IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 31日 第2回資源回収

    公開日
    2015/10/31
    更新日
    2015/10/31

    PTA活動

    画像はありません

    好天に恵まれました。
    本日の資源回収は、予定通り行います。
    保護者並びに地域の皆様、ご協力お願いします。

  • 10月29日 3年生わくわく日記 福祉実践教室

    公開日
    2015/10/31
    更新日
    2015/10/31

    第3学年

    今日は2〜4時間目に福祉実践教室を行いました。
    全体会の後、車いす、ガイドヘルプ、手話、点字のグループに分かれて、様々な体験をさせていただきました。
    講師の先生方が熱心に教えて頂いたおかげで、終了後の子どもたちはとても良い表情をしていました。
    「ふだんの・くらしを・しあわせにする」「福祉」を考える良いきっかけとなったと思います。
    講師やボランティアの皆様方、本日はありがとうございました。

  • 10月28日 2年生 磨墨公園

    公開日
    2015/10/29
    更新日
    2015/10/29

    第2学年

     生活科の秋見つけの学習で磨墨公園に行きました。落ち葉や生き物に秋をみつけることができました。磨墨公園の名前の由来が名馬だと知って、歴史に思いをはせた秋の一日でした。

  • 10月27日 本日の給食

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    給食室

    今日のメニューは「白飯・牛乳・肉じゃが・小魚と大豆のごまがらめ・みかん」でした。
    今日の小魚と大豆のごまがらめは、蒸した愛知県産の大豆に片栗粉をつけて揚げます。また、田作りもさっと油で素揚げします。両方をしょうゆと砂糖で作ったたれであえ、最後にごまを振って出来上がりです。美味しく出来子どもたちにも好評でした。

  • 26日 羽黒コミのご協力

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    第6学年

    羽黒コミの皆さんが、5年生の脱穀作業を支援くださいました。
    秋晴れの中で、子ども達は気持ちよさそうに作業をしていました。

  • 10月26日脱穀

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    第5学年

     空気の澄んだ秋晴れの下,コミュニティの方の協力で無事脱穀を終えることができました。およそ5俵(1俵60キロ)の収穫で今年も豊作でした。千歯こぎ・輪転機・ハーベストなどを使っての脱穀で,みんなよく働きました。2時間で終了しました。12月には収穫した餅米で餅つきをしたいと思います。

  • 10月26日 本日の給食

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    給食室

    今日のメニューは「スライスパン・牛乳・ハンバーグのマッシュルームソース・コーンスープ・りんごジャム」でした。
    今日は後期になって初めての「学年会食」で6年生が楽しく会食しました。

  • 10月26日 3年生わくわく日記 朝会(認証式)

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    第3学年

    今朝の朝会では代表委員や学級委員などの認証式が行われ、認証状が渡されました。
    校長先生から「責任」と「協力」についてのお話もあって、新しく決まった委員たちはみんな引き締まった表情をしていました。
    3年生は学級委員が認証状を頂きました。後期の半年間よろしくお願いします。

  • 10月23日 3年生わくわく日記 スーパー(ナフコ)見学

    公開日
    2015/10/23
    更新日
    2015/10/23

    第3学年

    社会の授業の一つとして今日はナフコ犬山店に見学に出かけました。
    日頃なかなか入れないバックヤードでは、お店に並ぶ前の商品や包装するための機械などがあって、包装したり、スライスしたりする姿を見学できました。
    また、帰りにはお店のご好意でおみやげまで頂きました。

  • 6年生 秋の校外学習 化石堀りとサイエンスワールド

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第6学年

    岐阜県瑞浪市の土岐川で化石堀りとサイエンスワールドでのサイエンスショーを見ました。天気にも恵まれ、化石堀りでは集中して石を割り、貝や植物の化石をたくさん見つけていました。素敵なお土産ができました。

    サイエンスワールドでは、スペシャルワークショップで窒素の不思議な実験をみせていただきました。最後には、液体窒素に葉っぱを入れる実験を全員体験しました。ばらばらに砕けるのがとても驚きました。

    お弁当もみんなでおいしく食べました。

  • 10月21日 4年生 秋の校外学習

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第4学年

     4年生は学校で一番に出発しました。目的地は瀬戸市にある愛知県陶磁美術館です。午前中は作陶体験を行いました。思い思いの作品ができましたので、1ヶ月後に届く完成品が楽しみです。お弁当を食べた後は、モリコロパーク内の愛知県児童総合センターに移動して元気よく遊びました。

  • 10月21日秋の校外学習

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第5学年

     5年生は校外学習で岐阜車体工場に行き,ハイエース(トヨタ)の組み立てを間近で見学してきました。昼は岐阜城が見える長良公園で弁当をたべ,最後に岐阜新聞社に行き,夕刊の印刷を見学して,お土産に自分達が載っている新聞を貰ってきました。みんな嬉しそうに新聞を見ていました。

  • 10月21日 1年生 秋の校外学習 その5

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第1学年

    たのしい1日でした。

  • 10月21日 1年生 秋の校外学習 その4

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第1学年

    おかしもたくさん食べました!

  • 10月21日 1年生 秋の校外学習 その3

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第1学年

    たくさん歩いて、ちょっと早めのお弁当。

  • 10月21日 1年生 秋の校外学習 その2

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第1学年

    たくさんの動物をみました。

  • 10月21日 1年生 秋の校外学習 その1

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第1学年

    今日は、遠足日和!!
    1年生はたくさんの動物にあえるのを楽しみに東山動物園に行きました。
    今日はグループでの行動もあり、みんないきいきしながら活動をしていました。
    とっても楽しい1日になりました。

  • 10月21日 3年生わくわく日記 校外学習(アクアトト・ぎふ)4

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第3学年

    午後はアシカショーを見学しました。
    ステージを飛び出して観覧席までやってきたアシカにみんなおっかなびっくり!
    みんな笑顔いっぱいでショーを存分に楽しみました。
    明日は平常授業です。

    疲れを明日に残さないよう、今日はゆっくりと休んでください。
    明日も元気で!

  • 10月21日 2年生 名古屋港水族館に行きました

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第2学年

     お気に入りの生き物を見つけようを合言葉に水族館へ行きました。事前に名古屋港水族館のマップを見てどんな生き物がいるのかじっくり調べました。今日は実物の生き物の姿に大興奮の一日でした。

  • 10月21日 3年生わくわく日記 校外学習(アクアトト・ぎふ)3

    公開日
    2015/10/21
    更新日
    2015/10/21

    第3学年

    午前中の見学を終えて、広場でお弁当の時間はみんな一番楽しみにしていたようです。
    班でまとまって思い思いの場所に分かれておいしいお弁当を食べました。
    その後、広場の遊具でいっぱい身体を動かして遊び、自由時間も充実していました。