IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

1月7日給食献立

公開日
2022/01/07
更新日
2022/01/07

給食室

今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「さわらのみそつけやき」、副菜が「こうはくなます」、汁物が「ぞうに」そして「牛乳」です。今日はお雑煮についてお話をします。お正月に食べることで定番の「お雑煮」は入っている具材にもさまざまな意味や由来があります。お餅といろいろな具材を使った汁物のことで、野菜や魚、肉などいろいろな具材を煮込むことが語源とされています。 お正月にお餅を食べる習慣は平安時代からあり、お雑煮として食べられはじめたのは室町時代に入ってからだといわれています。もちの形をはじめ、味付けや具材など、地域によって違いがあります。皆さんのお家のお餅はまるもち・かくもちのどちらですか?