4年生 6月19日 五条川生き物調べ その1
- 公開日
- 2015/06/19
- 更新日
- 2015/06/19
第4学年
天気が心配されましたが、無事行うことができました。
朝から4年生のテンションは上がり気味。
体操服に着替え、網やバケツを持ち、いざ、出陣。
はじめに、生き物の取り方のお話を聞きます。
上流は1組。中流は2組。下流は3組。
土を足でかき回して、流れてきた土を網ですくいます。
五条川に入ると
「つめたーーーい!」「キャー!」
という元気な声。
今日は気温も高くなく、水温はちょっと低め。
絶好の生き物取り日和です!
「とれたー!」「なんかいるー!」「先生、これなに〜?!」
あちらこちらから興奮気味の声。
終わってみると、とってもたくさんの生き物がとれました。
最後には、とって来た生き物を全てバットにあけ、
どんな生き物がいたかを確認しました。
カワムツ、ヨシノボリ、いろんな種類のヤゴ、ザリガニ、トビケラ、アメンボ、・・・
みんな大満足です。
五条川にはたくさんの生き物がいること、
また、五条川の水のきれいさが分かりました。
身近な環境について、理解を深めることができました。
とても有意義な体験でした。
荷物が多くて持ち帰るのは大変そうでしたが・・・
無事、家までたどり着けたでしょうか?