-
【3・4年生】8月のお疲れ様会の様子
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
学校日記
今日は、夏休みあけ一週間のおつかれさま会(8月のおつかれさま会)を行いました。
神経衰弱のようなゲームや、複数のパズルを組み合わせて与えられた形をつくるゲームなどをして楽しみました。
担任の先生は、手加減をしない人だと気づいた一日でした…。
でも、どのゲームも楽しかったよね!
-
手作りマスク
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
行事
1年生が自分で創った手作りマスクを紹介してくれました。
人気のキャラクターが上手に作られていて、
とても見栄えのするマスクです。
きっと、お気に入りのマスクになることでしょう。 -
【3・4年】情報教育
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
学校日記
今日の4時間目は、講師の方をお招きして情報教育を行いました。
調べ学習のまとめ等、発表する場面で使えるプレゼンテーション技術について学びました。
クイズの答えを選択肢で示す方法を学んだことで、多くの人が参加しやすい発表会ができそうです! -
週末の朝清掃
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
行事
夏休み明け、最初の週末を迎えました。
週末は朝の時間に清掃活動を行います。
みんな暑い中、一生懸命頑張っています。 -
暑さ探検隊!
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
学校日記
「夏をすずしくさわやかに」
家庭科で、夏の過ごし方を勉強しています。
そこで!
栗栖小学校の暑い場所涼しい場所を探して5・6年生は旅に出ました!
その結果・・・
暑い場所は
・運動場の真ん中
・体育倉庫の中
・エアコン室外機の真ん前
など
涼しい場所は
・図書館の前
・ろうか
・階段下
・エアコン直下(!)
などなど
と判明しました。
いずれも、暑さ涼しさを左右したのは日当たりや風通し。(+エアコン)
夏を快適に過ごすには、これらをうまく工夫すると良いことが分かりました。
まだまだ暑い日が続きます。
今日分かったことを生活にいかせるといいですね! -
【3・4年】短い休み時間の様子
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
学校日記
短い休み時間に、「夏」を中心としたお題のアドジャンを行いました。
お互いが夏休みにどんなことをしていたかが分かって、楽しい時間が過ごせました。
-
校内風景
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
行事
今日は台風の影響なのか、やや雲が多めです。
今年は台風が多く発生しそうで、気がかりです。
写真の授業風景は、黙々と調べものをする5・6年生の社会科と
集中して丁寧に字を書く練習などをしている1・2年生の様子です。
蒸し暑い日ですが、今日も頑張っています。 -
水辺の散策に出かけました
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
学校日記
26日の午後から、1・2年生は生活科の「学校の周りの生き物探し」の学習で、3・4年生は総合学習の一環で、桃太郎神社横の樋ヶ洞川辺を探索しました。
大変暑い日でしたが、川辺は木々の陰で涼しく、みんな元気に川の生き物を探索しました。子どもたちは川辺で小さな魚や沢ガニを見つけました。今後は観察したり、育てたりする予定です。 -
昼放課
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
行事
長放課は読書、昼放課は運動です。
日射しはきついですが、「暑さ指数(WBGT)」の数値からは
運動をしても大丈夫な状況です。
今日も元気に、頑張れ栗栖っ子! -
読書タイム
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
行事
今日の長放課は読書タイムでした。
リニューアルした図書館から読みたい本を選んで、
静かに読みふけっています。
本からは本当にいろいろな事が学べますね。 -
【3・4年・図工】絵の具でゆめもよう
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
学校日記
今日の図工は、絵の具を使った表し方について考え、表現しました。
前時までに、道具を活用した様々な絵の具で出来る模様を作っていました。
今日は、その紙の模様を組み合わせて、1枚の絵に表してみました。
前時に作った紙を切ったりちぎったりし、それを組み合わせて作品を作っていきます。
コラージュの面白さ、ものをつくる楽しさを味わいました! -
お知らせ
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
お知らせ
愛知県独自の緊急事態宣言は解除されましたが、
「厳重警戒」域との判断は継続しています。
やはり油断せずに今まで通りの感染症予防対策を
地道に実行していく必要があります。
さて、延期になっています修学旅行まで2ヶ月となりました。
7月末に該当保護者の皆様に、修学旅行についての案内文書を
送付させていただきましたが、その後の詳細につきまして、
9月1日に予定されているPTA役員会で話題にしたいと
思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、ご案内につきましては改めて本校のメールにて
連絡いたします。 -
【3・4年】音楽の授業の様子
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
学校日記
音楽の授業、まずは音階クイズから始まります。
繰り返し取り組むすることで、リコーダーなど楽譜を見て演奏する場面で効果を発揮します。
また、昨日に引きつづき「とんび」を練習しました。今日はお腹(腹筋)を意識して取り組みました。
1時間目から、頑張っています! -
長放課
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
行事
2時限目のあとの長放課の様子です。
夏休み中、体を動かすことがなかなか難しかった児童も
多かったことでしょう。その分を取り返すかのように、
多くの児童が休み時間に思いっきり体を動かしています。
まだ暑い日は続きますが、心と体を成長させるために
楽しい学校生活を送りましょう。 -
【3・4年生】音楽の授業の様子
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
学校日記
夏休みも明け、今日から学校生活がもどってきました。
今日の音楽では、「とんび」の歌についての学習がスタートしました。
まずは、とんびについて知っていることを出し合います。
そうして、とんびについて理解が深まったところで教科書を開き、歌詞を見ながらその意味を考えていきました。
とんびの気持ちが少し分かった1時間でした。 -
授業再開
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
行事
日射しは相変わらず厳しいですが、空気に爽やかさを
少し感じます。
そんな中、今日から授業が再開しました。
全員、元気に登校し授業に励んでいます。
例年の半分という短い夏休みで、
熱中症防止や新型コロナウィルス感染症防止のため
思うように過ごせず、不完全燃焼気味な児童もいましたが、
その分を今後の学校生活で思いっきり燃焼させてほしいと思います。
さぁ、今日からまた楽しく学んだり運動したりしよう。 -
お知らせ
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
お知らせ
先ほどお伝えした犬山市教育委員会からの文書を添付しましたので、
下の文書名をクリックしてください。
ここをクリック→学校再開における学校の対応とお願い
なお、本校では7月より1時間の授業を45分で、
1日7時間授業を実施してきましたが、
学校生活に徐々に慣れるため、また暑さ対策のため、
さらには運動不足を考えて体を動かす休み時間を十分確保するために、
夏休み明けから当面の間、1時間の授業を40分に短縮して、
1日7時間の授業を行います。
今後も児童の心身に配慮しながら教育活動を進めていきますので、
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。 -
学校再開における学校の対応とお願い
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
お知らせ
いつもより短い夏休みが終わり、月曜日から学校が再開となります。
児童のみなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
学校再開に向けて、犬山市教育委員会から、文書が届きました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止及び熱中症予防に留意し、
教育活動を進めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。 -
学校再開準備
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
行事
学校再開に向けて、先生方が校内の整理整頓や
再開初日の準備に余念がありません。
いろいろな用具が直ぐに取り出せるように配置を換えたり、
不要になった物を処分したり。児童の皆さんに図書館を
もっと利用してもらえるように、より使いやすい館内にしたり。
また初日の活動がスムーズに行われるように、前もって準備をしたり。
準備は万全です。児童の皆さん、月曜日に元気に
登校してきてください。待っていますよ!! -
お知らせ
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
お知らせ
来週から授業が再開されます。
天気予報等では、今週までのような暑さは若干落ち着き、
幾分は過ごしやすくなると言われていますが、油断はできません。
そこで、以下のような夏休み前の取組は継続していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ア 傘を利用しての一列での登下校
イ 登下校中の給水ポイントでの給水
ウ 登校後の入室前の検温確認
エ 学習活動後の手洗い等
9月に入っても、しばらくは厳しい残暑になりそうです。
今後も熱中症予防対策と新型コロナウィルス感染症予防対策を
バランスよく両立させて、安心で安全な学校生活を送ることが
できるよう努めていきますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。