IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 中京テレビの取材 9月27日(木)

    公開日
    2012/09/27
    更新日
    2012/09/27

    お知らせ

    今日は、中京テレビの『ゴリ 夢中』の取材を受けました。「ガレッジセール ゴリ」さんが本校を訪れ、授業の様子や一輪車を見て、栗栖小学校の良さを取材してくれました。テレビの放映時間としては、ほんの短いものとなると思いますが、学校としては大変よい取材でした。11月の土曜日のどこかで放送になると思いますが、楽しみにしています。

  • 地域の講師の先生による篠笛の指導 9月26日(水)

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    お知らせ

    今日は、講師の先生による第2回目の篠笛の指導がありました。講師の先生の丁寧な指導によって、少しずつではありますが、子どもたちの篠笛の力量がアップしています。

    地域の歴史と伝統の学習—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 栗栖小学校区ふれあい運動会4 9月22日(土)

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    お知らせ

    3年生〜6年生は、エグザイルのライジングサンできらびやかな踊りをしました。
    種目の最後は、来校した全員で桃太郎音頭を踊ります。
    運動会終了後は、栗栖地区の大抽選会です。
    本当に充実した栗栖小学校区ふれあい運動会となりました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

    地域と共に—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 栗栖小学校区ふれあい運動会3 9月22日(土)

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    お知らせ

    午後最初は、伝統の一輪車「モノサイクルパレード」です。

  • 栗栖小学校区ふれあい運動会2 9月22日(土)

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    お知らせ

    犬山市長様もみえ、挨拶をされました。犬山中学校の生徒もいろいろと助けてくれました。玉入れは、児童と高齢者でしました。かごは中学生が支えてくれています。地区対抗の綱引きは、大きな歓声があがりました。

  • 栗栖小学校区ふれあい運動会1 9月22日(土)

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    お知らせ

    今日は、栗栖小学校区ふれあい運動会がありました。開会式では、児童代表と栗栖地区の副区長様の選手宣誓があります。
    運動会種目には、児童だけのもの、地域の方と児童、高齢者と児童、親子、地域だけのものなどいろいろなものがあります。
    1・2年生4人だけの踊りもしました。かわいらしかったですよ。
    親子種目では、親子の息がぴったり合っていました。

    地域とともに—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 校内環境整備 9月20日(木)

    公開日
    2012/09/20
    更新日
    2012/09/20

    お知らせ

    運動会が近づいてきました。校内の環境整備が整ってきています。校内の芝生もきれいです。二宮金次郎の周りの枝葉等は業者に剪定してもらいました。とにかく教頭先生が頑張っています。写真は、教頭先生です。

  • 桃太郎音頭の練習 9月18日(火)

    公開日
    2012/09/19
    更新日
    2012/09/19

    お知らせ

    今日は、運動会で踊る桃太郎音頭の踊りの練習をしました。地域の方を講師にお招きし、踊り方を教えていたたきました。
    桃太郎音頭は、野口雨情作詞、藤井清水作曲です。野口雨情は「七つの子」「赤い靴」などの童謡が代表作である著名な方です。
    毎年踊りますが、講師の方に教えていただくことは久しぶりだと思います。改めてこんなふうに踊るのだと納得しました。ありがとうございました。

    地域と共に学ぶ—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 運動会の予行練習2 9月13日(木)

    公開日
    2012/09/13
    更新日
    2012/09/13

    お知らせ

    3年生〜6年生の踊りもなかなかです。全校での一輪車もいいですよ。9月22日(土)のふれあい運動会いは、多くの方に来ていただきたいです。

  • 運動会の予行練習 9月13日(木)

    公開日
    2012/09/13
    更新日
    2012/09/13

    お知らせ

    今日は、午前中に運動会の予行練習がありました。どの子も真剣な顔をしています。運動会の歌もしっかりと歌うことができました。各種目もほぼ完成です。

  • 運動会の練習 9月12日(水)

    公開日
    2012/09/12
    更新日
    2012/09/12

    お知らせ

    今日は、午後から運動会の開会式と閉会式の練習を行いました。開会式では、優勝旗などを持って堂々と入場です。教頭先生の典礼のもと、きちんと練習ができました。閉会式の練習もしっかりとやりました。明日は、予行練習です。

  • 竹の切り出し 9月10日(月)

    公開日
    2012/09/10
    更新日
    2012/09/10

    お知らせ

    今日は、地域の方の竹林から、竹をいただきました。学校の先生が竹林へ行き、蚊に襲われながら、竹を5本切り、学校へ運びました。これで、「棒引き」の競技が実施できます。先生方ご苦労様でした。

    地域と共に—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 一輪車の練習 9月7日(金)

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    お知らせ

    今日の業前の時間に、運動会に向けて一輪車の練習をしました。一年生も少しずつうまくなってきました。学校全体の練習も始めました。運動会当日が楽しみです。

  • 栗栖地区の山々を歩く 9月6日(木)

    公開日
    2012/09/06
    更新日
    2012/09/06

    お知らせ

    今日は、3年生〜6年生の子どもたち8人が4人の先生とともに、午前中、栗栖地区の大平山など自然歩道を歩きました。山の上から学校の方を見ると、栗栖の地域や木曽川が一望できます。天気にも恵まれ、すばらしい半日でした。

    地域と結びつき—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 木曽川でのラフティング2 9月4日(火)

    公開日
    2012/09/04
    更新日
    2012/09/04

    お知らせ

    途中では、水の中に入ったり、岩から飛び込んだりします。また、木曽川が栗栖区沿いにあるので、学校のすぐそばを通ります。本当に楽しかったです。ラフティングの講師の先生、本当にありがとうございました。

    地域と結びつき—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 木曽川でラフティング 9月4日(火)

    公開日
    2012/09/04
    更新日
    2012/09/04

    お知らせ

    今日は、6年生が木曽川でラフティングをしました。講師は、栗栖区内にあるラフティング教室の先生です。まず、日本ライン下りと同じところが乗船場となります。みんなで空気を入れ、安全を確かめました。さあ出発です。波がずんずん迫ってくるところもあります。

    地域と結びつき—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 避難訓練 9月3日(月)

    公開日
    2012/09/03
    更新日
    2012/09/03

    お知らせ

    今日は、2限目に避難訓練を実施しました。まず、地震と出火に対しての避難訓練を行いました。その後、体育館会議室で、消防署の方の指導の下、煙体験をしました。会議室に煙を閉じ込め、そこを先生と子どもで抜ける訓練をしました。煙があると、高い位置は何も見えません。ハンカチなどで鼻と口を押さえないと、息苦しいです。煙は本当に怖いということを体験しました。実りの多い避難訓練でした。

  • 着衣水泳 8月31日(金)

    公開日
    2012/09/03
    更新日
    2012/09/03

    お知らせ

    今日の5時間目に着衣水泳を実施しました。水難学会の講師の方を4人お呼びしました。まず体育館で基礎知識を学びました。その後、プールで楽しみながら、服を着ての実際の浮く体験等を学びました。非常に勉強になりました。