- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 第1学年 算数では、計算の仕方について発表しています。 積極的に手をあげて発表し、聞いている人もしっかり聞いて拍手をしています。 図工では、前回のラフスケッチをもとに画用紙いっぱいに夜空のお月様の絵を描いています。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 第1学年 音楽では「ことばの まねっこで あそぼう」で楽しく歌や楽器で演奏をしています。 いちごやバナナなどおいしそうなフルーツがたくさん登場しています。 国語では、はねやはらいに気をつけて漢字の学習を進めています。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 第1学年 情報教育の授業です。ラインズさんより講師の先生をお迎えし、 プログラミングの入門です。楽しいイラストが動くように各自でプログラミングができました。 「動いたよ!」とうれしそうです。 隣の学級では、物語の感想をマッピングしていました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 第1学年 1組は教育実習で羽黒小学校に来ていただいている先生の授業でした。 算数の「3つの数の計算」という単元を学習しました。 挙手をしたり、考えを発表したりして授業に積極的に取り組んでいました。 大学の先生にも授業を見てきただき、羽黒っ子の授業への前向きな姿をほめていただきました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 第1学年 1年生はかけっこの動き確認をしています。 小学校の運動会は初めてなので、スタートの位置や並び順などをしっかり覚えて本番に備えます。 
- 
                
                    【学活の様子 ~1・2年生~ 】- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 第1学年 前期最終日の学活では、各学級で通知表を手渡しています。1年生は初めての通知表になります。 4月からのがんばりを認めてもらったり、アドバイスをもらったりして通知表をお家へ持ち帰ります。 2年生は担任の先生から通知表を受け取って「ありがとうございました」と笑顔で伝えていました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 第1学年 学年でふれあい運動会の練習をしています。 徒競走や羽黒音頭NEXTの位置を確かめています。 小学校でのはじめての運動会に向けて毎日がんばっています。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 第1学年 国語の授業では、グループでカタカナの言葉を見つけています。 カタカナ表記するもので大きさ比べをしています。 音楽の授業では、太鼓、木琴、鍵盤ハーモニカなどの楽器で演奏をしています。 いろいろな楽器にチャレンジしていました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生・外国語活動~ 】- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 第1学年 今日は楽しみな、NETの先生と担任の先生の外国語活動の授業です。 1~12までを英語で言ったり、聞いたりして英語に親しみました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 第1学年 算数は「大きさ比べ」の単元で長さを比べています。 教科書の縦と横の長さを比べていました。 前期の振り返りを作文にしている学級もありました。 がんばったことを自分でしっかり振り返って、文章にしています。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 第1学年 算数の授業では、時計の学習を進めています。 長い針と短い針をよく見て時間を読んだり、先生の言った時間に時計を合わせたりしています。 楽しく和やかな雰囲気で学習に取り組んでいます。 情報教育の授業では、ラインズさんから講師を迎え、 「あさがお日記」を作成しています。 つぼみや開花、種になった様子などスライドをつないで素敵な日記になっています。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 第1学年 音楽の授業では、木琴、鉄琴、太鼓、タンバリンなどいろいろな種類の楽器を手に取って演奏しました。 体育の授業では、体つくり運動をしたり、ボールを投げたりキャッチしたりして楽しく体を動かしていました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 第1学年 図工で素敵な絵の制作をしています。 動物や自然などをモチーフにして、カラフルな絵になっています。 はさみで紙を切ったり、絵の具をスポンジやローラーにのせてポンポンとしたりして楽しく取り組んでいます。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 第1学年 音楽では、「もりあがりを かんじて うたおう」の単元で歌を歌いました。 楽しい歌、しっとりした歌など曲想によって歌い方を変えていました。 他の学級では、図書館で自分の好きな本を探して読んだり、担任の先生の紙芝居を皆で鑑賞したりしていました。 図書館にはたくさんの本がありますね。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生・情報教育~】- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 第1学年 1年生では、犬山市の情報教育サポートに入っていただいているラインズさんを講師にお迎えして クロムブックの使い方を教えていただきました。 夏休みなどに撮ったアサガオの写真の中から一番よいものを自分で選んで「あさがお日記」を作成しました。 文字入力も自分で行い、自信がつきました。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~】- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 第1学年 1年生は国語や生活科の学習をしています。 国語では、たくさんのひらがなが並ぶ中から言葉を探していました。 生活科では、これから学習することの見通しを立てていました。 外が少し涼しくなったら校庭の草木から秋をを探す活動ができそうですね。 今から楽しみです。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~】- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 第1学年 音楽の授業では、手拍子や鍵盤ハーモニカ、歌などリズムよく楽しく取り組んでいました。 
- 
                
                    【アサガオの観察】- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 第1学年 1年生がアサガオを学習用情報端末(タブレット)で撮影して記録しています。 「つぼみが上手に撮れたよ」「きれいだなあ」という声が聞こえてきました。 
- 
                
                    【生活科・水遊び ~1年生~ 】- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 第1学年 1年生が水遊びをしています。砂場での水遊び、水鉄砲、シャボン玉の3つの遊びを順番に行っています。 砂遊びは、砂場に水の通り道を作っています。水鉄砲はマヨネーズやペットボトルの容器に穴をあけて的に水を当てています。 シャボン玉はうちわやハンガーの骨を利用してたくさんのシャボン玉や大きなシャボン玉を作って遊んでします。 夏らしい遊びを楽しんでいます。 
- 
                
                    【授業の様子 ~1年生~】- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 第1学年 1年生の算数では、計算ドリルをノートに書く練習をしています。 日にちや計算ドリルの問題の書く順番を今日から覚えていきます。 ノートとドリルの位置などもしっかり覚えましたね。 
