-
算数の授業
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
行事
5年生は「平行四辺形」について、6年生は「速さ」について
学んでいました。しっかり考えていて、とても真剣でした。 -
外国語活動
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
行事
3・4年生が、元気よく英語を学んでいます。
時には歌ったり、体で表現したりとアクティブに学んでいます。
また校内には、癒やしの花がさり気なく生けられています。 -
お誕生日給食
- 公開日
- 2019/09/27
- 更新日
- 2019/09/27
行事
8月と9月生まれの人の「お誕生日給食」の様子です。
味噌ラーメン、あじの竜田揚げなどで、デザートもありました。
校長室にある、いろいろな掲示物についての話題や食べ物の
好き嫌いの話などをしました。
そのせいか、少し食べ終わるのが遅れてしまいました。 -
学校の西側の景色
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
行事
木曽川の河原の工事で、学校の西側の景色が一変しました。
向こう岸まではっきり見渡せます。きっと紅葉の時期には
西側の山の紅葉もしっかり見えることでしょう。
ただ、今年からの冬は風が強く吹いたりして、今までの冬より
寒く感じそうな気がします。 -
授業風景
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
行事
昨日今日と天気が安定しています。
空気も乾いて、秋らしさを感じます。
学習に、スポーツに、芸術に最適な時期になってきています。
写真では、3・4年生が算数の学習に取り組んでいます。
5・6年生は社会です。みんなで学び、みんなで解決し、
みんなで伸びていってください。
-
運動会の様子
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
行事
変更につぐ変更で、ご迷惑をおかけしました。
また、地域の方から、お昼ご飯を差し入れていただき、
美味しくいただかせてもらいました。思わず笑顔がこぼれます。
本当に一日、ありがとうございました。 -
運動会の様子
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
行事
笑顔いっぱいです。そして真剣です。
だから思い出に残ります。 -
運動会の様子
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
行事
遅くなりましたが、運動会の様子を掲載します。
良いとは言えない条件下でしたが、児童も保護者の皆様も、
そして地域の皆様も、ベストを尽くしてくださいました。
おかげで、素晴らしい運動会になりました。 -
お礼
- 公開日
- 2019/09/21
- 更新日
- 2019/09/21
行事
本日は厳しい条件下の「ふれあい運動会」に、
ご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。
変更につぐ変更に臨機応変にご対応いただき、感謝申し上げます。
ほぼすべてのプロクラムを実施することができたのも、
地域や保護者の皆様のご理解あってのことと感じております。
おかげで児童たちも満足感に満ちた笑顔で一日を終えることが
できました。本当にありがとうございました。 -
本日の運動会について
- 公開日
- 2019/09/21
- 更新日
- 2019/09/21
お知らせ
本日21日、午前9:00より「ふれあい運動会」を行います。
天候次第では、変更プログラムのさらなる変更もありますので、
ご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします。 -
明日の実施を願って
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
行事
午後からの運動会の準備を終えて、
全校で最後の振り返りを行いました。
先生方からは激励とお褒めの言葉が続きました。
最後に全員で気合いを入れるためのかけ声をあげて、会を閉じました。
明日、実施ができることを願って、今日はぐっすり休みましょう。 -
授業風景
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
行事
爽やかな日です。
5・6年生は運動会のスローガンを作っています。
1年生は大きな声で、物語を読み込んでいます。
3・4年生は彫刻刀を使って版画づくりに挑戦です。
みんな、普段通りに頑張っています。 -
【重要】明日の運動会のプログラム変更について
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
お知らせ
明日からの三連休は台風等の影響を受け、天候の悪化が予想されております。
そのため、土曜日における運動会の終日開催が危ぶまれております。
現時点においては、土曜日の午前中に可能な限り実施したいと考えております。
そこで、プログラムの一部を割愛します。また、グランドの条件等を考慮し、児童の演技等を早めに実施するなど、プログラムの順序を変更したいと思います。
つきましては、本ホームページ右側にある「配布文書」の「配布文書一覧」内にある「運動会プログラム変更について」及び「変更プログラム」をご覧ください。(この文書は本日、児童にも配布いたします)
なお、当日の実施の可否については、午前7時に「緊急メール」
及び「栗栖小学校ホームページ」にてお知らせいたします。
何かとご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 -
最終確認
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
行事
競技種目や開閉開式などの流れを最終確認しました。
児童のわくわくする気持ちが高まっていることが伝わってきます。
しかし、やはり当日の天候が心配です。
当日は、プログラムの割愛や順序変更など、急な変更を余儀なくされる
可能性もあります。その場合は、どうぞご理解とご協力の程
よろしくお願いいたします。
なお、予め変更等が決定した場合は、ホームページやメールにて
お知らせいたします。 -
放課後の様子
- 公開日
- 2019/09/18
- 更新日
- 2019/09/18
行事
いよいよ運動会が明明後日に迫ってきました。
練習にも一段と熱が入ってきています。毎日のように
放課後には、多くの児童が一輪車の練習に来ています。
今日は、低学年の児童が多いようです。先生や保護者の皆さんに
見守られながら、安心して一生懸命楽しみながら練習しています。
本番に、この成果が出ることを祈っています。 -
玉入れ&リレー練習
- 公開日
- 2019/09/17
- 更新日
- 2019/09/17
行事
快晴のもと、玉入れやリレーの練習を行いました。
きちんと約束を守りながら、しっかり競技できています。
いつ本番でもオーケーのようです。
しかし、当日の天気が心配です。 -
桃太郎音頭
- 公開日
- 2019/09/13
- 更新日
- 2019/09/13
行事
桃太郎音頭も練習しました。
いつもどおり、みんなで相談です。
練習の間に、憩いの場面も見つけました。 -
運動会の練習
- 公開日
- 2019/09/13
- 更新日
- 2019/09/13
行事
競技などの練習も進んでいます。
棒引きは、練習から熱が入っているので、当日はもっと白熱しそうです。
当日はどんな作戦で戦うのか、楽しみです。
傍らで、教頭先生がグランドを整備してくれていました。 -
起震車体験
- 公開日
- 2019/09/12
- 更新日
- 2019/09/12
行事
大きな地震を肌で感じてもらうために、起震車を利用して
震度7の揺れを体験しました。
さすがに強烈な揺れで、机に捕まっていないと姿勢を
維持できないほどでした。
この体験を通して、大地震への備えの大切さを学べたと思います。 -
避難訓練
- 公開日
- 2019/09/12
- 更新日
- 2019/09/12
行事
今年2回目の避難訓練を行いました。
みんな、しっかり訓練できていました。
日本は災害の多い国であるということを意識して
過ごしていきたいですね。