-
【現職教育】AED講習会
- 公開日
- 2024/04/10
- 更新日
- 2024/04/10
現職教育
消防署の方を招き、AEDの使い方と心肺蘇生(胸骨圧迫)法について指導していただきました。
いろいろな場面を想定し、実際に行うことで様々な疑問が浮かび、署員の方に回答をいただきました。
学びの多い時間となりました。 -
【現職教育】エピペン講習会
- 公開日
- 2024/04/08
- 更新日
- 2024/04/08
現職教育
来週から始まる給食に備え、食物アレルギーや緊急時の対応の仕方について学びました。
また、エピペンを使用する場面を想定し、教師役、児童役に分かれて実際に動き、理解を深めました。 -
国語の特別授業
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/23
現職教育
4年3組で、国語の特別授業が行われました。新美南吉さんの「デンデンムシノカナシミ」を題材にして、書かれている内容について学級で話し合い、思考を深める授業を行いました。授業作りコーディネータの先生や他校の先生方にも参加いただき、力量向上のための研究協議も行いました。4月から進めている話し合い活動の授業スタイルが浸透し、児童たちの活発な討論の様子を見ることができた授業でした。
-
救急救命講習会
- 公開日
- 2023/05/22
- 更新日
- 2023/05/22
現職教育
本日、児童が下校した後、職員の研修を行いました。
消防署の方に来校していただき、来月始まるプールに向けて、救急救命についていろいろと教えていただきました。
グループに分かれて、救助者を見つけたときの動きや胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方などを実際に行い、みんなで確認しました。
-
青少年赤十字活動研究推進校として
- 公開日
- 2023/04/21
- 更新日
- 2023/04/21
現職教育
青少年赤十字活動研究推進校として、実践発表会に参加しました。
感謝状等も贈呈されました。 -
【教師力量アップ】
- 公開日
- 2023/03/08
- 更新日
- 2023/03/08
現職教育
教師力量アップのため、お互いの授業を見て、良いところを学んだり、さらに工夫できることを、お互いに研修しています。今日は6年生国語の授業です。
-
【教師力量アップ】
- 公開日
- 2023/03/07
- 更新日
- 2023/03/07
現職教育
教師力量アップのため、お互いの授業を見て、良いところを学んだり、さらに工夫できることを、お互いに研修しています。今日は1年生国語の授業です。
-
【教師力量アップ】
- 公開日
- 2023/03/06
- 更新日
- 2023/03/06
現職教育
今日は6年生、教師力量アップのため、お互いの授業を見て、良いところを学んだり、さらに工夫できることを、お互いに研修しています。
思考ツール「フィッシュボーン」を活用して、この単元は学習しています。
6年生、一人一人が自分の考えをしっかりと発表できています。 -
【教師力量アップ】
- 公開日
- 2023/03/03
- 更新日
- 2023/03/03
現職教育
昨日は3年生、今日は1年生、教師力量アップのため、お互いの授業を見て、良いところを学んだり、さらに工夫できることを、お互いに研修しています。
-
【教師力量アップ】
- 公開日
- 2023/03/02
- 更新日
- 2023/03/02
現職教育
教師力量アップのため、お互いの授業を見て、良いところを学んだり、さらに工夫できることを、お互いに研修しています。
-
【あじなの学級】自立活動の時間
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
現職教育
今日は教職員の研修を兼ね、あじなの学級で「自立活動」の授業公開をしました。自分の感情を色で表現して、お互いにどんな気持ちか伝え合いました。
-
【児童会】リモート朝会
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
現職教育
羽黒小学校では、月に1回リモート朝会を児童会代表委員の子たちが実施してくれています。
今日は児童会長さんから、1年の成長振り返りの話があったり、代表委員子たちから「トルコシリア大地震救援募金」の協力呼びかけがありました。
また、環境美化委員・給食委員・生活委員の代表の子たちからそれぞれ全校のみんなに呼びかけがありました。
代表委員の子たちを中心に児童会・委員会活動、みんなが活躍しています。 -
【現職教育】
- 公開日
- 2022/11/14
- 更新日
- 2022/11/14
現職教育
1年生の学活の授業を教員全員で見て、授業後研究協議会を実施しました。よりよい授業を目指しての研修会です。
-
授業開始に向けて
- 公開日
- 2022/08/23
- 更新日
- 2022/08/23
現職教育
午前中、愛知教育大学大学院教育研究科特別教授の鈴木健二先生をお招きして、道徳の授業実践に関する研修を行いました。
わくわく 知りたくなる授業に!
ついつい 考えたくなる授業に!
きらきら 楽しい授業に!
児童のみなさんも先生も楽しんで授業ができるように、学びました。
夏休みも残り少なくなっていますが、児童の皆さんも良いスタートが切れるように、少しずつ準備してくださいね。
-
【職員作業】10月のふれあい運動会に向けて
- 公開日
- 2022/07/21
- 更新日
- 2022/07/21
現職教育
10月の「ふれあい運動会」に向けてと、夏後半からの運動場の砂ぼこり防止のために、運動場に塩化カルシウムをまきました。
-
【職員作業】水泳指導が終わり、プールの後片付けをしました
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
現職教育
3年ぶりとなった水泳指導が終わり、プールの後片付けをしました。
日除け用テントを片付け、マットを洗って干して、片付けました。
-
【現職教育】図書館教育ガイダンス1
- 公開日
- 2022/07/19
- 更新日
- 2022/07/19
現職教育
今日は現職教育、図書館教育ガイダンス1として「子どもが変わる、学校が変わる、図書館づくり」の研修を行いました。
実際に授業を受ける子どもの目線で「調べ学習の進め方」を体験しました。夏休みあけから、授業に取り入れ、子どもたちの成長につなげていきます。
-
【現職教育】授業のレベルアップのための学び合い
- 公開日
- 2022/07/11
- 更新日
- 2022/07/11
現職教育
お互いの授業実践について、みんなでよりよくするたに意見を出し合って学び合っています。
-
【水泳指導準備】
- 公開日
- 2022/06/03
- 更新日
- 2022/06/03
現職教育
水泳指導準備をすすめています。
プール開きを前に、感染対策、プール管理の準備をすすめています。 -
【教職員研修】心肺蘇生 研修
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
現職教育
水泳指導前に、犬山消防の方々にご協力をえて、心肺蘇生についての研修を実施しました。「胸骨圧迫」「AED」の訓練を行いました。
今回は、何通りかの場面設定をしていただいたり、水泳指導時に心肺蘇生の必要があった場合の教職員の役割分担・救急要請の電話応対などのアドバイスをしていただきました。