-
【入学説明会】ありがとうございました
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校行事
4月に入学を控えた新1年生の保護者の皆様を対象に、本校の学校生活を事前に理解していただくとともに、入学前の諸準備を進めるため、入学説明会を行いました。
保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。 -
【6年生】思い出に残る作品
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
第6学年
図画工作の授業の様子です。
6年間を振り返り、思い出に残る場所や出来事を背景にして自分自身を描きました。
板に絵を写し、彫刻刀で慎重に彫っています。
完成までには、もう少し時間がかかりそうです。 -
【5年生】発音練習
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
第5学年
外国語の授業の様子です。
単語をみんなで合わせて発音した後、個人練習をしています。
一人一人がしっかりと発音の練習に励んでいます。 -
【4年生】モルック対抗戦
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
第4学年
学級レクリエーションをしています。
8チームに分かれ「モルック対抗戦」が開催されています。
モルックを投げて倒れたスキットルの内容によって50点ピッタリになったら勝利です。
ルールを理解して、みんなで楽しんでいます。 -
【3年生】三年とうげ
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
第3学年
国語の授業の様子です。
どうしておじいさんの病気が治ったのか考えています。
周りの友達に理由を説明しています。 -
【2年生】たからはこびおに
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
第2学年
体育の授業の様子です。
たからはこびおにをしています。
宝を持った状態で鬼ゾーンを突破しなくてはなりません。
フェイントを入れたり、交差したりして相手のスキをねらっています。
終わった後に振り返りをしています。 -
【1年生】何時何分でしょうか
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
第1学年
算数の授業の様子です。
時計の針を読んだり、動かしたりしています。
「2時30分にしてください」
動かした後に全員で確認しました。
ペアで問題を出し合い、とても楽しそうに学習しています。 -
【読み聞かせ】ありがとうございました
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校生活
食と健康について、2年生がお話を聞きました。
体の中がどうなっているかが一目で分かるようなものが用意されていて、子どもたちは驚いていました。
ありがとうございました。 -
今日の読み聞かせ
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
図書館
今日のお昼の読み聞かせは「ぼくはめいたんてい(ゆきのなかのふしぎなできごと)」の後編でした。前回も紹介しましたが、この絵本は同じシリーズが出ていて、あわせて読むととてもおもしろいですので、ぜひ読んでみてください。
-
【6年生】チーム力がアップしました
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
第6学年
体育の授業の様子です。
ソフトバレーボールをしています。
最初はサーブがなかなか入りませんでしたが、入るようになってきました。
「1回で返すのではなく、つないでいこう!」
連携も取れてきました。 -
【5年生】円をかいた後にどうしますか
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
第5学年
算数の授業の様子です。
正五角形をかくことはできるでしょうか。
コンパスと分度器を利用してかき出しています。
次は正八角形が問題に出ています。 -
【4年生】2つの量の関係を簡単な式に表してみよう
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
第4学年
算数の授業の様子です。
兄の年齢と弟の年齢の問題が出ました。
この2人の年齢の関係には、どのような特徴があるのでしょうか。
簡単な式に表すことができないかも考えています。 -
【3年生】冬のくらし
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
第3学年
国語の授業の様子です。
生活の中で冬のくらしを感じることはあるでしょうか。
身の回りで見つけた、冬を感じるものについて発表しています。 -
【2年生】お気に入りの詩は?
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
第2学年
国語の授業の様子です。
いろいろな詩を読み、自分の気に入った作品をノートに書き写しています。
お気に入りの詩を写し、とても満足そうです。 -
【1年生】かざわを作ってみよう
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
第1学年
かざわを作っています。
紙コップの底を貼りあわせ、紙皿に紙コップをあてて貼り付けます。
紙皿にデザインを描いた後、向きを間違えないように貼りあわせます。
説明をよく聞いて作業を進めています。 -
【避難訓練】不審者への対応について
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校生活
犬山警察署員の方を講師に招き、不審者対応について学びました。
「つみきおに」の確認やジタバタ訓練、大声訓練などの防犯行動を実際に経験することで意識を高めることができました。
「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんと知らせる
「お」・・・おおごえで助けを呼ぶ
「に」・・・にげる -
【大縄大会】楽しい時間が過ごせました
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校生活
1月29日(水)に体育委員会が大縄大会を企画・運営しました。
全クラスが参加し、3分間に何回跳ぶことができるか挑戦しました。
他の学年を応援する姿も見られ、楽しい時間となりました。
体育委員会のみなさん、ありがとうございました。 -
【6年生】復習しています
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
第6学年
算数の授業の様子です。
今まで習ったことが身に付いているか確認しています。
分からないところは友達や先生に聞きながら、問題を解いています。 -
【5年生】溶けたものは取り出せるのでしょうか
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
第5学年
理科の授業の様子です。
昨日の実験結果をまとめています。
食塩やミョウバンを水に溶かした後、水溶液から溶かしたものが取り出せたかどうかを発表しています。 -
【4年生】全力を尽くして
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
第4学年
体育の授業の様子です。
3分間走や大縄跳びに取り組んでいます。
3分間走は自分のペースで走り、記録を徐々に伸ばしていくことが目標です。
大縄跳びは以前に比べ、どんどん上達しています。
寒さに負けず、がんばっています。