羽黒っ子日記

発育測定

公開日
2019/01/16
更新日
2019/01/16

保健室

 今日の1年生の発育測定で、全学年が終了しました。どの児童も、この1年でずいぶん成長していることが分かります。1年間、ご協力ありがとうございました。

 1年生と2年生は「背が伸びるって、どこが伸びているの?」と問い、骨が伸びていることや骨が丈夫になる食べ物を勉強し、その日の給食の献立のなかでも探してみました。
 
 3年生と6年生は「自分たちの健康を考えていてくれる人や施設」について勉強しました。どちらの学年も、自分の健康を1番考えているのは、お母さん、お父さん、家族という答えでしたが、6年生の中には「自分」と答えた児童もいて、なるほどと思いました。3年生では、学校で自分の健康を考えてくれている人(担任の先生、栄養士、養護教諭、学校医、学校歯科医など)6年生では、地域や国の施設(保健センターや保健所、厚生労働省など)を勉強しました。

 4年生は、栄養士の長屋先生から、朝食についての話を聞きました。

 5年生は、保健の教科書から、すりきず・やけど・鼻血など「簡単なけがの手当て」を勉強しました。