今日の給食 9月1日 〜防災給食〜
- 公開日
- 2023/09/01
- 更新日
- 2023/09/01
給食室
今日は、主食が「救給カレー」、主菜が「魚肉ソーセージ」、副菜が「災害時の乾物サラダ」、デザートが「揚げ乾パン」、そして牛乳でした。
9月1日は、防災の日です。いつ起きるかわからない自然災害についてる日です。
災害時は、電気・ガス・水道などのライフラインがなくなってしまうかも知れません。
各家庭で、電気・ガスがなくても作れるものを備蓄しておくことが必要です。
なかでも、ライフラインが止まったときに、一番必要なのは、水です。
飲むための水、調理につかうだけで、1人当たり1日3リットル必要と言われています。
復旧までに時間がかかることを想定して、最低3日分は必要とされています。
★救給カレーは、温めなくとも、水を入れなくても食べることができます。今日は、温めて提供しました。
★乾物を使ったサラダは、長期保存ができるひじきと切り干し大根を使っています。不足しがちな栄養素も少しはとることができます。
★乾パンは、備蓄食の定番ですが、パサつくので食べにくいので、油であげて、砂糖をまぶしてデザートして紹介しました。実際の災害時には、調理することはできませんが、スープの中にいれ、クルトンのように食べることもできますよ。
そして、災害時の避難所体験として、6年生の皆さんに体育館で食べてました。