IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

図書館

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「い~れ~て!」でした。人と関わるのが苦手で、空想の世界で、描いた絵と友達になって遊ぶぼく。そんな主人公が、現実世界でピンチになった。その時、現実の人達(友達)がぼくを助けてくれました。「ありがとう。本当はぼくもみんなと一緒にあそびたいんだ。」「い~れ~て!」と言えた時、ぼくも現実世界の友達も、みんな笑顔になれました。

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「ふたりはともだち(おてがみ)」「ふたりはきょうも(ひとりきり)」でした。みなさんは、だれかと離れていても心はつながっていると感じたことはありますか。これから先、そんな友達がたくさんできるといいですね。この絵本には他にもいくつかお話が入っていますので、ぜひ読んでみてください。

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「作り直し屋」でした。みなさんの家には、もういらない物や、捨てるに捨てられない物はありますか。今日のお話は、そんな物たちを魔法で生まれ変わらせるお話でした。今は、リサイクルやリユースがすすめられる時代です。不要品が見事に生まれ変わるとしたらうれしいですね。

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「メメント・モリ」でした。この本は、音楽バンドのMrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが自分の楽曲をイメージした絵本になります。作者の死に対するイメージ観が描かれた絵本といわれています。曲やイメージビデオと関連した内容になっているそうです。興味がある人は、ミュージックビデオをチェックしてみてください。

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「ねこのちゃわん(落語)」です。ねこのエサ皿がとても高価な品だと見抜いた商人が、飼い主にバレないようにネコを高値で譲ってほしいと話をもちかけます。うまくいったかと思いましたが、ついでにエサ皿もつけてというと、飼い主がそれはできないと断ります。この皿のおかげで、いつもネコが高く売れるんだよと言われてしまいます。相手の方が一枚うわてだったというお話でした。みなさんは、この落語のオチがわかりましたか?

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「なまえのないねこ とってもなまえのおおいネコ」です。行く先々で名前が変わるいそがしいネコが、ある人物との出会いで、時間のすごし方が変わっていきます。時間のすごし方や考え方も大切ですが、それ以上に人との出会いがとても重要なんですね。

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    図書館

    今日のお昼の読み聞かせは「小さな小さな七つのおはなし・わたしのげぼく」です。題名からは内容がよくわからない本ですが、心やさしい年老いたネコと別れの時を迎えるまでの、感動の物語です。機会があったら、ぜひ本屋さんで探してみてください。

    画像はありません

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「ぼくはめいたんてい(ゆきのなかのふしぎなできごと)」の後編でした。前回も紹介しましたが、この絵本は同じシリーズが出ていて、あわせて読むととてもおもしろいですので、ぜひ読んでみてください。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「一眼国(落語)」でした。私たちから見たら一つ目は珍しいですが、一つ目の人達から見たら、二つ目の私たちの方が珍しい生き物に思えるのでは?というオチですね。見る人によって、物の見方は変わるという教えにもなっている気がします。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    図書館

    画像はありません

    今日の読み聞かせは落語「いちがんこく」です。漢字で「一眼国」と書きます。

    一つ目小僧をさがしにでかけた男がみつけたのは、一つ目小娘でした。

    一つ目小娘を追いかけて村にたどりつくと、村人たちはみんな「一つ目」。

    「二つ目」男を見た村人は「二つ目」男がめずらしく大騒動になります。

    「一つ目」を見物にでかけたのに、自分が見物される立場にかわってしまいます。

    普通ってどういうことなのか、考えることができるお話でしたね。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「ゆきのよるに」でした。珍しい5つ子の出産に立ち会ったという夢を見たお医者さん。数日後、なぜかキツネの親子からお辞儀をされるのです。そのキツネは母親と5匹の子ぎつねの家族でした。なるほど、そういうことか。とてもわかりやすくて、読んだら優しい気持ちになれる絵本ですね。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「井戸のちゃわん」です。古い仏像や茶碗が、実はすごい価値があるお宝だったら、というお話です。登場人物はみんな欲のない人たちです。大金も受け取ろうとしません。お金を受け取るかわりに、最後は自分の娘を相手に差し出してしまいますが、そこが話のオチになっています。でも、娘を受け渡すなんて、現代の皆さんには理解できないところかもしれないですね。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「まほうつかいとねこ」「なみだ」の2本でした。まほうつかいのねこは、もともと白いねこでしたが、黒いセーターを着て、黒ねことしてまほうつかいと行動します。色にこだわる必要はないという考え方がすてきでした。「なみだ」は、体がもつ大切な機能のなみだについて解説されていました。とても参考になるお話だったと思います。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「まほういぬサンタ」でした。サンタクロースを助けて大活躍するまほう犬のお話です。トナカイが風邪をひいたり、サンタの息子「三太くん」が困ってオロオロしたり、とても親近感のあるサンタ一家のお話でした。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「ぼくの病気はいつなおるの」です。病院内にある院内学級の「つよし君」は、先生に「ぼくの病気はいつなおるの」と質問します。先生は、すぐに答えられません。翌朝、お手紙の中に、「先の事はわからない。だからといって、ここで進むのをやめてしまったら、この先のすばらしい景色を見ることはできない」と書かれていました。皆さんも、はじめは不安に思っても、がんばって進んでみたら、すごい経験ができるのではないでしょうか。やってみることが大事なんですね。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「犬山のむかしばなし」第10回です。今回が、読み聞かせの秋イベントの最終回になります。今日も楽田など身近な地区の話が出てきましたね。昇降口に掲示された地図シールもいっぱいになってきました。どこの地区の話がたくさん紹介されていたかチェックしてみてください。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「犬山のむかしばなし」第9回です。今回は「八曽の弁慶」などの4話でした。いよいよ次回が最終回になると思います。犬山のどこの地区が紹介されるのか楽しみにしていてください。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「犬山のむかしばなし」第8回です。今まで30話以上のお話が紹介されましたね。皆さんは、どのお話が印象に残っていますか。このシリーズも残り数回です。次は犬山のどこが出てくるのか楽しみですね。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「犬山のむかしばなし」第7回目です。今日は、万願寺や栗栖、入鹿池のお話が出てきました。詳しい場所は昇降口の地図にシールが貼ってあるので見てみてくださいね。

  • 今日の読み聞かせ

    公開日
    2024/11/21
    更新日
    2024/11/21

    図書館

    画像はありません

    今日のお昼の読み聞かせは「犬山のむかしばなし」第6回です。今日のお話の一つである「楽田追分」の話は、羽黒小学校にもとても近い場所のお話でした。これをきっかけに、地元の地理や歴史に興味をもってくれる人が増えるとうれしいですね。