IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 今週の欠席状況

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    保健室

     今週は、週の初めに1名(前の週から欠席)と週半ばから1名がインフルエンザで出席停止となっています。
     学校では「カテキンマン全国制覇」を目指して、各クラスで手洗い・お茶うがいに取り組んでいます。12月から「令和1年全国制覇」を始め、1月に入りどのクラスも「令和2年全国制覇」を目指して、日本地図に色を塗っています。
     「令和2年の全国制覇」を達成したクラスは、カテキンマンパズルの完成を目指しています。
     また、各クラス、暖房以外に加湿器を使用し、教室の湿度に配慮しています。
     2月に入ります。引続き、ご家庭でもお子さまの健康管理をよろしくお願いします。

  • 年長さんとの交流会がありました

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第1学年

     5時間目に、来年度入学予定の年長さんが来ました。
    各クラスでどんなことをするのか考え、年長さんを歓迎しました。
    最後にプレゼントも渡し、笑顔が見られたので大成功でした。
    2年生への自覚が出てきたように感じます。

                                    

  • 【6年生】卒業に向けて

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第6学年

     卒業式に向けて、役割分担を話し合いで決めています。卒業式まで、あと2か月ですが、しっかり準備をしていきます。

  • 【5年生】準備体操

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第5学年

     準備体操で、柔軟運動をしています。あちこちから、「痛い!」という声が聞こえてきました。けがを少なくするためにも、日ごろから柔軟運動に取り組んで、体を柔らかくしていきましょうね。

  • 【4年生】合奏しよう

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第4学年

     音楽の時間に、リコーダーや電子オルガンなどで合奏をしています。相手のパートを聴きながら、ハーモニーを奏でていきましょうね。

  • 【3年生】準備をしよう

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第3学年

     磁石の性質を調べるために、実験道具を準備しています。どんな実験をしていくのか、楽しみですね。

  • 【2年生】どんなアルファベットかな?

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第2学年

     アルファベットの一部を書いて、どんなアルファベットか考えています。生活の中にアルファベットはたくさんあるので、みんなよく知っていますね。

  • 【1年生】漢字の練習

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第1学年

     漢字ドリルを使って、漢字の練習をしています。筆順を確かめながら、一つ一つ覚えていきます。

  • クラブ見学

    公開日
    2020/01/31
    更新日
    2020/01/31

    第3学年

     30日(木)に,来年度から行うクラブの見学をしました。どのクラブも楽しそうで,みんなとても興味深く見学していました。来年度が楽しみですね。

  • 【6年生】校長先生との会食会

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    第6学年

     校長先生との会食会です。中学校生活について、校長先生にいろいろ尋ねていました。

  • 1月30日(木)の給食

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    給食室

     今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「めひかりフライ」、副菜が「みそ煮込みおでん」と「野菜の塩昆布和え」、そして「牛乳」です。
     愛知県の郷土料理に親しむ学校給食週間、最後の日です。愛知県には、全国に誇れる食文化がたくさんあります。給食からも、それを学び、みなさんに食べ継いでいってほしいと思います。

  • 【1年生】できるようになったことを発表しよう

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    第1学年

     授業参観で、できるようになったことを発表します。今日は、リハーサルをしています。上手に発表ができるように頑張りましょうね。

  • 【4年生】変わり方を読み取ろう

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    第4学年

     表から、変化の様子を読み取る学習をしています。前の列と比べて、一定の数が見えてきたかな?

  • 【2年生】バナナ鬼をしよう

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    第2学年

     国語の学習で、鬼ごっこについての文章の読み取りをしました。実際にやってみて、鬼ごっこの良さを体感しています。鬼ごっこといってもいろいろなやり方があることがわかりましたね。

  • 【6年生】何がしたい?

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    第6学年

     "What"と"want"を使って、何がしたいのかを尋ねる言い方を学習しました。実際に、友達に英語で聞いています。上手に発音ができるようになりましたね。

  • 1月29日(水)の給食

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    給食室

     今日の献立は、主食が「サンドロールパン」、主菜が「栄養満点★犬山ハニードッグ」、汁物が「かぶのポトフ」、果物が「みかん」、そして「牛乳」です。
     郷土料理に親しむ学校給食週間、4日目です。今日の給食には、珍しいドッグが出ていますね。実は、今年度「わん丸君大賞」を受賞した作品なんです。残念ながら羽黒小学校ではなかったのですが、羽黒小学校からも素晴らしい「犬山ドッグ」の応募がたくさんありましたよ。子どもたちは、大きな口で犬山ドッグにかぶりついていました。

  • 【5年生】水谷先生に短歌と俳句の素晴らしさを教えていただきました。

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    第5学年

    今日は短歌と俳句の味わい方を水谷先生から学びました。目をつむり情景を浮かべながら詠むことで、伝わり方が変わりましたね。「音読から朗読のレベルにまで高まっている子もいる。」と褒めていただきました。俳句の部分をつなぐゲームでは仲間と意見を出し合いながら考えることができました。また、いろいろな句に親しんでいきたいですね。

  • 【6年生】校長先生との会食会

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    第6学年

     校長先生との会食会です。校長先生とみんなと食べる犬山ドッグはひと際おいしいですね。

  • 【2年生】できるようになったことを発表しよう

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    第2学年

     2年生になって、できるようになったことを発表します。今日は、発表に向けて、練習しているところです。グループで相談しながら、しっかり準備しておきましょうね。

  • 【6年生】空想の世界を表そう

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    第6学年

     空想したことを絵に表しています。みんな、とても面白い発想をしていましたね。完成目指して、頑張っています。