羽黒っ子日記

朝会 〜 校長先生の話から 〜

公開日
2019/02/04
更新日
2019/02/04

学校生活

 今日、2月4日は二十四節気のはじまり「立春」です。暦の上では、今日から春がはじまります。校長先生から、「立春」に関する二つの話がありました。
 一つ目は、立春大吉札の話です。「立春大吉」の文字を左右対称に書くことで、裏から見ても表から見ても「立春大吉」と読むことができます。鬼や邪悪なものが家に入ってきても、振り返った際に「立春大吉」と書かれたお札が見えることで、鬼は「この家にはまだ入っていない!?」と混乱して逆戻りしてしまうそうです。
 二つ目は、立春にとうふを食べるとよいこと。古来、白い豆腐には霊力があり、身を清める食材とされました。節分に食べればけがれを払い、立春に食べれば浄化された体に幸せを呼び込むそうです。