IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 10月30日 6年生 歴史探検隊〜犬山城下町探検〜

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    第6学年

    爽やかな気候の下、6年生は歴史探検隊の最終回を迎え、犬山城と城下町の町探検に出かけました。
    学年を6つのグループに分け、それぞれのグループに「ナイスで犬山」の皆さんにガイドとしてついていただき、詳しい説明をしていただきました。いつもはなんとなく通り過ぎていたところに多くの歴史的な事物があることを知って、子どもたちの表情も生き生き気としていました。特に犬山城の天守から見渡す景色は絶景でした♪
    ※写真は、からくりの実演、磯部邸、犬山城(現在修復工事中)です。

    歴史探検隊を進めていくにあたって多大なご協力を賜りました「ナイスで犬山」の皆様、本当にありがとうございました。

  • 10月29日 6年生 家庭科 〜まかせてね 今日の食事〜

    公開日
    2013/10/29
    更新日
    2013/10/29

    第6学年

    6年1組を皮切りに家庭科の新しい単元「まかせてね 今日の食事」が始まりました。
    第1回目の授業では給食とお弁当の良さを比較しながら、自分たちで作る食事としてお弁当を作るために気をつけることを学習しました。
    12月には自分で決めた献立でお弁当を作ります。お弁当だけでなく日頃の食事について関心が高まるように、食事作りのお手伝いなども積極的にしてみましょう。

  • 10月29日 6年生 授業参観御礼

    公開日
    2013/10/29
    更新日
    2013/10/29

    第6学年

    今日は平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。学校でのお子様の様子や仲間たちの様子もご覧いただけたかと思います。

    本日の授業内容
    6年1組 国語 やまなし
    6年2組 体育 とび箱
    6年3組 道徳 言葉が言刃にならないために

    明日は6年生は歴史探検隊で犬山城下町にでかけます。天候が心配されますが、雨天決行ですので、雨具等の準備もご確認ください。

  • 10月28日 6年生 現職教育〜音読指導〜

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    第6学年

    今日の5時間目は音読指導についての現職教育(教師の研修)がありました。
    高学年では6年2組が代表クラスとして、立命館小学校の岩下修先生に指導していただきました。「枕草子」や「ばんがれまーち」などを丁寧に指導していただき、ちょっとの時間で子どもたちの読みがみるみる上手になっていきました。
    日頃、小弓タイムで音読に取り組んでいる成果がより大きなものとなるようこのように研修を重ねています。

  • 10月28日 6年生 第4回 歴史探検隊

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    第6学年

    今週の水曜日、犬山城と城下町に歴史探検にでかける6年生。
    今日は事前の講義がありました。今回もナイスで犬山の方々に講師をお願いし、犬山城や城下町、鵜飼、犬山焼などのお話を聞きました。犬山焼は本物に触れる機会もあって子どもたちはその絵付けの美しさに驚いていました。
    いつもと違う視点で犬山城や城下町を訪れることができそうなたくさんの知識を学び、さらに歴史探検が楽しみになったようです。

  • 10月24日 1年生 東山動植物園に行ったよ

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第1学年

    校外学習で東山動植物園に出かけました。雨を心配しての見学でしたが、幸いにも雨も降らず、十分に見学することができました。児童たちは事前に決めてきた見学場所を、グループで回ったり、おいしいお弁当を楽しんだりして、とても有意義な一日となりました。図画工作の時間にどんな動物の絵が出来上がるのかとても楽しみです。

  • 10月24日 3年生秋の校外学習

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第3学年

    天気が心配されましたが、強い雨に降られることなく一日を過ごすことができました。
    3年生は「アクアトトぎふ」に行き、飼育員の方のお話をきき、日本や世界に生息する淡水魚をはじめとした生き物260種類を見てまわりました。また、アシカショーではカリフォルニアアシカのマリンちゃんのショーを見て楽しい時間を過ごしました。近くであいさつしてくれた時は、少し驚きましたね。

  • 10月24日 5年生 秋の校外学習

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第5学年

     本日は,楽しみにしていた秋の校外学習でした。
    5年生は,午前中が豊田スタジアム,午後はトヨタ自動車(高岡工場)という日程でした。
    天候が心配されましたが,雨に降られることもなく快適に過ごすことができました。
    スタジアムでは普段入ることのできない場所まで入ることができ,貴重な経験ができました。
    工場では,自動車が組み立てられていく工程を間近で見学することができ,とても有意義な学習となりました。
    みんな一生懸命見学し,充実した一日となりました。

  • 10月24日 6年生 校外学習4(サイエンスショー)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第6学年

    昼食後は大きなホールに入ってサイエンスショーを見学しました。
    飛行機が飛ぶために必要な「揚力」の実験や、空気抵抗の実験や色々な実験を間近に見てここでもみんな大興奮でした。
    ちなみに、お隣の楽田小学校と一緒に見学でした。

  • 10月24日 6年生 校外学習3(お昼の時間)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第6学年

    楽しみなお弁当タイムはサイエンスワールド横の公園で食べることができました。
    雨に降られず、芝生の上でみんな仲間と楽しそうに食べる姿が見られました。
    お弁当のご準備ありがとうございました。

  • 10月24日 6年生 校外学習2(液体窒素実験ショー)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第6学年

    化石採集の後はサイエンスワールドでは液体窒素の実験ショーを見学しました。
    ゴムボールや風船などを液体窒素で急速に冷やしたり、二酸化炭素を冷やしてドライアイスを作ったり、最後には全員が植物の葉を液体窒素につけて、手で粉々にする体験もしました。

  • 10月24日 6年生 校外学習1(化石採集)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第6学年

    昨日の午後から降り続いた雨もあがり、過ごしやすい天候の下で小学校最後の校外学習が実施されました。
    心配されていた化石採集も無事に行われ、みんな化石を見つけようとハンマーとたがねを手に頑張っていました。

  • 10月23日 5年生 脱穀

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    第5学年

    10月23日(水)に5年生は脱穀を行いました。
    台風などの影響で,天候が心配でしたが,最初少し降られただけで,あとは問題なく行うことができました。
    機械だけではなく,千歯こきや輪転機など昔の道具も使って体験をしました。
    改めて,昔の人の大変さを実感することで,食べることのありがたさを考えられて,とても貴重な体験となりました。

  • 10月23日 6年生 学年ペア給食

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    第6学年

    今週は6年生がはぐろんルームを利用して学年ペア給食を実施しています。
    昨日は2組3組、今日は1組3組、金曜日は1組2組のペア給食です。
    今回は各クラスの学級委員が相談して座席を決めて、クラス間交流がしやすく工夫してあります。楽しい給食時間を過ごすことができました。

  • 10月23日 4年生 逆上がり練習

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    第4学年

     今週から,校長先生の逆上がり教室が始まりました。

     朝・2時間目の休み時間・昼休みを使って,
    学年全員が逆上がりができるようになるよう,練習に取り組んでいます。

     第2次成長期に入る前,身体が軽いこの時期に練習することが有効です。
    一生懸命に取り組み,できなかったことができるようになることは,
    児童の自信にもつながります。

     また,今回の鉄棒など,いろいろな運動に取り組むことで,
    自分の身体を自分の思い通りに動かす感覚を身につけることは
    将来どんなスポーツをやる上でも重要です。

    みんな頑張って全員が目標を達成してほしいと思っています。

  • 10月23日 セレクトバーガー給食の日

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    学校行事

    今日は、フィッシュバーガーかエッグバーガーを選ぶ給食でした。
    フィッシュバーガーは、バンズパンに白身魚フライとゆでキャベツ、タルタルソース
    をはさみます。
    エッグバーガーは、バンズパンに丸いチーズ入りオムレツとゆでキャベツ、ケチャップをはさみます。
    ミネストローネスープとバナナの組み合わせで、どちらもおいしそうです。
    フィッシュバーガー304人、エッグバーガー274人という結果でした。

  • 10月22日 5年生 ワックスがけ

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    第5学年

    10月22日(火)の6時間目を使って,5年生では各教室のワックスがけを行いました。
    それぞれの教室にあるものを全て出してから,ほうきや雑巾がけ,机・イスの足ふき,そしてワックスがけと,様々な作業がありましたが,みんな一生懸命取り組むことができました。
    自分の仕事だけでなく,他にも仕事を探して取り組む姿が見られ,スムーズに終えることができました。高学年として,少しずつ成長している5年生です。

  • 10月21日 6年生 ワックスがけ

    公開日
    2013/10/21
    更新日
    2013/10/21

    第6学年

    今日の5時間目に1組と3組では教室のワックスがけを行いました。
    6年生の教室は校内で最も使い込まれた教室で、昨年のワックスがけとはまた違った感じでした。
    机やイスなどを教室の外に出した後は、たくさんの手で脚についたホコリを丁寧に取っていました。また、しっかりと水拭きした後はワックスを上手に塗って今日の作業は完了。
    明日は登校した順に机などを教室内に運び入れます。
    卒業までキレイな環境で学習できるように一人ひとりの美化意識を高めていきましょう。

  • 10月21日 6年生 朝会(認証式・表彰伝達)

    公開日
    2013/10/21
    更新日
    2013/10/21

    第6学年

    今朝は臨時朝会で各委員会の委員長と通学班の班長の認証式がありました。
    卒業まで残り半年、委員会では5年生にたくさんのものを残し、伝えてほしいものです。
    通学班の班長は後期も安全で楽しく登下校ができるように活躍に期待しています。
    また、尾張教育研究会書写作品コンクールの表彰伝達もありました。
    夏休みに作品を応募し、たくさんの児童が入賞を果たしました。

    特選〜2名、優等〜4名、入選〜6名 ※6年生分のみ

    名前が読み上げられると元気のいい返事が響き渡り、さすが6年生という感じでした。
    元気なあいさつや返事が学年の「当たり前」になっていて頼もしいです。

  • 10月18日 6年生 学年給食

    公開日
    2013/10/18
    更新日
    2013/10/18

    第6学年

    後期初めてのはぐろんルームでの給食は学年全員で食べる学年給食でした。
    代表委員のユーモアあふれるあいさつの後、みんなで楽しく給食をたべました。
    各クラスが入り混じっていつもと違う仲間と食べる給食は格別のようで、残食もほとんどありませんでした。
    後期に入っても元気いっぱいの6年生です。