IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 30日 学校訪問

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    現職教育

    今日は、学校訪問でした。
    教育長さんを始め、多くの方に羽黒小の教育を見ていただきました。
    5時間目は、1年生と6年生の授業を本校の先生も参観しました。
    子ども達は、いつも通り、授業の課題に一生懸命取り組んでいました。

  • 5年生 家庭科ミシンの授業

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    第5学年

    家庭科の授業では、ミシンに挑戦しています。
    だんだんミシンの使い方がうまくなってきています。調理実習に向けて、自分でエプロンを縫えるように頑張っています。

  • 10月27日 本日の給食

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    給食室

    今日のメニューは、「白玉うどん・牛乳・五目汁・もち入り巾着・大学芋」でした。今日のもち入り巾着は油あげの中にもちが入り、かんぴょうで結んだものを甘辛く煮ました。かんぴょうを初めて食べた子もいました。

  • 台風22号の対応について

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    お知らせ

    画像はありません

    今日も、青空が広がっていますが、台風22号が近づいています。
    先週同様、台風への備えをお願いします。
    まず、30日(月)、31日(火)は、給食はあります。
    30日の朝6時30分に、暴風警報が解除されていなければ、自宅待機となります。
    その後の解除された場合は、改めて配信メールでお知らせします。
    今後の台風情報にご注意してください。

  • 新しい先生の紹介

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    第4学年

    今日から、新しい先生が加わりました。
    名前は、奥村和彦先生です。現在は、東小でも勤務されています。
    4年1組の体育の授業に、週3時間だけ来ていただきます。
    3月末までの勤務ですが、よろしくお願いします。

  • 5年生 秋の校外学習

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    第5学年

    秋の校外学習5年生は、まず、トヨタ産業技術記念館へ行きました。トヨタ自動車の歴史を自動織機の時代から学ぶことができました。
    そして次は、名古屋分散で、リニア鉄道館、名古屋城、科学館、テレビ塔へグループごとに向かいました。事前学習で調べたことを頼りに、仲間と力を合わせて目的地まで出発していきました。
    それぞれの場所で見学・体験を楽しみ、最後は全員無事に名古屋駅の集合場所まで戻ってくることができました。

  • 秋の校外学習(4年生)

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    第4学年

    今日は秋の校外学習で愛知県陶磁美術館と、愛知県児童総合センターへ行ってきました。愛知県陶磁美術館では粘土をこねたあと、皿や小物入れ、湯飲みなど自分で計画したものを作りました。
    愛知県児童総合センターではアスレチックのように入り組んだ館内の遊具で、体を動かして楽しみました。
    体験しながら、美術に触れた一日となりました。

  • 10月26日 6年生かがやき日記 秋の校外学習 5

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第6学年

    出発までの束の間の休憩時間に、再び公園に繰り出しました。
    遊具で遊んだり、芝生に座っておしゃべりしたり、思い思いに時間を過ごしました。
    瑞浪の秋らしい風景を満喫して無事に校外学習が終わりました。

  • 東山動物園に行ってきました。

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第1学年

     お天気にも恵まれ、元気に東山動物園に行ってきました。
    まず、クラスごとにみんなで動物を見ました。その後、待ちに待ったお弁当タイムです。
    みんなおなかをすかせていたので、ばくばく食べていました。
     お弁当の後は、グループごとに見たい動物を見学しました。時間が十分とれず、予定していた動物をすべて見ることはできないグループもあったかと思いますが、その後自然動物館まで足を運び、今日1日でたくさんの動物を見学することができたと思います。
     お弁当のご用意、ありがとうございました。

  • 26日 秋の遠足に行ってきたよ

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第2学年

    秋の遠足で、名古屋港水族館に行ってきました。
    体の大きなシャチ、白い体のベルーガ、たくさんのペンギンなど多くの生き物を見てきました。イルカショーでは皆、楽しそうに見ていました。

  • 10月26日 6年生かがやき日記 秋の校外学習 4

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第6学年

    午後はサイエンスワールドでサイエンスショーを見学しました。
    たくさんの実験の実演があったり、ステージで実験に参加したり、
    楽しいプログラムのショーでした。

  • 10月26日 6年生かがやき日記 秋の校外学習 3

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第6学年

    化石採集の後はお楽しみのお弁当です。
    市民公園の広場でランチタイムを過ごしました。
    朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

  • 10月26日 6年生かがやき日記 秋の校外学習 2

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第6学年

    午前の名の活動は化石採集でした。
    土岐川の河川敷に約1700万年前の地層が露出していて、
    そこから化石を採集することができました。
    木や葉や貝の化石が次々と見つかり、みんな一生懸命採集していました。

  • 10月26日 6年生かがやき日記 秋の校外学習 1

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第6学年

    昨日の雨も上がり、今日は気持ち良い秋晴れの日となりました。
    6年生の校外学習の行先は瑞浪です。
    地球回廊を見学した後、理科で学習している地層の見学もしました。

  • 秋の校外学習2

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第3学年

     アイロンがけ・井戸水の汲み上げ・ローラー式洗濯・洗濯板・火打ち石・石臼などの体験をしました。

  • 秋の校外学習

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第3学年

     3年生は校外学習で岐阜の科学館と歴史博物館に行きました。歴史博物館では社会で学習した昔の道具を実際に体験し,みんな興味を持って取り組んでいました。引率した先生の方が昔を懐かしんで見学していました。

  • 26日 未来の羽黒っ子

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    お知らせ

    今日は、秋の校外学習で、全校児童が出かけていきました。
    静かになった学校に、かわいいお客さんがありました。
    羽黒未来園の1歳と2歳の子ども達が遊びに来てくれました。
    ウサギ小屋を見た後、記念写真を撮りました。
    大きくなって、羽黒小学校に来てくれることを待っています。

  • 5年生 算数授業

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第5学年

    今日の算数は、三角形の面積の求め方をみんなで考える学習でした。
    グループで話し合って色々な求め方を考えました。
    最後に自分の言葉で説明するのですが、みんなの説明を合わせると、とても分かりやすく、相手に伝わるものになることが分かりました。

  • 10月25日 6年生かがやき日記 ペア給食&遊び(2組)

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    第6学年

    今日は6年2組と1年2組のペア給食でした。
    2回目ということで、配膳もスムーズで楽しい食事の時間がもてました。
    給食後は新聞紙を使ってペアでクイズ大会、爆弾ゲームをして交流を深めました。

  • 10月25日 本日の給食

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    給食室

    今日のメニューは、「クロスロール・牛乳・ポークビーンズ・コールスローサラダ・みかん」でした。ポークビーンズは、乾燥大豆を給食室で煮て加えました。煮汁の中にうま味や栄養がたっぷり溶け出しているので、野菜を煮ると時に使います。今日は6の2と1の2のペア会食もありました。和気あいあいと食べました。