羽黒っ子日記

【4年生】 角とその大きさ 4

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

第4学年

 4年生のみなさん、分度器の使い方にはなれてきましたか。
 今日の1時間目の算数は、「角をかく」学習ですね。
 
 基本のかき方はマスターした人も多いと思いますが、2番の問題のように、180度より大きい角をかくのは、まだむずかしいと感じている人も多いと思います。
 金曜日の学習の、180度より大きい角をはかるときと、やり方は同じです。2番の200度のかき方を解説しますね。

 1 分度器は180度までしかはかれない。こまったなあ。
   200−180=20
   あと20度足りない。

 2 アーイの直線をのばして、分度器をさかさまにして、20度をはかる。

 3 20°のところに直線を引く。 できあがり!

 写真もいっしょに見て確認してね。にたような問題をたくさんといて、180度をこえる角もマスターしてね。がんばりましょう!