IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 5・6年 犬山西小との交流

    公開日
    2017/09/29
    更新日
    2017/09/29

    お知らせ


     昨日、5・6年生は犬山西小学校へ出かけ、音楽や英語の授業、クラブ活動に参加しました。

     その後、10月3日に行われる陸上運動記録会の練習に参加しました。

     犬山中学校の先生が指導に来てくれました。

     小中連携、小小連携を行っていただき、とてもありがたいです。

  • 5・6年 犬山西小との交流

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    お知らせ

     本日午後から、5・6年生は犬山西小に出かけます。

     5時間目の授業、6時間目のクラブ活動に参加させていただき、その後、陸上運動記録会の練習をします。

     犬山西小のみなさん、よろしくお願いします。

  • 9月28日の給食

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    お知らせ


     今日の給食は「ホキの揚げ煮」「夏野菜の味噌汁」などです。

     「ホキ」は白身魚でとても食べやすい魚です。

     全国的には給食がニュースになっていますが、本校の給食は安全でおいしい給食です。

     調理員さん、栄養士さん、いつもありがとうございます。

  • 感想画コンクールに向けて

    公開日
    2017/09/28
    更新日
    2017/09/28

    お知らせ


     読書感想画コンクールの課題図書が届きました。

     とてもよい本ばかりです。

     提出の締め切りは冬休み前です。

     読書感想画は課題図書部門と自由図書部門があります。

     感想文とは違って文章ではなく、心に残ったことを絵に表してみるのもいいと思います。

     

  • ふれあい運動会

    公開日
    2017/09/23
    更新日
    2017/09/23

    行事


     午後のはじめは一輪車のパレードです。

     このために子供たちは夏休み前から一生懸命練習してきました。

     6年生は自分で決めた上級種目の発表をしました。

     「サドル外し」や「大一輪車」の飛び乗りなど、よく頑張りました。

     一年生もにこやかにコースを一周しました。

     2年生はフラフープ回し、3・4年生はシンデレラループの4連続に成功しました。

     5・6年生は練習の時から、みんなに声を掛け、高学年としてよく頑張りました。

     モノサイクルパレードは大成功でした。

     今年のふれあい運動会は、僅差で赤組が勝利しました。

     ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

  • ふれあい運動会

    公開日
    2017/09/23
    更新日
    2017/09/23

    行事


     さわやかな秋空のもと、ふれあい運動会を行っています。

     午後からは予定通り行います。

     午後の一番は、児童、保護者、地域の皆様が楽しみにしているモノサイクルパレードです。

  • ふれあい運動会

    公開日
    2017/09/23
    更新日
    2017/09/23

    行事


     ふれあい運動会は予定通り実施します。

     保護者や地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。

  • ふれあい運動会

    公開日
    2017/09/22
    更新日
    2017/09/22

    お知らせ

     
     明日はふれあい運動会です。

     天気が回復し、予定通りふれあい運動会ができることを願っています。

     今日は全校児童と職員が力を合わせて準備をしました。

  • 3・4年理科

    公開日
    2017/09/22
    更新日
    2017/09/22

    お知らせ

     3・4年生が理科で「かげのでき方と太陽の動き」の学習をしていました。

     理科は観察や実験があり、子供たちは楽しく取り組んでいます。

  • 休み時間の様子

    公開日
    2017/09/21
    更新日
    2017/09/21

    お知らせ


     休み時間に1・2年生が読書を楽しんでいました。

     今は運動会に向けて忙しい毎日ですが、読書の秋にちなんで、よい本をたくさん読んでほしいと思います。

  • 秋の植物

    公開日
    2017/09/21
    更新日
    2017/09/21

    お知らせ


     子供たちといっしょに登校しながら、周りを眺めると、栗栖の里には秋の植物がたくさん見られます。

     毬栗やヒガンバナ、くずの花など、心を癒やされる風景です。

  • 玉入れの練習

    公開日
    2017/09/19
    更新日
    2017/09/19

    お知らせ

      
     ふれあい運動会の種目「玉入れ」の練習をしました。

     当日はシニアの方と一緒に行います。

     本校の玉入れは最後の一個を入れた方が勝ちます。

     今年も最後まで白熱した勝負になることと思います。

  • 9月19日の給食

    公開日
    2017/09/19
    更新日
    2017/09/19

    お知らせ

     
     今日の給食は「里芋コロッケ」「巨峰」と、秋を感じさせる給食でした。

     「食欲の秋」にふさわしいおいしい給食をいただきました。

  • 自由研究

    公開日
    2017/09/15
    更新日
    2017/09/15

    お知らせ


     子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究を廊下に展示しています。

     夏休みはふだんできないことにチャレンジする大事な休みです。

     みんな充実した時間を過ごせたようです。

  • 1・2年国語

    公開日
    2017/09/14
    更新日
    2017/09/14

    お知らせ


     1・2年生の国語の授業風景です。

     1年生はタブレットを使ってカタカナの学習をしていました。

     2年生は説明文の読み取りをしていました。

     国語の力が付くように頑張っています。

  • 一輪車の練習

    公開日
    2017/09/14
    更新日
    2017/09/14

    お知らせ


     子供たちは放課も一輪車の練習に励んでいます。

     昨日よりも今日と、少しずつ上手にできるようになってきました。

     全校で取り組むモノサイクルパレードが成功するように願っています。

  • カリンの実

    公開日
    2017/09/14
    更新日
    2017/09/14

    お知らせ

     秋風が涼しく感じられる季節になりました。

     今年は校庭のカリンが立派な実を付けました。

     アケビは今年も不作のようです。

     来年はたくさん実を付けてくれるといいです。

  • 全校読書

    公開日
    2017/09/13
    更新日
    2017/09/13

    お知らせ


     水曜日の2時間目の放課は全校読書の時間です。

     子供も職員もみんな図書館に集まって読書に励む大切な時間です。

     

  • 授業の様子

    公開日
    2017/09/13
    更新日
    2017/09/13

    お知らせ


     みんなが大好きな図工の授業の様子です。

     1・2年生は砂場でみんな楽しそうでした。

     3・4年生は真剣な顔で彫刻刀を使った版画にチャレンジしていました。

     いろいろな色を使ってすてきな作品ができあがりそうです。

  • 篠笛の練習

    公開日
    2017/09/06
    更新日
    2017/09/06

    お知らせ

     
     今朝は雨のため一輪車の練習ができませんでした。

     そこで、朝は全校で篠笛の練習を行いました。

     11月25日(土)の学芸会に向けて、創作組曲「桃太郎」「栗栖の四季」の曲に取り組んでいます。

     学年別で取り組む曲もあります。

     また、今年は10月29日(日)に犬山のフロイデホールでたくさんの方に栗栖小学校の篠笛の発表を聴いていただきます。

     子供たちも教職員もやるべきことがたくさんありますが、前向きに取り組んでいます。