-
【2年生】校外学習 名古屋港水族館
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第2学年
名古屋港水族館に行ってきました。
大きなシャチや、息ぴったりのイルカショーを子どもたちは興味津々に見ていました。
南館では、班ごとにクイズをしながら見学しました。たくさんの海の生き物をよく観察し、班のみんなでクイズの答えを見つけ、時間を守って行動することができました!
明日は、いもほりがあるので、しっかり寝て、いもほり頑張りましょう! -
【3年生】 秋の校外学習 名古屋市科学館
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第3学年
名古屋市科学館に行ってきました。
天候にも恵まれ、楽しく過ごすことができました。
身近なところに学習している「理科」の学習が活きていることを体験しながら学ぶことができました。「すごーい!」「これは何年生で学習するの?」など様々な声が聞こえてきました。
どのエリアも興味深そうに観察し、しおりにメモをたくさんとっていました。
今日の学びをぜひご家庭で話して振り返ってみてください。
-
【6年生】今日しかできないこと
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第6学年
学年レクリエーションを開催しました。
前半は学校かくれんぼを企画しました。
ルールで決められた場所にいかに上手に隠れることができるかがカギとなりました。
後半はドッジボール大会を行いました。
2種類のボールをうまく使い、相手から得点を奪えるかが勝敗を分けるポイントになりました。
学年全員で楽しむことができ、思い出になる1日になりました。 -
【4年生】 秋の校外学習2 半田市 新美南吉記念館
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第4学年
半田市では,みんなで楽しく弁当を食べて新美南吉記念館に行きました。
子どもたちは,現在学習している「ごんぎつね」の物語にでてくる「はりきりあみ」や「火縄銃」を見たり,クイズを通して新美南吉の一生について学んだりして,新美南吉の世界観に浸ることができました。
今回の校外学習が今後の授業にいかせるように,今日学んできたことをお家で話して振り返ってみてください。 -
【4年生】秋の校外学習1 常滑市 やきもの散歩道
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第4学年
歴史と文化を感じる「やきもの散歩道」では,班ごとに自由散策をしました。
実際に使われなくなった焼き物でつくられた土管の塀や坂のすべりどめを見たり,ポイントになる焼き物を探したりして子どもたちは楽しく学んでいました。
また,招き猫の焼き物に色を塗り,世界に一つだけの招き猫をつくりました。
全部の班が時間通りに協力してゴールにたどり着くことができました。 -
【1年生】グループで見たい動物を見に行ったよ
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第1学年
グループで見に行きたい動物を決めて,地図を見ながら園内を回ることができました。
時間内に無事戻ってくることができましたね。
今日は疲れたと思うのでしっかり休んでください。 -
【1年生】東山動植物園へ行きました!
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第1学年
東山動植物園へ行きました。天気にも恵まれ,怪我もなく楽しく過ごすことができました。
様々な動物が目の前に現れ子どもたちは,目をキラキラと輝かせていました。 -
今日の給食 10月31日 〜お弁当給食〜
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
給食室
今日の給食は、主食が「ふりかけごはん」、主食が「照り焼きハンバーグ」、副菜が「小松菜のなめたけ和え、ポテトフライ、ミニトマト」、煮物が「ツナと大根の煮物」です。
今日は、6年生だけの給食だったので、校外学習にいっている低学年のみんなと同じように、お弁当給食にしました。
いつもよりすこしおかずが多くなっています。給食では珍しくお弁当らしいミニトマトもつけています。
クラス関係なく、学校内のいろいろな場所で楽しそうに食べていました。
全部で100個のお弁当を調理員さんに作ってもらいました。全校の人数分では作れないので、特別メニューです。
残食もほとんどなく、ピカピカに完食してくれてました★
-
【5年生】秋の校外学習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第5学年
下水道科学館メタウォーターあいちを出発しました。
帰りはDVDを見て帰ります。 -
【6年生】調理員さんに感謝しながら
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校生活
調理員さんが6年生のために弁当風に給食をアレンジしてくれました。
他の学年が校外学習で外に出ているため、グループに分かれて食べています。
準備をしてくれた調理員さんに感謝しながらおいしくいただいています。
ありがとうございます。 -
【6年生】周りの級友と交流しながら
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第6学年
他の学年の校外学習の出発を見送り、授業に集中して取り組んでいます。
ペアやグループでの活動をしながら、多くのことを学んでいます。 -
【5年生】秋の校外学習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第5学年
下水道科学館メタウォーターあいちの見学が始まりました。
水がどのようにしてきれいになるのかを学んでいきます。 -
【5年生】秋の校外学習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第5学年
芝生広場でお弁当タイムです。
虫がたくさんいて、お弁当を狙うので困ってます。 -
【5年生】秋の校外学習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第5学年
明治なるほどファクトリー愛知の見学が終わりました。
この後は下水道科学館メタウォーターあいちの芝生広場でお昼ご飯をいただきます。
朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。 -
【5年生】秋の校外学習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第5学年
明治なるほどファクトリー愛知に到着して見学をしています。
普段から口にしている牛乳やヨーグルトがどのように作られているのかを学んでいきます。 -
5年生 秋の校外学習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
第5学年
5年生は明治なるほどファクトリー愛知と下水道科学館メタウォーターあいちに行きます。
天気にも恵まれてよい遠足になりそうです。 -
【校外学習】出発しました
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校行事
校外学習に出発しました。
天候にも恵まれ、さわやかなスタートです。 -
【6年生】戦国の世から天下統一へ
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
第6学年
社会の授業の様子です。
織田信長と豊臣秀吉の人物像に迫っています。
また、天下統一に向けてどのような政策を行ったか、それはどのような効果をもたらしたのかについても調べています。 -
【5年生】新たな問いへ
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
第5学年
理科の授業の様子です。
実験の様子を動画撮影しました。
実験の結果を改めて検証し、新たな疑問につなげています。
どんどん問いが生まれています。 -
【4年生】音の動き方を生かし、旋律のリズムを変えて演奏しよう
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
第4学年
音楽の授業の様子です。
4拍子を感じながら盛り上がりをどこにしようかを話し合い、練習しています。
発表が楽しみです。