夫を見つけて来年に活かしてほしいと思います。
2年生、全員大変よく頑張りました! -
11月27日 2年生 さつまいもほり
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
第2学年
春に植えたさつまいもがこんなに大きく、たくさん育ちました!
一人に一つ、おうちに持って帰ったことと思います。
おうちで、秋の味覚を味わっていただければと思います。
また、このさつまいもを使って、簡単なおやつ作りにも取り組む予定です。
とっても楽しみです。
-
11月28日 2年生のスイミーを観たよ 1年生
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
第1学年
2年生との交流の一つとして、学習発表会での取り組みの様子を観賞しました。また、一緒に歌を歌ったりしました。2年生の「スイミー」を観た後の感想で、「歌が、とても大きな声で歌えていたので、凄いと思った。」「台詞がとても丁寧で、上手だった。」などが聞かれました。1年生の児童にとっては、来年度に向けての目標ができたようでした。
-
11月27日 秋の味覚たっぷりメニュー(秋刀魚のかば焼きが主菜!)
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
学校行事
今日は、「ごはん・牛乳・けんちん汁・秋刀魚のかば焼き・ほうれんそうのごまあえ」という秋の味覚がたくさん入った給食でした。秋刀魚は10月には塩焼きで登場しましたが、今回はかば焼きです。頭と尻尾、骨を取って開いた秋刀魚にかたくり粉をまぶして揚げます。しょうゆ、さとう、みりん、しょうがで作ったたれにくぐらせて完成です。かば焼き丼にして食べる子もいて食べやすい秋刀魚料理になり教室でも好評でした。
-
11月27日 6年生 作品展〜遊字アート〜
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
第6学年
23日、24日に犬山市南部公民館にて羽黒コミュニティ主催の青少年健全育成助成事業「命、そして絆」が開催されました。羽黒小学校からは5年生と6年生が作品が参加し、6年生は遊字アートを出品しました。
-
11月23日 6年生 学習発表会 御礼
- 公開日
- 2013/11/26
- 更新日
- 2013/11/26
第6学年
澄み切った秋空の下、6年生にとって最後の学習発表会が行われました。
今年は歴史探検隊で学習した郷土の歴史をテーマに様々な形式で発表を行いました。
プレゼンテーション、劇、OHC(実物投影機)、B紙など様々なスタイルの発表は見ている人たちを飽きさせませんでした。
また、夏から何回もお世話になった「ナイスで犬山」の皆さんにも多数お越しいただいて子どもたちもワクワクしながら発表ができました。
保護者の皆様も数多く起こしいただき、大変励みになったことと思います。ありがとうございました。
第6学年 担任一同 -
11月23日 5年生 学習発表会
- 公開日
- 2013/11/26
- 更新日
- 2013/11/26
第5学年
11月23日(土)には,学習発表会がありました。
「食について考えよう」をテーマに,それぞれのグループが様々な発表の形式で発表をしました。
「へ〜そうなんだ」というような声も聞こえ,子ども達が一生懸命調べた成果が発揮できたことだと思います。
-
11月22日 6年生 明日は学習発表会です
- 公開日
- 2013/11/22
- 更新日
- 2013/11/22
第6学年
明日はいよいよ学習発表会の本番です。
歴史探検隊で学んだ、たくさんの羽黒・犬山の歴史について趣向を凝らした発表をします。去年よりもレベルアップした子どもたちの姿をぜひご覧ください。
1組 11:40〜 共同学習室(南館4階)
2組 10:40〜 はぐろんルーム(体育館2階)
3組 11:40〜 はぐろんルーム(体育館2階)
写真は羽黒小学校の紅葉と四季桜の開花の模様です。秋から冬にかけて咲くといわれる四季桜、6年生にとっては羽黒小学校の運動場で桜を見るのはあと2回になります。季節は確実に冬に向かい、卒業が近いことを感じます。
卒業までの登校日数、あと75日。 -
11月21日 6年生 クラブ活動
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
第6学年
後期に入って初めてのクラブ活動がありました。気がつけば卒業までクラブ3回です。中学校に入ると部活動としてほぼ毎日の活動になります。小学校でのクラブ活動を部活動の選択の参考にできるといいですね。
運動場ではサッカー・ソフトボールクラブ、タグラグビークラブ、外遊びクラブが元気に活動していました。また科学クラブはペットボトルロケットを飛ばしていました。
みんなの楽しい時間の風景です。 -
11月21日 手巻きご飯給食
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
第6学年
今日の給食は手巻きご飯でした。近頃の給食はこうした凝ったメニューもあるんです。
子どもたちは地元愛知県のの海苔にご飯と具を乗せて楽しそうに給食を楽しみました。 -
11月20日 6年生 ペア読書
- 公開日
- 2013/11/20
- 更新日
- 2013/11/20
第6学年
今週は秋の読書週間です。学年の目標は2週間で800ページ以上です。日暮れが早くなって家の中で過ごす時間が増えてきました。読書に親しみ心を豊かにする期間になるといいですね。
今日は1年生のペア学級に出向いて読み聞かせをしました。1年生と一緒に過ごせる機会も残り僅かになりました。 -
1年生 6年生のお兄さんお姉さんに本を読んでもらったよ 11月20日
- 公開日
- 2013/11/20
- 更新日
- 2013/11/20
第1学年
朝の小弓タイムの時間を利用して、ペアのお兄さん・お姉さんに本を読んでもらいました。いつもの一人読書とは違って、本を読んでもらい満足している様子でした。
-
11月19日 6年生 国語科「この絵、わたしはこう見る」
- 公開日
- 2013/11/19
- 更新日
- 2013/11/19
第6学年
国語科の授業で、絵画について解説文を書く単元がありました。
初めは「鳥獣戯画を読む」を学習して、解説文の書き方を学び、その後五種類の絵画から好きなものを選び、解説文を書くことに挑戦しました。
それぞれに絵画鑑賞のポイントを巧みな表現でつづっています。
明日から学年の廊下に貼り出して他クラスの解説文を見合う期間を設けます。
なかなかの力作ぞろいです。 -
11月19日 5年生 外国語活動
- 公開日
- 2013/11/19
- 更新日
- 2013/11/19
第5学年
5年生ではNETの先生にも来てもらい,毎週1時間外国語活動を行っています。
今日から,新しいLessonに入り,「What’s this?」に関わる学習をしています。
海外でも英語を使っている国がたくさんあるので,英語が重要とも言われています。
今はまだ簡単な英語が多いですが,吸収率の高い今,様々な単語を習得してけると良いと思います。